旅行や入院の時に使っている手作りグッズの続編です。
明日からは、待ちに待ったお休みです。が、まったく年末年始の
実感がありません。
私が幼少だった頃は、コンビニなどもなく、殆どのお店は三が日に
休んでいて、働いているのは交通機関の方、警察、病院の方々なので、
街が静かに穏やかに、越年していくという雰囲気でした。
今は、コンビニも空いていますし、デパートさえも2日から営業して
おります。通常と何ら変わりがありません。
更に、年賀状がメールやSNSなどに移行しているのも、「ザ・年末年始」
の実感を薄れさせる原因なのではないかと思っております。
辛うじておせち料理は残っていますが、凧揚げや羽根つきなどは、
見る影もございません。
因みに、二度、お正月に入院していたことがございまして、
このような”おせち料理”が出ました。

医師も看護師さんも交代で休まれていますし、一時帰宅されている
患者の方もいらっしゃるので、人数が少なく、静かです。
医師、看護師、患者ともども、通常と比べると、気持ちにも時間にも
余裕があるので、割とのんびりした雰囲気で、いつもより会話の時間が
長くなったりして、それなりに楽しんでおりました。
さて、前置きが長くなりましたが、本日ご紹介させて頂きますのは、
入院時の洗濯物入れです。

こちらに日々の洗濯物を入れて、病院内の洗濯機まで運んで
洗濯しておりました。
洗濯機は病棟で共有して使うので、洗濯が終わる時間を見計らって
直ちに取りに行かないと、男性患者の方に、下着を見られてしまう
可能性があり、なかなかスリリングでございます。
素顔を見られるだけでも恥ずかしいのに、その上、下着まで見られて
しまっては、お嫁にいけません。←実際お嫁にいけてません・・・。
何だかまとまりのない終わり方ですが、また明日、宜しくお願い
致します。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
![]() 【送料無料】曲げわっぱ まげわっぱ お弁当箱 こども用 女性用【RCP】【HLS_DU】弁当箱 子供 一... |
病院食の器が変わるだけでも、気分が明るくなって元気が出ます。