捨てられないので使ってみたら案外使えたシリーズ最終回の前に
高校くらいまでは、美文字だと言われ、自分でもその気になって
いたのですが、
大学、社会人を経、美美文字、美美美文字の方がわんさと
いらっしゃることに気付き、自身の文字が汚文字に見えて仕方
なくなって参りました。
読める文字さえ書ければ、生きて行くのにまったく支障は
ござりませぬが、やはり、美しいに超したことはござりません。
文字だけではなく、スタイルだって顔だって、悪くても、
生きて行くのに支障はありませぬが、
良いに越したことはないのでござります。
本日の《美文字講習会》のポイントは、
・持ち方
・中心を意識しながら書く
・文字の配置が均等になるように書く
(くっ付き過ぎ、離れ過ぎなどがないように、バランスを取る)
このように教えて頂きまして、書いてみたのがこちらでございます。

中心を意識し過ぎた為に、文字の向きが整っておりません。
まだまだでござります。
この程度で美文字だと言われていた過去が、大変お恥ずかしい。
因みに、父も含め父の兄弟5名は、皆かなりの美文字でして、
先日、80も半ば過ぎとなる父の長兄からのお手紙をちら見し、
母と二人、昔からの衰えなき美文字に、感心し過ぎて声も出ない
ほどでござりました。
本日の講習会は23名で、うち男性は4名で、恐らく講習会の中で
最高齢だとお見受けした方は、男性で70代半ばくらいでいらっしゃい
ました。
人生の先輩方に負けぬよう、私も日々、鍛錬し、精進して参りたいと
あらためて思った一日でござりました。
※本日の講習会には、昨日ご紹介致しました”ペンケース”の中から
1本抜いて持って行きました。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
![]() DVDですぐ上達! 10日で「美... |

