インフルエンザタイトルマッチ〜赤コーナー:タイガーマスクならぬ、花が〜マスク。
昨日のマスクは、数年前に作りまして、製作工程を完璧に記憶して
おりませぬ。
材料は、ブランドハンカチと綿ロープ、リボンタイ(パン屋さんなどで、
パン袋を閉じる時につかう、針金入りの”リボン”)の3点に、
ブランドハンカチの模様が目立ち過ぎないよう、薄いガーゼを
重ねた記憶がござりますので、合計4点を使ったと思われます。
うろ覚えですが、作り方は以下でござります。
1:ハンカチにガーゼを重ね、適当に折って大きさを決める。
2:大きさが決まったら、鼻と口の辺りにリボンタイを入れる為の
おおよその場所を決める。
3:場所が決まったら、リボンタイを折ったハンカチの間に入れ込み、
リボンタイを囲むようにミシン掛けを行う。
4:ハンカチの左右を、巾着袋の紐通しを作る要領で縫う。
5:綿ロープを通す。
手が作り方を覚えているうちに、ガンガン作ろうと考え、大量生産
し過ぎてしまい、タイガーマスク、ならぬ、オーマイガーマスク、という
気持ちです。
画像右側が、鼻側でござります。
明日は、上司が出席するTV会議の準備があり、少々緊張している為、
早めに寝て、体力を温存しておきます。
おやすみなさりませ。
おりませぬ。
材料は、ブランドハンカチと綿ロープ、リボンタイ(パン屋さんなどで、
パン袋を閉じる時につかう、針金入りの”リボン”)の3点に、
ブランドハンカチの模様が目立ち過ぎないよう、薄いガーゼを
重ねた記憶がござりますので、合計4点を使ったと思われます。
うろ覚えですが、作り方は以下でござります。
1:ハンカチにガーゼを重ね、適当に折って大きさを決める。
2:大きさが決まったら、鼻と口の辺りにリボンタイを入れる為の
おおよその場所を決める。
3:場所が決まったら、リボンタイを折ったハンカチの間に入れ込み、
リボンタイを囲むようにミシン掛けを行う。
4:ハンカチの左右を、巾着袋の紐通しを作る要領で縫う。
5:綿ロープを通す。
手が作り方を覚えているうちに、ガンガン作ろうと考え、大量生産
し過ぎてしまい、タイガーマスク、ならぬ、オーマイガーマスク、という
気持ちです。

明日は、上司が出席するTV会議の準備があり、少々緊張している為、
早めに寝て、体力を温存しておきます。
おやすみなさりませ。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサーサイト