連休の収穫ーその1、その2を飛ばしてその3
まとまりのない文面となってしまいました)
あっという間に、連休も後半戦です。
ゴールデンウイーク、年末年始休暇、そして今回のような
5日以上の連休は、だいたい以下のような計画を立てます。
断捨離:手作り:遊び=60:25:15
初日に友人と遊びましたので、残る4日は、断捨離と手作りに
全力を注ぎます。
・・・・・・・ここまでは計画です・・・・・・・
・・・・・・・ここからは現実です・・・・・・・
で、連休2日目の昨日は何を行ったかと申しますと、昨日の
ブログにも書かせて頂きましたように、
『リ・リメイクについて悩んだ』
以外に、何をしたのかまったく記憶にございませぬ。
思いおこせば小学生時代から計画性がなく、夏休みの宿題は
6年生になっても、31日に慌てているタイプでした。
小学校を卒業してから四半世紀以上が経過し、アラフォー人生も
後半を迎えているにも拘らず、今だ、計画通りに事を進められぬ
無計画で無気力な自分自身を強く反省致しました。
残る3日を有意義に過ごす為、計画の立直し(リ・リメイクに
対抗し、リ・プランと命名)を行い、以下のように計画を立てました。
9/21の予定 断捨離:手作り=80:20
・・・・・・・・ここまではリ・プランです・・・・・・
・・・・・・・・ここからは現実です・・・・・・・・・
先ず午前中は、断捨離の第一歩、持ち物処分について考えました。
<1/本> ⇒古書店に売る
・どの古書店にするか吟味しただけで、まだ依頼していない。
<2/洋服> ⇒リサイクルショップに売る
⇒代行オークションに依頼する
・上記2つの方法を吟味しただけで、まだ決めていない。
<3/不調気味のデジカメ> ⇒リサイクルショップに売る
・引取依頼を行った。
ここまでで、午前中が終わってしまいました。
午後からは、<!>と<2>の中で、どの本とどの洋服を処分するのか
を考えているうちに、何だかとっても眠たくなってきて、昼寝をして
しまいました。
起きると夕食の時間だったので、<1>と<2>の処分を考える間もなく
食事を取りました。
ここまでで、午後7時半になってしまいました。
その後、慌てて<1>と<2>の処分について考え、処分を決めた物を
一カ所にまとめ、直ぐに箱詰めできるように準備しました。
ここまでで、体力と頭脳の限界に達し、手作りには至れませんでした。
またも、計画の仕切り直しです。
・・・・・ここからは、明日のリ・リ・プランです・・・・・・
9/22の予定 断捨離:手作り=30:70
A:<1>は古書店へ、<2>はリサイクルショップ、もしくは代行オークションへ、
引取依頼をする。
B:着物リメイクを1着仕上げる。

![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
iPod touchで撮影致しました。
![]() 【中古】エッセイ・随筆 ≪エッセイ・随筆≫ ハッピー! 人はいつでもやり直せる / 中井俊已【... |