fc2ブログ

番外編■桜咲く季節に、桜に負けないピンク系コーディネート

祖母が仕立てた母の着物を中心にリメイクしておりますが、
母の着物は、地味好きな私の趣味とは対角にある、

可愛い系、ラメ系、艶やか系

の雰囲気のものが多うございます。

そんな”可ラ艶”な着物たちを、如何にしてアラフォーの
私にしっくり馴染む洋服にするか、を考えるのですが、
いつもいつもうまく行く訳ではございません。

そんな中、明日、外出時に着て出掛けようと思っている
こちらのスカートは、”ラ系”でありながら、まあまあ
しっくりと仕上がった一品でございます。
DSC05278_201803312343031de.jpg
リメイク前=ウールの羽織
リメイク後=前だけプリーツスカート(巻スカート)

明日の気温がどうなるのか分かりませんが、
艶やかな桜に負けぬよう、”ラ族”で出掛けて参ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



桜が咲いておりますが、こちらは紅葉です・・・。

現在リメイク中の着物は、ウールで紅葉柄です。
DSC05110.jpg
けれど、見ようによっては、青空に咲くサクラのように
見えなくもありません・・・。

そう言えば、「さくら」とは、馬肉のことも言いますし、
仕込みのお客さんのことも言い表します。

さくらの木の下で、さくらで焼き肉パーティーをしようと
企画したら、2人しか集まらなかったので、さくらを呼び寄せた。

因みに、「桜紅葉」という言葉は、秋になって桜の葉が
紅葉することを表すそうです。

桜と紅葉、関連があったということで、めでたし、めでたし。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

着物リメイク DO MY BEST!

大雨です。本日お仕事や、外出される方、お足元が悪い中大変ですが、
お気を付けて行ってらっしゃいませ。

年末から、何となく腹部の重だるい感じが続いていて、
腸を揉む、ヨーグルトやぬか漬けを毎日食べる、たまに1食抜いてみる、
ヤクルトを飲んでみる、など
色々対策を講じているのですが、なかなか改善されません。

有り難い事に、今日は予定もなく、終日家でだらだらできるので、
プチ断食しながら、静養しようと思っております。

さて、私のことはさておきまして、だらだらと着物リメイクを
進めております。
DSC05108.jpg
最近のお若い方は、レースの半襟で着物をお召しになったり
されますね。

私も、レース半襟に対抗して、レースを縫い付けてみました。

リメイク品の完成まで、ベストを尽くして参ります。
本日も有難うございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ここではきものをぬがないでください

小学生時代、「、」の使い方を教わる例文として、
「ここではきものをぬいでください」
を叩き込まれた記憶がございます。

つまりは、
「ここで、はきものを脱いでください」
 (ここで、履物を脱いでください)

なのか、

「ここでは、きものを脱いでください」
 (ここでは、着物を脱いでください)

なのか、「、」の位置で意味が変わるよ、という教えです。

個人的に思いついた例文としましては、
「あなたのしみ」
→「あなたの、シミ」「あな、楽しみ」

「きょういく」
→「教育」「今日、行く」

などなど、小さな「、」ではありますが、大きな意味を持っております。

小柄な私も、心や気持ちだけは大きく持とうと心掛けておりますが、
器が小さくて、なかなか理想の自分には近づけません。

で、話が、てんで進まず恐縮です。

何が言いたかったかと申しますと、久々に着物リメイクのことを
書かせて頂こうと思っていたところから話が脱線し、
ここではきものを・・・、の話題になってしまったのでございます。

療養中の母に、ベストを進呈しようと思い、祖母が仕立てた着物の
リメイクを再開致しました。
DSC05105_20180317095044535.jpg
ウールの着物です。じわじわとリメイクして参ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

時計ベルトリペアは、果たして成功したのか?!

ここのところ土日は、母とともにプチ終活(老い支度)に
勤しんでいた為、手作りが疎かになっておりました。

とは言え、春めいてきた今日この頃、わたくしの手作り欲も
少しずつ芽吹き始め、先ずは手始めに、ずっと気になっていた
腕時計のベルト修理を行ってみたのでございます。

ベルト修理に到る迄、数々の困難がございました。

・替えベルトは高くて、買えん。
・けどベルトが無いと、使えん。
・一般に売られているベルトで何とかならんかと考えたが、できん。
・何か他によい方法はないかと熟考してみたが、見つからん。

そんな困難を乗り越え、最後の最後に辿り着いた結果が、
こちらでございます。
DSC04982.jpgベルトの裏側に、グログランリボンを
貼付けました。

通常のベルトは、バネ棒(時計本体とベルトを接続している部品)の
間を通って時計本体と接続されておりますが、

今回修理した時計のベルトは、バネ棒を全て通っておらず、左右端の
数ミリのみが通っている構造だった為、もともとの強度が弱いもの
でした。

ですので、今後、今回破損しなかった方の接続部分も、
そのうち破壊してしまう恐れがあります。

備えあれば憂い無し

ベルトの補強を兼ね、グログランリボンをベルト裏に貼付けることで、
修理、補強に成功致しました。

一石二鳥

時計の構造を簡単に申しますと、

[1ベルト]ー[2バネ棒]ー[3時計本体]ー[4バネ棒]ー[5ベルト]

となっていますが、今回は、1から5の裏面にリボンを貼付け
ました。

但し、3の時計本体の裏面には、リボンが通っていますが、
接着はせず、浮いた状態になっております。

イメージ伝わりましたでしょうか。

自宅にあった在庫のリボンと接着剤を利用したので、修理代は、
マクドナルドのスマイルと同額の¥0でした。

数万円の替えベルトを買わずに済み、わたくし自身も¥0の
スマイルを浮かべたのでございます。

本日もありがとうございました。
いつもながら、インスタ非映え画像で大変失礼致しました。

震災から7年。被災された方も、されなかった方も、
皆様が毎日をスマイルで過ごせるよう、願うばかりでございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

腕時計の交換ベルトが高価なので、自力でリペアしてみた効果。

先週は春〜夏のような陽気でしたのに、今日はすっごく寒くて
震えています。

とは言え、花がちらほらと咲き出し、確実に季節は移っていることを
感じております。

春になりますと、気分一新、色々と新調したい気分になりますが、
断捨離を進めながら、プチ老い支度も始めているので、なるべく物を
増やさぬよう、購入前には、慎重に考えます。

で、本日話題にする腕時計の革ベルト。

破損してしまい、新しいベルトを購入しようと、某家電量販店で
問い合せたところ、特殊ベルトの為、取り寄せ、かつ、数万円するとの
回答を受け、

慎重に考える間もなく、即答で「取り寄せなくて結構です」と伝え、
すごすごと退散致しました。

去り際、お店の方に、
「数年経つと、メーカーが特殊ベルトを廃盤にしてしまいますから、
お気をつけください」
と言われ、その言葉の裏に、

『ほんまに買わなくてええんか。腕時計として使われへんけど、
ほんまに取り寄せんでええんか』

という軽い圧力を感じましたが、ベルトだけに数万円を出すのは、
懐が淋しい私には、少々厳しゅうございます。

で、何かよい案はないかと、何ヶ月も何ヶ月も考えておりました。

因みに、破損した状態はこちらでございます。
DSC04980.jpg
左右両端の数ミリのみで接続しているデザインなので、
そもそもが、容易に破損する形状でした。

購入の際、もっと慎重に考えるべきでした・・・。

と後悔していても始まらないので、何とか安価に交換出来ないものかと
試行錯誤した結果、辿り着いた方法をご紹介させて頂きたく存じます。

が、今日はこれから色々とやることがありますので、
続きは次回にさせて頂きとうございます。

ここまでお読み頂きましたのに、すみません。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
いらっしゃいませ。ご機嫌さんどす。
毎度おおきに、閲覧有難う存じます。
現在の閲覧者数:
最新記事
ランキング
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

4989er

Author:4989er
彼→なし。

夫→一度もなし。

資格→普通運転免許。
   2012宅建合格しました!
   2013簿記3級、FP3級、2級合格しました!
   2014秘書検定2級、合格しました!

趣味ハンドメイド→下手だけどリメイク、下手だけど手芸、ど下手だけど洋裁、ど下手だけど編み物

趣味楽器→その昔ピアノ、その昔部活でフルート、その昔部活でサックス、最近大正琴開始(お休み中)

自己啓発→2013年より書道を始めております。
40代でいくつの資格を取得できるか挑戦中ですが、ちょっと疲れております。

持病→貧血、高血圧、肝炎、大動脈炎症候群、これら投薬治療中。その他、血管ステント治療経過観察中。

持病備考→大動脈炎症候群=特定疾患(1987年〜)
大動脈解離による人工弁、人工血管の置換=一級身体障害者(2014年〜)

仕事→某社にて正社員として就業中。但し、リストラの空気を感じずにはいられない。
正社員として食らいつくのか。それとも、資格取得し、独立を目指すのか。あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか。もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか。この先の生きる術を迷っておりまする。

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
独身・フリー
154位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
独身生活
85位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR