帯断捨離
外出を控えた方がよさそうな3連休、
ということで、久々に、リメイク魂が再燃しました。
と言うよりも、
「使ってない帯を断捨離したい」という気持ちが
メラメラと燃え広がってきたのです。
「断捨離」それは、今必要のない物を手放す、
ということ。
つまり、着物を着ない今、帯は断捨離する対象と
なるわけですが、
貧乏性で、往生際が悪い私は、
祖母が仕立てた帯を、易々と手放すことなど、
できません。
なので、今必要な物にしました。
ランチバッグにちょうどよいくらいの大きさです。
横から。
前面は黒&柄、後ろ面は総柄にしました。
黒&柄の部分は、もともと”織り”がそのようになっていて、
縫い合せていません。
持ち手は、柄の部分を三つ折り。
このバッグに、豪華なお重のお弁当でも入れて
いきたいところですが、料理下手&小食な為、
職場には、おにぎりしか持っていきません。
よって、このバッグにおにぎりだけでは、
大き過ぎます。
こういうのを、
「帯に短したすきに長し」
と言うのでしょうか。
ということで、久々に、リメイク魂が再燃しました。
と言うよりも、
「使ってない帯を断捨離したい」という気持ちが
メラメラと燃え広がってきたのです。
「断捨離」それは、今必要のない物を手放す、
ということ。
つまり、着物を着ない今、帯は断捨離する対象と
なるわけですが、
貧乏性で、往生際が悪い私は、
祖母が仕立てた帯を、易々と手放すことなど、
できません。
なので、今必要な物にしました。


前面は黒&柄、後ろ面は総柄にしました。
黒&柄の部分は、もともと”織り”がそのようになっていて、
縫い合せていません。

このバッグに、豪華なお重のお弁当でも入れて
いきたいところですが、料理下手&小食な為、
職場には、おにぎりしか持っていきません。
よって、このバッグにおにぎりだけでは、
大き過ぎます。
こういうのを、
「帯に短したすきに長し」
と言うのでしょうか。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサーサイト