無意識でしたが、今日から読書週間だそうです
通勤時間は1時間20分程度、うち、乗車時間は45分ほどある為、
車内ではもっぱら、本を読んでおります。
そもそも、車内での読書が習慣化されたのは、自宅から大学まで
2時間20分程度掛かり、うち乗車時間1時間半ほどあったことに
さかのぼります。
私が学生時代は、まだ携帯電話の片鱗さえなかった時代ですから、
一人での電車時間は、寝るか読むかぼーっとするかくらいしか
選択肢がございませんでした。
寝る⇒『乗り過ごしたらどうしよう』という緊張感に見たされ、
電車内では寝られないタチ
ぼーっとする⇒ぼーっとするなら、あくせく動いてしまうタチ
これらの理由から、残されたのは「読む」だけとなり、今に
至っております。
通勤、通学中に本を読了してしまうと、手持ち無沙汰になって
あたふたしてしまうので、2冊持ちで出掛けることが多いです。
本日から読書週間だそうですが、私の場合は、こんな感じで、
”読書習慣”が続いております。
さて、昨日のブックカバーの続きでございます。
裏面はこんな感じになっております。広げるとこんな感じです。
薄めの革はぎれを選んだので、それほど重くなく、
手に吸い付くように馴染みます。
明日は、細部をご紹介させて頂く予定でございます。
東海林さだおさんの文章は、独特の視点で「フっ」と笑ってしまいます。
車内ではもっぱら、本を読んでおります。
そもそも、車内での読書が習慣化されたのは、自宅から大学まで
2時間20分程度掛かり、うち乗車時間1時間半ほどあったことに
さかのぼります。
私が学生時代は、まだ携帯電話の片鱗さえなかった時代ですから、
一人での電車時間は、寝るか読むかぼーっとするかくらいしか
選択肢がございませんでした。
寝る⇒『乗り過ごしたらどうしよう』という緊張感に見たされ、
電車内では寝られないタチ
ぼーっとする⇒ぼーっとするなら、あくせく動いてしまうタチ
これらの理由から、残されたのは「読む」だけとなり、今に
至っております。
通勤、通学中に本を読了してしまうと、手持ち無沙汰になって
あたふたしてしまうので、2冊持ちで出掛けることが多いです。
本日から読書週間だそうですが、私の場合は、こんな感じで、
”読書習慣”が続いております。
さて、昨日のブックカバーの続きでございます。


手に吸い付くように馴染みます。
明日は、細部をご紹介させて頂く予定でございます。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
![]() メンチカツの丸かじり |
スポンサーサイト