まだ3月半ばなのに、 少々疲れております
病院まで、片道2時間15分ほど掛かるので、往復しますとちょっとした
遠足くらいの疲労を感じます。
一昨年の入院前までは、午前中の通院後、午後から出社しておりました。
が、病院の検査や混み具合によっては、何も食べずに午後の仕事をこなす
場合もあり、そうなりますと終業後の疲労が極限に達してしまい、
ともすれば、疲労が蓄積してまたも入院、という事態になりそうだなと
思うようになり、最近は、終日お休みを頂くようになりました。
帰宅するのは、早くて午後2時頃、遅くて4時頃になり、それから仮眠を
取り、夕食を頂き、まったりと自分時間を過ごしてから、入浴、就寝して
おります。
私の通院日誌など、取るに足りない話でござりますが、話ついでに、
”通院バッグ”をご紹介させて頂きたく存じます。
手作りのトートバッグの中に、以前使っていた手帳カバーを
入れて院内で持ち歩いております。
手帳カバーのポケットには、肝炎”保険証”、特定疾患”保険証”、身障者”保険証”
(正式名称は”保険証”ではないのですが、面倒なので・・・すみません)
と、カード入れ部分には、診察券、カード型の健康保険証を入れております。
検査用の用紙はA4サイズで、そのままの大きさで持ち歩くのが邪魔なので、
A5サイズのクリアファイルをバッグ内に入れ、用紙を半分に折って挟みます。
更に、診察の順番、会計を報せるガラケーよりひと回り大きいサイズのポケベル
も、院内では持ち歩くことになり、バッグの外側にポケベルポケットを作ろうか
と思っているところでござります。
院内を連れ回され、ふなっしーも疲れ切っております。
そんなこんなで、本日は昨日の続きをご報告しようと思っておりましたが、
病院話のついでの雑談となってしまいました。
明日、昨日の続きをご報告させて頂きたく存じます。

遠足くらいの疲労を感じます。
一昨年の入院前までは、午前中の通院後、午後から出社しておりました。
が、病院の検査や混み具合によっては、何も食べずに午後の仕事をこなす
場合もあり、そうなりますと終業後の疲労が極限に達してしまい、
ともすれば、疲労が蓄積してまたも入院、という事態になりそうだなと
思うようになり、最近は、終日お休みを頂くようになりました。
帰宅するのは、早くて午後2時頃、遅くて4時頃になり、それから仮眠を
取り、夕食を頂き、まったりと自分時間を過ごしてから、入浴、就寝して
おります。
私の通院日誌など、取るに足りない話でござりますが、話ついでに、
”通院バッグ”をご紹介させて頂きたく存じます。

入れて院内で持ち歩いております。
手帳カバーのポケットには、肝炎”保険証”、特定疾患”保険証”、身障者”保険証”
(正式名称は”保険証”ではないのですが、面倒なので・・・すみません)
と、カード入れ部分には、診察券、カード型の健康保険証を入れております。
検査用の用紙はA4サイズで、そのままの大きさで持ち歩くのが邪魔なので、
A5サイズのクリアファイルをバッグ内に入れ、用紙を半分に折って挟みます。
更に、診察の順番、会計を報せるガラケーよりひと回り大きいサイズのポケベル
も、院内では持ち歩くことになり、バッグの外側にポケベルポケットを作ろうか
と思っているところでござります。

そんなこんなで、本日は昨日の続きをご報告しようと思っておりましたが、
病院話のついでの雑談となってしまいました。
明日、昨日の続きをご報告させて頂きたく存じます。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |


スポンサーサイト