元気になってきた証拠? ちょっと我が儘になってきています。
2013年、私が緊急入院した際、術後、HCU→個室→4人部屋と、
徐々に部屋を移動致しました。
最後の4人部屋で向かいになったおばあさま(80代後半)は、
とにかく我が儘放題の方で、看護師さんに、
ちょっとでも意にそぐわないことをされると、
「看護師辞めて、田舎へ帰れ」だの「何でできなきへんのや、あほか」
だの、激しい暴言を浴びせ、挙げ句の果てには、
「○と△と□の持病があるばあさんを、殺す気か」と
泣きを入れたりし、あまりの身勝手な言葉に、私さえもストレスを
感じるほどでした。
現在、自力で動く事ができないでいる母も、人格が変わって
参りまして、これまで、我慢強くて、愚痴も言わず、自分のことよりも
人のことを考える性格だったのが、
痛いからさすってくれ、痒いからかいてくれ、○○を取ってくれ、
などなど、自分のことが中心になって、人使いが非常に荒くなりました。
私は、持病が積み重なっていく度に、人様の優しさを知り、
私も思いやりのある人間になろう、と自分の気持ちを入れ替える
きっかけとなりましたが、
70を過ぎた母にとってのヤマイは、もどかしくて鬱陶しいと感じる
のが精一杯なのかもしれません。
いずれにせよ、我が儘放題だった父が他界し、ようやく自分の時間を
持てるようになった母には、早く回復してもらって、楽しい時間を
過ごしてもらいたいと、心から願っています。
徐々に部屋を移動致しました。
最後の4人部屋で向かいになったおばあさま(80代後半)は、
とにかく我が儘放題の方で、看護師さんに、
ちょっとでも意にそぐわないことをされると、
「看護師辞めて、田舎へ帰れ」だの「何でできなきへんのや、あほか」
だの、激しい暴言を浴びせ、挙げ句の果てには、
「○と△と□の持病があるばあさんを、殺す気か」と
泣きを入れたりし、あまりの身勝手な言葉に、私さえもストレスを
感じるほどでした。
現在、自力で動く事ができないでいる母も、人格が変わって
参りまして、これまで、我慢強くて、愚痴も言わず、自分のことよりも
人のことを考える性格だったのが、
痛いからさすってくれ、痒いからかいてくれ、○○を取ってくれ、
などなど、自分のことが中心になって、人使いが非常に荒くなりました。
私は、持病が積み重なっていく度に、人様の優しさを知り、
私も思いやりのある人間になろう、と自分の気持ちを入れ替える
きっかけとなりましたが、
70を過ぎた母にとってのヤマイは、もどかしくて鬱陶しいと感じる
のが精一杯なのかもしれません。
いずれにせよ、我が儘放題だった父が他界し、ようやく自分の時間を
持てるようになった母には、早く回復してもらって、楽しい時間を
過ごしてもらいたいと、心から願っています。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサーサイト