今更ですが、こんな私が手作り好きと公言するのはいけないような気がしています。その1
あるいは、最早12月えす、なのか。
どう言おうと、今年も1ヶ月でございます。10月から12月に
緊急入院する傾向のある私は、まだまだ気が抜けません。
さて、気が抜けないと申しますと、先日、行って参りました
『トルコランプ作り』の一日教室は、気が抜けませんでした。
トルコランプは、もともとステンドグラスがお手本となっているそうで、
小さなガラスとビーズを使って作って参ります。
今回作成致しましたのは、キャンドルスタンドでございます。
透明のガラスコップに、前述しました、小ガラスとビーズを貼付けて
いきます。


見た目も、腐ったりんご飴のようになってしまったのですが・・・。
三角、菱形、正方形の小ビーズを組み合わせて、トルコ流の”お花”を
デザインすることが基本で、色使いも、しつこくなり過ぎない程度に抑えるのが
主流のようで、一緒に体験した皆さんは、基本に忠実に、素敵な”お花”柄を
デザインしていらっしゃいました。
私も、素敵なお花をデザインしようという意気込みはあったのですが、
意気込みがあり過ぎて空回りしたのか、はたまた、根っからの貧乏性がたたった
のか、どんどん色使いが派手になってきてしまい、画像のような雰囲気に
なってしまいました。
貼付けのボンドは、シリコンボンドというものを使っていまして、
こちらは30分以内ならば、張り直しが可能だそうでございます。
続きを書きますと長くなってしまいそうなので、明日、続編の体験談を
書かせて頂こうと思います。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
![]() 【ムードあふれるトルコランプ お部屋のポイントにオススメ】トルコ製 ハンドメイド モザイク... |
![]() 【難あり・OUTLET】パレスランプ・モザイクランプパンプキンSS/ハンドメイド・ガラスシェード/... |
私は、とある方の創作落語で、この人命救助の話を知りました。
過去を振り返り、人命救助をした記憶が私にはございませんが、
せめてランプのように、人様の心を明るく照らせるようなことが
できれば、と思っております。
今回のトルコランプ体験話は明日も続きますが、本日の公開画像は
まだ完成品ではござりませぬことを、取り急ぎご連絡させて頂きます。