猿でもできるリメイクでござる。
勤務先の2年上のS先輩は、仕事がおできになるのは勿論のこと、
いつも的確なご助言をくださる。
当方が、ふうふう言いながら必死で勉強した資格を、S先輩は、
入社数年目で、参考書を流し読みした程度で取得されたそうである。
そんな”超人”の先輩を前にして、連日目が腫れるほど猛勉して、漸く
試験に受かった、と申すのが恥ずかしく、先日合格した簿記やらFP
(ともに3級ですが)のことは黙っていたのだが、
昼食時の雑談の最中、ふとした話の流れから「実は今更ですが簿記3級を」
と告白した。
既に2級をお持ちのS先輩は、当方の告白通り『何故今更3級を』という
ような表情をされた直後、「それは社内ではあまり言わない方がいいよ」と
仰った。
当方が取得する気に至ったのは、パワハラ上司の嫌味を、資格を取得
することで少しでも回避しようという目論みがあったからなのだが、
S先輩の意見は「単なる事務職なのだから、資格の勉強する時間があるん
だったら、もっと仕事しろ、って思われるよ」というものであった。
まさか、そのような助言を頂くことになろうとは、まったくもって想定外で、
これまでの猛勉の日々を思い愕然としたのだが、
過去、先輩の助言に救われた事が何度もある為、ここは一つ、素直に
受け入れることに致した。
曰く、パワハラ上司対策作戦、
見ざる(上司の顔をまともに見ない)
言わざる(資格取得を言わない)
聞かざる(上司の嫌味を聞かない)
の『ざる作戦』を行うことに決めた。
さて、話は変わるが、先日の資格試験後、セリアで購入したキラキラの
シールを、ダイソーの4色ボールペンに貼付けてみた。
可愛くなったと喜んだのも束の間、
ペンホルダーに入らぬ事態が発生し、作り替えざるを得なくなってしまった。
一気に地味になってしまったが、
前者がペンホルダーに入らぬ以上、後者を使わざるを得まい。
いつも的確なご助言をくださる。
当方が、ふうふう言いながら必死で勉強した資格を、S先輩は、
入社数年目で、参考書を流し読みした程度で取得されたそうである。
そんな”超人”の先輩を前にして、連日目が腫れるほど猛勉して、漸く
試験に受かった、と申すのが恥ずかしく、先日合格した簿記やらFP
(ともに3級ですが)のことは黙っていたのだが、
昼食時の雑談の最中、ふとした話の流れから「実は今更ですが簿記3級を」
と告白した。
既に2級をお持ちのS先輩は、当方の告白通り『何故今更3級を』という
ような表情をされた直後、「それは社内ではあまり言わない方がいいよ」と
仰った。
当方が取得する気に至ったのは、パワハラ上司の嫌味を、資格を取得
することで少しでも回避しようという目論みがあったからなのだが、
S先輩の意見は「単なる事務職なのだから、資格の勉強する時間があるん
だったら、もっと仕事しろ、って思われるよ」というものであった。
まさか、そのような助言を頂くことになろうとは、まったくもって想定外で、
これまでの猛勉の日々を思い愕然としたのだが、
過去、先輩の助言に救われた事が何度もある為、ここは一つ、素直に
受け入れることに致した。
曰く、パワハラ上司対策作戦、
見ざる(上司の顔をまともに見ない)
言わざる(資格取得を言わない)
聞かざる(上司の嫌味を聞かない)
の『ざる作戦』を行うことに決めた。
さて、話は変わるが、先日の資格試験後、セリアで購入したキラキラの
シールを、ダイソーの4色ボールペンに貼付けてみた。

ペンホルダーに入らぬ事態が発生し、作り替えざるを得なくなってしまった。

前者がペンホルダーに入らぬ以上、後者を使わざるを得まい。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
![]() | ![]() | ![]() |
スポンサーサイト