明日も飲み会。連休は節約かい? (タイトルと本文は関連ござりませぬ)
「‥‥‥して頂きたいです」
の表現に違和感を覚えます。
取引様から、あるタダ券を頂戴致しまして、
「ご興味のある方は、ヤマダまでお申し付けください」
という内容のメールを送信致しました。
本来ならば、”興味のある”本人が、ヤマダまだ出向いて、
「頂けませんか」
と要求するのがスジであろうと、個人的には思うのですが、
出向く時間が取れない場合もあるでしょうから、メールで
「頂けませんか」と要求するのは、まだ許せます。
入社3年目の女性社員コジマは、入社○○年の女性社員ヤマダに
「‥‥‥頂きたいです」
とメールで伝えました。
私、コジマの行動に、個人的に違和感をおぼえるのでござります。
店員さんがよく仰る、
「からお預かり致します」や「の方、如何でしょうか」
「になります」などにも、胸がむずむずする違和感をおぼえますけれど、
店員さん自身に、少しでもへりくだろう、という気持ちが何となく
感じられるので、まだ許せます。
が、「頂きたいです」には、後輩が先輩に向かって、一方的に要求している
ようにしか聞こえないのでござります。
これが「頂けませんか」となりますと、後輩が先輩に対して、お伺いを
立てている=へりくだっている、というような感じで、こちらですと
胸はむずむず致しません。
おばちゃん根性丸出しでしょうか。ヤバいです。(←褒め言葉じゃないヤバいです)
ついでに、「‥‥‥みたいな」にも、胸がむずむず致します。
さて、手作り更新が遅々とし、失礼しております。
先日手縫いで縫い付けた、猫のアップリケを”引き”でご紹介
させて頂きたく存じます。

手縫いで‥‥‥みたいな。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
![]() その日本語、大人はカチンときます! |