長くなりましたが、そろそろマスクを完成させマス(ク)ー第六回
マスクごときにどれほど時間が掛かるのぢゃ。とのお叱りを受けてしまうやも
しれぬが、致し方あるめえ。
そう言えば、「あるめえ」とべらんめえ調の言葉遣いをしたことで、急に
思い出した。
北大路欣也氏が出演している昔の時代劇「銭形平次」を母が拝聴致していた
ついでに、当方もちらりと見てみた。
アラフォーの方ではご存知の方も多いでござろう。
おなじみ、「銭形平次」の主題歌『男だった〜ら〜、ひとつに掛ける〜』
の歌が流れている際、北大路欣也氏演ずる平次が、紙風船を手ではたいて
アタックするシーンがござる。
平次は、紙風船をはたきながら『ポン』と言っている、いや、実際には
歌が流れているゆえ、唇の動きから、『ポン』と言っているであろうと推測
するしかないのだが、あの時代、果たして『ポン』という擬音を使っていた
のだろうか、というのが疑問なのである。
それはさておき、長々としたためて参ったマスク製作記録も、本日、いよいよ
最終回を迎えさせて頂くに至った。
昨日作ったタックを維持したまま、裏側に折り返し、ひも、
あるいはゴムの通り道を作って縫い止める。
ひも(ゴム)の長さを、
自身の顔の大きさに合わせて通すと完成でござる。
当方は、ひもが大量に余っている故、ひもを使用致した。
これにて一件落着でござる。
↑それは、北大路の”欣”さんではなく、遠山の金さんだぞ。
(天の声)
こりゃあ、一『ポン』取られたわい。
冷え込んでおります中、お越し頂きまして有難う存じます。
皆様からの、拍手、ランキングへのご投票、大変嬉しく受け止め
させて頂いております。有難うございます♪
しれぬが、致し方あるめえ。
そう言えば、「あるめえ」とべらんめえ調の言葉遣いをしたことで、急に
思い出した。
北大路欣也氏が出演している昔の時代劇「銭形平次」を母が拝聴致していた
ついでに、当方もちらりと見てみた。
アラフォーの方ではご存知の方も多いでござろう。
おなじみ、「銭形平次」の主題歌『男だった〜ら〜、ひとつに掛ける〜』
の歌が流れている際、北大路欣也氏演ずる平次が、紙風船を手ではたいて
アタックするシーンがござる。
平次は、紙風船をはたきながら『ポン』と言っている、いや、実際には
歌が流れているゆえ、唇の動きから、『ポン』と言っているであろうと推測
するしかないのだが、あの時代、果たして『ポン』という擬音を使っていた
のだろうか、というのが疑問なのである。
それはさておき、長々としたためて参ったマスク製作記録も、本日、いよいよ
最終回を迎えさせて頂くに至った。

あるいはゴムの通り道を作って縫い止める。

自身の顔の大きさに合わせて通すと完成でござる。
当方は、ひもが大量に余っている故、ひもを使用致した。
これにて一件落着でござる。
↑それは、北大路の”欣”さんではなく、遠山の金さんだぞ。
(天の声)
こりゃあ、一『ポン』取られたわい。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
冷え込んでおります中、お越し頂きまして有難う存じます。
皆様からの、拍手、ランキングへのご投票、大変嬉しく受け止め
させて頂いております。有難うございます♪
![]() | ![]() | ![]() |
スポンサーサイト