初入院時に編んだ大作を何とかしてみる対策(その3)
お正月も終わったというのに、重箱の隅を突つくようなことを申し、
大変恐縮でござります。
先日、スーパーに参りまして、同世代のアラフォーとお見受けする
女性が、レジ係の方に、
「お箸を3本ください」
と頼んでいました。
本当に本当に重箱突つきで申し訳ないのですが、私小声で、
「お箸は『3膳』と数えるのでござります」
と突っ込んでしまいました。
日本語には、物によって数えの単位が沢山ござります。
箪笥は「一竿」、ウサギは「一羽」、烏賊は「一杯」などなど、
そういった日本ならではの『か・ぞ・え・か・た』も大切に
したいなと思いました、というお話でござりました。
そんな訳で、現在進行中のタイトルの件、先ずは靴下を一足、
リメイク中でござります。
足底を”わ”にして裁断しております。
厚みがある為、ミシンは使えそうにござりませぬ。じわじわと手縫いして
参ります。
本日も有難うござりました!
宜しければ、また明日もいらしてくださりませ。
お待ち申し上げております。
大変恐縮でござります。
先日、スーパーに参りまして、同世代のアラフォーとお見受けする
女性が、レジ係の方に、
「お箸を3本ください」
と頼んでいました。
本当に本当に重箱突つきで申し訳ないのですが、私小声で、
「お箸は『3膳』と数えるのでござります」
と突っ込んでしまいました。
日本語には、物によって数えの単位が沢山ござります。
箪笥は「一竿」、ウサギは「一羽」、烏賊は「一杯」などなど、
そういった日本ならではの『か・ぞ・え・か・た』も大切に
したいなと思いました、というお話でござりました。
そんな訳で、現在進行中のタイトルの件、先ずは靴下を一足、
リメイク中でござります。

厚みがある為、ミシンは使えそうにござりませぬ。じわじわと手縫いして
参ります。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |

宜しければ、また明日もいらしてくださりませ。
お待ち申し上げております。
スポンサーサイト