行動に合わせ、手作り品をカスタマイズして使う
偉そうなタイトルにしていますが、早い話が、
一回で完璧な物を作ることができないので、
修正して無理やり使っています
という意味でございます。
こちらのミニバッグ(ポーチ)は、
余りのビニールコーティング布と、衝動買いしてしまった
革ハギレを合体させて作った一品でございます。
コーティング布はしっかりしているのですが、革が柔らかい為、
布の質感が違って使いづらく仕上がってしまい、
暫く放置しておりました。
が、この度、通院用のポーチとして使ってみることに致しました。
通院の院内では、診察券は勿論のこと、保険証やA6サイズの管理表
(特定疾患と肝炎の治療費を管理する為の、自治体が発行した
保険証のようなもの)
更に、A4の検査用紙と、診察の順番を知らせるポケベル(のようなもの)
を持ち歩きます。
画像のポーチには、外も内もポケットを付けていないので、
内部にクリアファイルを入れて仕切っております。
ファイルを入れてカスタマイズすることで、
柔らかい革も多少はしっかりして、少しは使い易くなりました。
暫くこのまま使ってみようと思います。
因みに、ふなっしーを付けていますが、目が殆ど消え掛かって
しまいました。
ふなっしーの目も、カスタマイズした方がよいでしょうか。
このままだと、目なっしー、になってしまいます。
一回で完璧な物を作ることができないので、
修正して無理やり使っています
という意味でございます。

余りのビニールコーティング布と、衝動買いしてしまった
革ハギレを合体させて作った一品でございます。
コーティング布はしっかりしているのですが、革が柔らかい為、
布の質感が違って使いづらく仕上がってしまい、
暫く放置しておりました。
が、この度、通院用のポーチとして使ってみることに致しました。
通院の院内では、診察券は勿論のこと、保険証やA6サイズの管理表
(特定疾患と肝炎の治療費を管理する為の、自治体が発行した
保険証のようなもの)
更に、A4の検査用紙と、診察の順番を知らせるポケベル(のようなもの)
を持ち歩きます。
画像のポーチには、外も内もポケットを付けていないので、
内部にクリアファイルを入れて仕切っております。
ファイルを入れてカスタマイズすることで、
柔らかい革も多少はしっかりして、少しは使い易くなりました。
暫くこのまま使ってみようと思います。
因みに、ふなっしーを付けていますが、目が殆ど消え掛かって
しまいました。
ふなっしーの目も、カスタマイズした方がよいでしょうか。
このままだと、目なっしー、になってしまいます。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサーサイト