本日は持ち物を暴露致します
物欲が止まらなくなる時期と、”ケチ期”とが、不特定の周期で
やってきます。
現在は、”プチケチ期”に突入しており、物欲よりも”減物”の方に
気持ちが乗っております。
そもそも、第一回目の”大減物期”は、阪神大震災の後で、2階に
物を増やすのが怖くなり、どどーと物を減らしたことに始まり、
その後、物欲期、減物期を、ちょろちょろ繰り返しておりました。
時を経て、第二回目の”大減物期”は、2013年の大動脈解離で
生死を彷徨った後で、その後、”大減物””中減物””小減物”の
波はあれど、物欲期は来ておらず、今に至っております。
子どももおらず、持病を抱えている私は、将来一人で不自由なく
暮らして行けるのかという不安がありましたが、
この調子で物欲を抑え、減物に楽しみを見出していれば、
案外楽に一生を過ごしていけるのではないかという気がして参りました。
という訳で、本日は、以前もご紹介させて頂いた記憶があるのですが、
”物欲期”に衝動買いしてしまった、布と100均のダスターを使って
作った水筒入れでございます。
職場に持っていっております。
水を吸い取る素材のダスターを
打ち布にしております。
やってきます。
現在は、”プチケチ期”に突入しており、物欲よりも”減物”の方に
気持ちが乗っております。
そもそも、第一回目の”大減物期”は、阪神大震災の後で、2階に
物を増やすのが怖くなり、どどーと物を減らしたことに始まり、
その後、物欲期、減物期を、ちょろちょろ繰り返しておりました。
時を経て、第二回目の”大減物期”は、2013年の大動脈解離で
生死を彷徨った後で、その後、”大減物””中減物””小減物”の
波はあれど、物欲期は来ておらず、今に至っております。
子どももおらず、持病を抱えている私は、将来一人で不自由なく
暮らして行けるのかという不安がありましたが、
この調子で物欲を抑え、減物に楽しみを見出していれば、
案外楽に一生を過ごしていけるのではないかという気がして参りました。
という訳で、本日は、以前もご紹介させて頂いた記憶があるのですが、
”物欲期”に衝動買いしてしまった、布と100均のダスターを使って
作った水筒入れでございます。


打ち布にしております。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサーサイト