小さなチャレンジは、いつか大きな花を咲かせるのか?!
昨日は豪雨で、体中水浸しになりながら
出勤して参りました。
皆様は、如何お過ごしでしたでしょうか。
「おうち時間」なる言葉に乗せられて、
手作り熱が再燃し、「小さな手まり」
にチャレンジしてみることにしました。

最初の工程の画像をすっかり撮り忘れて
しまいました。
公開しております画像は、工程3くらいまで
進んだところです。
工程1 綿でおおまかな球体を作る
工程2 その上から、糸をグルグル巻きにして
綺麗な球体を作る
工程3 球体に刺繍をしていく
現在は、工程3の初期段階で、ここから更に
刺繍を進めていきます。
工程1、2がなかなか綺麗な球体にならず、
もともと気が短くてせっかちな私は、
イライライライライライラしてきたのですが、
工程3に入り柄が現れ出すと、段々と
ノってきました。
思えば、過去、取り掛かったもののうまくできず、
途中で投げ出して、放置していたことが多々あったな、
と、手まりを通して、自身の欠点を見つめ直す
ことができました。
次回は、工程4をご報告できそうです。
イライライライライライラせずにお待ち頂ければ
幸甚に存じます。
出勤して参りました。
皆様は、如何お過ごしでしたでしょうか。
「おうち時間」なる言葉に乗せられて、
手作り熱が再燃し、「小さな手まり」
にチャレンジしてみることにしました。

最初の工程の画像をすっかり撮り忘れて
しまいました。
公開しております画像は、工程3くらいまで
進んだところです。
工程1 綿でおおまかな球体を作る
工程2 その上から、糸をグルグル巻きにして
綺麗な球体を作る
工程3 球体に刺繍をしていく
現在は、工程3の初期段階で、ここから更に
刺繍を進めていきます。
工程1、2がなかなか綺麗な球体にならず、
もともと気が短くてせっかちな私は、
イライライライライライラしてきたのですが、
工程3に入り柄が現れ出すと、段々と
ノってきました。
思えば、過去、取り掛かったもののうまくできず、
途中で投げ出して、放置していたことが多々あったな、
と、手まりを通して、自身の欠点を見つめ直す
ことができました。
次回は、工程4をご報告できそうです。
イライライライライライラせずにお待ち頂ければ
幸甚に存じます。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサーサイト