fc2ブログ

今年の”布”は、今年のうちに。

昔ほど”年越し感”がないので、大晦日の本日、特別気合を入れる
つもりもなかったのですが、

年に1度の貴重な長期連休なので、放置していた作りかけのモノを
超高速で仕上げました。
DSC00902.jpg
1:ダブルガーゼのブラウス
2:ダブルガーゼのパンツ
3:ダブルガーゼのストール

1:は、リバーシブルのダブルガーゼとなっており、
表裏を着るつもりで、縫い目を見せないように手縫いで作って
いたのですが、途中で力尽き、ずっと放置しておりました。

本日は突如、『このまま放置していていいのかい?』という
心の声が聞こえ、続いて、

『雑でもよいから、とにかく仕上げて家着にしなはれ』
という応援の声も聞こえてきて、何とか縫い終えました。

因みに、脇は手縫いで表裏どちらからも縫い目は見えないので、
リバーシブルとして着用できそうです。
DSC00904_20151231225450a92.jpg裏面は、小さなチェック柄です。

2:は、以前、家着のパンツを作った余り布で、家着パンツパート2を
作りました。

裾、股の部分に、1:の余りを足しております。
DSC00903.jpg裾のみ、チラリバーシブルにしました。
と言いたいところなのですが、痛恨の”縫いミス”をしでかしております。

画像では見え難いのですが、前後の中心部分の縫い合せが、表裏逆になって
しまい、表に縫い目が出てしまっています。

つまり、中表ではなく、”中裏”に縫ってしまったのでございます。

裾の継ぎ足し部分と、股の部分は中表で、前後中心が中裏になっているので、
縫い目を気にしなければ、こちらもリバーシブルで着られます。

私が幼少だった頃は、お正月には新品の肌着、洋服を着せられたもので
ございます。

出来映えは0点ですが、年明けは、”新品”の洋服で迎えてみようと思って
おります。

今年もお読み頂きまして、有り難うございました。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
来年も、宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



段ボール+ガムテープ+マスキングテープ=まあ、単なる箱ではあるんですけど

29日からお正月休みに入りましたが、早くも2日の休みが
終わりました。休みは、本当に早く時間が過ぎて行きます。

毎年恒例、『何もせずに休みが終わってしまった』
ということにならないよう、今年はゆる〜く
[年末年始やること計画]を立てました。

休暇2日目の本日は、[クローゼット内を整頓する]です。

以前、小段ボールとマステを使ったこちらをご紹介させて頂きました。DSC00891.jpg右側は文房具入れ、左側はケーブルなどの、
電化製品小物入れです。

そして本日は、こちらを作ってみました。
DSC00892.jpg右にはプリンター、左にはミシンが入っています。
<段ボールに入れる前>
・両者とも、エコバッグに入れてクローゼット内に保管し、
使用の都度、出し入れしていた。

・ふにゃふにゃした素材のエコバッグに出し入れするのが、
非常に煩わしかった。

ちょうどよい大きさの段ボールがあったので、ガムテープとマステを
貼って、抽き出し方式で出し入れするようにしてみました。

引き続き、明日も、クローゼット整頓を行います。

奥行きのあるクローゼットに、余裕のある空間ができたので、
このまま行けば、今使っているテーブルを処分し、”押し入れテーブル”
に変更できるかもしれません。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
断捨離をすると、あまりお金を使わなくなる、という体験談をよく拝見致します。

確かに、物を増やすことが嫌になるので、買い物は確実に
減っております。

本日の段ボールリメイクも、自宅にあるものを使用したので、
出費は¥0でした。

貧乏くささ満載ですが、更に断捨離を進め、何れは本日の段ボールを
処分する日が来るかもしれません。

段ボール 処分もし易く イイ感じ

↑本日の俳句

街の手作り〜プロの技

おはようございます。
本日は外出予定がある為、早めの更新です。

大阪阪急百貨店のショーウインドーは、ザ・お正月になっています。
KIMG0128.jpg他にも、日本文化を彷彿とさせる”和”の生け花が
飾られていました。
クリスマスの時はこのようなディスプレイでした。
KIMG0110.pngぼやけまくってしまい失礼致しました。
阪急百貨店のショーウインドーは、非常に大きく圧巻です。
人通りが多いのですが、立ち止まって撮影されている方も多く
いらっしゃいます。

せっかくプロの方が、圧巻のディスプレイをされているのに、
私の下手な撮影で台無しにしてしまい、誠に恐縮で御座います。

それでは、本日はこれにて失礼致します。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

旅行や入院の時に使っている手作りグッズの続編です。

お陰様で、本日無事、仕事を納めて参りました。
明日からは、待ちに待ったお休みです。が、まったく年末年始の
実感がありません。

私が幼少だった頃は、コンビニなどもなく、殆どのお店は三が日に
休んでいて、働いているのは交通機関の方、警察、病院の方々なので、
街が静かに穏やかに、越年していくという雰囲気でした。

今は、コンビニも空いていますし、デパートさえも2日から営業して
おります。通常と何ら変わりがありません。

更に、年賀状がメールやSNSなどに移行しているのも、「ザ・年末年始」
の実感を薄れさせる原因なのではないかと思っております。

辛うじておせち料理は残っていますが、凧揚げや羽根つきなどは、
見る影もございません。

因みに、二度、お正月に入院していたことがございまして、
このような”おせち料理”が出ました。
DSC00023_20151228222351731.jpgお正月の入院は、
医師も看護師さんも交代で休まれていますし、一時帰宅されている
患者の方もいらっしゃるので、人数が少なく、静かです。

医師、看護師、患者ともども、通常と比べると、気持ちにも時間にも
余裕があるので、割とのんびりした雰囲気で、いつもより会話の時間が
長くなったりして、それなりに楽しんでおりました。

さて、前置きが長くなりましたが、本日ご紹介させて頂きますのは、
入院時の洗濯物入れです。
DSC00640_20151228220317854.jpgダイソーのナイロン風呂敷を使って、巾着を作りました。
こちらに日々の洗濯物を入れて、病院内の洗濯機まで運んで
洗濯しておりました。

洗濯機は病棟で共有して使うので、洗濯が終わる時間を見計らって
直ちに取りに行かないと、男性患者の方に、下着を見られてしまう
可能性があり、なかなかスリリングでございます。

素顔を見られるだけでも恥ずかしいのに、その上、下着まで見られて
しまっては、お嫁にいけません。←実際お嫁にいけてません・・・。

何だかまとまりのない終わり方ですが、また明日、宜しくお願い
致します。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
病院食が、こんな感じの”わっぱ”に入っていたら、テンション上がりそうです。
病院食の器が変わるだけでも、気分が明るくなって元気が出ます。

最後の力を振り絞っています

多くの企業は、明日仕事納めでいらっしゃることでしょう。
私の勤務先も、明日が本年最終日でございます。

弊社では、夏期休暇が定められていない為、一斉に休めるのは
ゴールデンウイークと年末年始休暇のみで、
じっくり体を休められるのは年に二回だけです。

せっかくの連休なので、旅行でリフレッシュしたいところですが、
なかなか体がついて来ず、家でのんびりと過ごします。

1年はあっと言う間と申しますが、年2回だけの長期連休は、
結構きつく、1年持ち堪えるのは、なかなかハードです。

毎年仕事納めのときに思うのは、
「1年終わった〜!」という開放感ではなく、
「1年、本当に疲れた。きつかった。だるかった」
という疲労感だけでございます。

2013、2014と入院致しましたが、お陰様で今年は
入院せず終えられそうです。

疲れてきつくてだるい1年でしたが、何とか無事過ごせたことは、
本当に有り難いと思うばかりでございます。

さて、連日ご紹介させて頂きました旅行・入院ポーチの最終回で
ございます。
DSC00648_2015122722431272b.jpgデーモン閣下なのですが、分かりますでしょうか。

10万年以上も生きていらっしゃる閣下に比べましたら、
私の疲労など、まだまだ微量でございましょう。

取りあえず、明日も精一杯仕事して参ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

「ありがとう」と聞いて思い出すのは

まったく暮れという気がしませんが、いよいよ今年も残り5日と
いうことで、無事1年過ごせたことを、本当に有り難く思います。

また、こちらにお越し頂いております皆様とのご縁も、本当に
嬉しい気持ちでいっぱいでございます。

そんな中「ありがとう」と聞いて思い出すことを考えてみました。

私のようなアラフォー世代ですと、
「ありがとう。いい薬です」
の某薬を思う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

更に、私が在住しております関西圏では、浜村淳さんが、ラジオで
「ありがとう。浜村淳です」という番組をされているので、
浜村さんを思い浮かべる方もいらっしゃることでしょう。

若い世代の方は、いきものがかりの「ありがとう〜」の歌が
真っ先に出て来る方もいらっしゃるでしょう。

因みに、私が小学生時代は「蟻が10匹!」と粋がって言っている
男子生徒がいましたが・・・。

「蟻が十(とう)」ってことです。

さて、昨日の「刺しゅう」の続きでございます。
DSC00647.jpg昔持っていたシャツに施されていた刺しゅうの図柄を
使わせて頂きました。

刺しゅうの図柄を考えられた方、この場をお借りし、有難うございます。

因みに、シャツの方の刺しゅうは、もっとちゃんとしていて、私の刺しゅうの
ように、体が曲がってはいませんでした・・・。
31人の刺しゅうLife

31人の刺しゅうLife
価格:2,160円(税込、送料込)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

サンタさんに頼もうかしら。人の心を暖かくする道具を・・・。

来年の豊富を、俳句にしたためてみました。

これからは「壇蜜」あらため「暖満つ」で

私が勤めている某社では、28日の午前中が仕事納めでございます。

私は28日までみっちり仕事致しますが、昨日あたりから、
休暇を取っている同僚も、ちらほら見受けられます。

私の所属部署も、隣席のK氏が昨日から休暇を取得しております。

「特に何もないと思いますので、宜しく」
というラフな感じで休みに入りましたが、

『聞いてない』『やってくれてない』『段取りできてない』
のないないづくしで、”ないない”のフォローをせざるを得なかった
上司に八つ当たりされてしまいました。

・・・という話を、いつもお昼をご一緒して頂いている2年上の
先輩にお話しましたら、

「あなたは攻撃的に言われること、多いよね」
と指摘されました。

何故なのでしょうか・・・。

私自身、売られた喧嘩は買ってしまうタイプですが、喧嘩を買うのも
なかなか労力のいることなので、喧嘩を売られぬよう、穏便に、余計な
ことを言わぬように、口答えしないように、努めております。

そのような、白黒が見えない態度に付け込まれてしまうのでしょうか。

こんなに暖冬であるにも拘らず、人の心を暖められないのが、
無念でございます。

さて、昨日ざっとご紹介させて頂きました、ポーチの刺しゅうを本日は
ご紹介してさせて頂きたく存じます。
DSC00646.jpgモデルはちびまる子ちゃんです。
私が幼稚園児だった頃、「はだいろ」のクレヨンで人間の顔を塗りつぶすと、
何となく違和感をおぼえたものですけれど、

こちらの”刺しゅうまるちゃん”の顔も、そのような違和感を彷彿とさせる
顔色です。ズバリ「肌に合わない色」と言ってもいいでしょう。

そう考えてみますと、前述の”私に攻撃を仕掛けてくる人々”は、単に、
”肌が合わない”だけ、と言ってもいいのかもしれません。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
クリスマスの本日も、最後までおつきあいくださいまして、有り難うございました。

暖冬なので、サンタの服装が暑苦しいです

世間の皆様は、コートが普通の格好ですけれど、わたくし、今もまだ
コートに袖を通しておりません。

12月でジャケットだけ、しかも薄手の裏地のないジャケットだけ
という支度は、地球の温暖化問題を本当に真剣に考えなくてはならない
事態だと思っております。

そんなこんなで、先ずは、地球に優しい(であろう)取組みとして、
私でもできそうなリメイクで、ゴミ減量を目指しております。

本日ご紹介させて頂きますのは、こちらも昨日同様、入院時に役立って
いるポーチでございます。
DSC00644.jpg薄手のデニムパンツの脚の筒状jをそのまま利用して、
バッグに致しました。
かれこれ20年以上も前に作り、刺しゅうを加えております。

バッグには主に、下着などを収納しておりまして、
院内ではバッグごと、病室の収納ケースに入れておきます。

刺しゅうにつきましては、また明日、アップ画像をお届けする予定で
ございます。

因みに、中央の刺しゅうは、”裸族”ですが、寒波がやって来ていたら、
寒々しいので、ご紹介を控えていたことでしょう。

暖冬でよかった(?)です。

明日も何の予定もありませんが、頑張って参ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

年末、という気持ちになりませんが、来年、薬がこんな感じになってればいいなと思っています。

気持ちはまったく年末モードじゃないのですが、どうやら体には
1年の疲れが溜まりに溜まっているようで、今日は一日、だらけて
過ごしてしまいました。

とは言え、食欲はまったく落ちていないですし、月曜日の検査でも、
特に異常はなかったようなので、今年はどうやら、入院せずに
1年を終えられそうです。有り難いことでございます。

昨年、一昨年と入院が続き、過去を振り返りますと、ほぼ3、4年に
1度のペースで入院している為、”いつでも入院できるセット”を
おおまかに作っております。

昨日ご紹介しました薬バッグも、そのセットの一つでございます。
DSC00614_20151223204337bea.jpg
DSC00615_20151223204304d5f.jpg
急な入院になった場合、この薬バッグをそのまま持っていけば、
病棟でも使えます。

スマホが発達していなかった頃の入院は、パソコン、ウォークマン、携帯など、
機器類を別々に持っていきましたけれど、今はスマホがあれば、本さえも
不要なので、荷物が随分減りそうです。

薬の形状も、海苔のようなシート状にすれば、更に荷物が嵩張らずに済みます。

更には、シート状のシートの部分に薬名を書いておけば、
飲み間違いが減りそうです。

もっと言うならば、人によってシートの部分に、
「あなたは朝、このシート薬を3枚飲んでください」と印字しておけば、
飲み間違いはなくなるのではないでしょうか。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


”自分史”を振り返ってみる。

父の兄にあたる叔父が、他界致しました。

つい先月、叔母が倒れた時に、電話で話をしたばかりだったので、
まったく信じられません。

両親は、叔母の葬儀の際、元気そうな叔父に会っているので、
私より数倍ショックが大きいようです。

ここのところ、テレビでお見掛けしている方が、若くして亡くなられる
ニュースが多く、知り合いでも何でもないのに、悲しい気持ちで
胸が詰まる思いです。

私自身ヤマイ持ちではありますが、ここまで何とか生きてこられたのは、
きっと何らかの”使命”があるのだろうと思いながら、毎日を無駄遣い
しないよう、暮らしていこうと気持ちを引き締めました。

そんなこんなで、残る今年を一日一日無駄遣いしないよう、一生懸命
ブログ更新して参ります。

タイトルのように、本日は、過去の手作り作品を振り返ってみようと
思います。

100均のポーチ+リバティ(キティ柄)+メキシコ土産のしおり
でリメイクした、お薬ポーチです。
DSC00612.jpgこのポーチに約半月分の治療薬を入れております。
DSC00611.jpg1:100均クッションポーチをキティ柄リバティで覆います
2:持ち手はメキシコ土産の皮しおりを縦半分に裁断して、装着致します

3:えんじ色の縁取りは、縁取りテープ(が正しいのかどうか分かりませんが)
を半分に折ってバイヤステープ状にし、手でかがります

画像でははっきりとは見えていませんが、内部にもポケットを付けています。

内部ポケットにつきましてはまた明日、振り返ってみたいと思います。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

年の瀬って・・・。

ちょうど1ヶ月前、母方の叔母が亡くなったばかりなのに、
今度は父方の叔父が危篤です。

長野県の田舎にある両親の生家は、一つの大きな町内のような
ものなので、叔母も叔父もご近所付き合いしておりました。

その為、叔母が倒れた時にも、叔父は病院にお見舞いに行って
くれたり、何やかやとお世話になったので、
まったく信じられません。

わたくし自身は、本日、消化器内科と婦人科を受診し、特に
異常はなく、頭痛も継続しているものの、おさまってきて
います。

そんなこんなで、本日は、病院疲れと精神疲れとで、何だか
よくわからない感じになっているので、このままお休みさせて
頂きたく存じます。

おやすみなさいませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ノームコア。そんな私は、no婿、あっ!

究極にシンプルな服装を「ノームコア」と言うそうです。
ノーマル+ハードコアから着ている言葉であるとのこと。

スティーブジョブズがその代表であるようですが、そう考えますと、
オードリーの春日さんも、同類なのかもしれませんし、もっと言えば、
とにかく明るい安村さんは、超ど級のノームコア戦士と言えそうです。

私が属しておりますアラフォー世代ですと、
かれこれ20年以上も前に「デザイナーズブランド」なる言葉が
もてはやされ、洋服ショップの店員さんは「マヌカン」と気取って
呼ばれておりました。

「夜霧のハウスマヌカン」って歌もございまして、”究極の着飾り”時代
だったと言えるかもしれません。

私が趣味としている着物のリメイクは、「着物」の構造から考えると、
究極にシンプルですが、それをリメイクした「着物服」となると、
ほんの少し、デザイナーズブランド寄りになるのでしょうか。

取りあえずこちらでは「着物ーむこあ」と申しておきます・・・。

さて、昨日ご紹介させて頂きましたスカートは、羽織をリメイクした
「着物ーむこあ」な一品でしたけれど、本日ご紹介させて頂きますのは、
こちらでございます。
DSC00816.jpgデニムをリメイクした「デニームコア」です・・・。
DSC00815.jpg昨日のコーデからスカートとネックレスをチェンジしてみました。

このような感じで、リメイク等の趣味の時間が自由に取れるのも、
私が”究極の独身”で「no婿あっ!」だからですし、有り難いことに、両親が
元気だからこそでございます。

本日も有り難うございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

年内は、洋服買わずに、手持ち服で過ごします。

今晩は。
頭痛がずっと続いております。

左側の後頭部の下の方になったり、上の方に移ったりして、
絶えず痛うございます。

ネットで調べてみますと『ストレスが原因の偏頭痛』と
いうことのようですが、私の場合、色んなヤマイを抱えているので、
ちょっと神経質になっております。

ただ、これまでの傾向として、神経質になっているときは、
特に問題はなく、何も考えていない時の方がヤマイに蝕まれていた、
というパターンなので、大丈夫かな、と思っておりますが。

さて、本日はとある日のコーディネートをご紹介させて頂きたく
存じます。
DSC00697.jpgDSC00701.jpgスカートが着物リメイクです。
ユニクロの麻ブラウスと麻セーターを重ね着して、冬物を買わずに
着回ししております。

白いブラウスは、わざと見せるように着てみたのですが、画像を確認しますと、
イマイチでした・・・。

暖冬なので、ウールのセーターを着る気にならず、季節感がないのですけれど、
麻や綿のセーターを着続けていまして、少々肌寒さを感じたときには、
中にブラウスを着れば、特に困ることもなく過ごせます。

ストールも、夏物の麻や綿素材のものを重ねて巻いたりもしています。

肌がウール負けしてしまうので、”自然素材のストール重ね巻き”は、なかなか
イイ感じです。

因みに、ストッキングが苦手なので、冬にはハイソックスの重ね履きも致します。
画像も、2枚重ねて履いております。

毎年早まっていく冬物セールですが、どうやらこのまま買わずに終わりそうです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

頭痛がずっと続いているので、今日はおとなしく寝ます

3週間ほど、ずっと頭痛が続いております。
寒さで血管が縮んでいるのでしょうか。

月曜日は、消化器内科と婦人科を受診するので、ついでに
調べてもらおうかと思っております。

おやすみなさいませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

捨てるつもりだった物が、”廃者復活”で息を吹き返すと何だか快感。

タイトルの件。

捨てるつもりだった、ダイソーのファイルボックスが見事復活し、
クローゼット内が整って、気分が高揚しております。
DSC00775_201512172150109cd.jpg上部にマステを貼って、中に入っているものを書き留めております。
画像の3つのボックスの最左の1つは、昨日ご紹介致しました、
和紙貼りリメイクボックスでございます。

見せる収納をするセンスがないので、ボックスにガシっとまとめると、
キリッと引き締まって見え、頭の中も整理されるような気が致します。

更に、捨てるつもりのファイルボックスを有効活用できたことも、
知恵を最大限に絞れたような感じがして、快感です。

”捨てる”つもりの彼氏や旦那さんも、知恵を絞って有効活用すると、
快感が得られるかもしれません。

私の場合は、彼氏も旦那もおりませんので、”捨てかかっていたオンナ”を
知恵を絞って復活させてみようと思います。

本日もお付き合いくださいまして、有り難うございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

あるもので何とかなる。なので、きっと私も何とかなるさっ。

本日の新聞に、
「クリスマスに紅葉が身頃?」
という内容の記事がございました。

クリスマスは雪景色の『ホワイトクリスマス』でムードが盛り上がりますけれど、
赤や黄色、ところどころ常緑樹に彩られた紅葉の景色も、
クリスマスカラーに溶け込んで、案外イケるかもしれません。

この暖冬の中やってくるサンタクロースは、お鼻が真っ赤になるだけに
とどまらず、全身が真っ赤っかになるのではないでしょうか。

にしましても、この暖かさ。
関西地区某所に在住している私は、今だ、コートに袖を通しておりません。
それどころか、治療薬の副作用で代謝がよくなって火照る為、
ジャケットさえも1、2度着ただけでございます。

通常の洋服だけではなく、コート断捨離も、いよいよ秒読み段階に入って
いるのかもしれません。

さて、昨日の続きでございます。

ダイソーの折りたたみファイルケースに好みではない柄が入っていたので、
手持ちの和紙を貼って『柄隠しリメイク』を致しました。
DSC00773_20151216213649248.jpg和紙は、先日の書道発表会で、篆刻の額装をした際の余りでございます。

『ホワイトクリスマス』ならぬ『ホワイトクローゼット』で、
暗い押し入れの中が、いいムードになっております・・・。

これにあやかり、私のクリスマスもいいムードになることを
期待したいと思います。何とかなるさっ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最近見ないので廃盤品だと思いますが、昔買ったダイソーのファイルボックスを捨てようと

昨日ご紹介させて頂きましたトルコランプの撮影は、押し入れの中で
行ったので、本日も、押し入れネタをご紹介させて頂こうと思います。

タイトルを途中で端折ってしまいましたので、完全なタイトルを、
先ずはお届け致します。

最近見ないので廃盤品だと思いますが、昔買ったダイソーのファイルボックスを
捨てようと⇒(ここから続き)思ったのだけれど、

『待てよ』と踏みとどまって、マステを貼って色々思案してみたら、
『あら? 案外イケる?』と思い直し、押し入れの中で、乱雑に詰まっていた
本やらDVDやら文房具やら、その他色々なものをファイルボックスに入れていき、

入れたものを、貼ったマステに書いて、押し入れに整然と並べてみたら、
『あら! 案外イケたわ!』と自画自賛したので、画像に収めてみました。

というのが、本日の正式なタイトルです。

以下が、自画自賛した押し入れ整然整列画像でございます。
DSC00772_2015121521525683a.jpg右側に、ちらりと黄色い丸が見えると思うのですが、
こちらは以前ご紹介させて頂いた、篆刻を押印した”簡易額”でございます。

ファイルボックスは組み立て式になっており、不要な場合は畳んで
おける仕様となっておりますが、恐らく現在は、原材料の高騰により
廃盤になっているかと思われます。

理想を申しますれば、全て透明か、全て白で統一できればよかったのですが、
恐らく、買った当時、在庫がなかったのだと記憶しております。

画像では、透明が5つ、白が5つございますが、白タイプのうち2つは、
実は”似非白”で、リメイクしております。

それにつきましてはまた明日、ご紹介させて頂きたく存じます。
それでは、おやすみなさりませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

トルコランプを灯してみたら、ムーディーな雰囲気が右から左へと受け流されてゆきました。

始めに、昨日書かせて頂きました、段ボールリメイクのマステミステイクは、
マステを上下逆に貼ってしまった、が答えでございます。

アップサイドダウン、オーマイゴッド、でございました。

よくよくご覧頂きますと、3人並んでいる兵隊さんが上下逆で行進して
おります。

それはさておきまして、昨日ご紹介致しましたトルコランプに、
LEDランプを灯してみましたので、画像を公開させて頂きたく存じます。
DSC00769.jpgDSC00770.jpg
(撮影場所:自室押し入れ)
完璧な出来上がりではございませんが、それなりにムーディーな
仕上がりになりました。

以前、一世を風靡したムーディー●山さんのように、一時的な流行に
終わることなく、末長く大切に使っていこうと思います。

それでは、失礼致します。おやすみなさりませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ウォーリーじゃなく、ソーリーを探せ!

昨日、「段ボールのマステリメイクの続編がございます」
と宣言しておりました。

が、アイムソーリー。

マステリメイクにミステイクが見付かり、続編を断念させて
頂きたく存じます。

ミステイク、分かりますでしょうか・・・。

ヒント:マステの柄はイギリスをモチーフとしたもので、
アルファベットと国旗、兵隊さんの柄で構成されております。

ミステイク、分かりマステでしょうか・・・。

さて、話が飛びまして、またもアイムソーリーなのですが、
先日製作して参りました『トルコランプ』が完成致しました。
DSC00762.jpgDSC00761.jpgDSC00763.jpg
画像2は、底部です。
石膏の白い部分がなかったときには、色が多くてまとまりがなく、無駄に明るい
感じになっていましたが、

出来上がってみると、色が多くてまとまりがないまま、何だか暗い印象に変化して
おりました。

夜になり、内部にLEDランプを入れて灯してみました。

が、一度に発表させて頂きますと、ネタ切れになってしまいますので、明日、
ご報告させて頂こうと思っております。

本日は始めから終わりまで、重ね重ねアイムソーリーでございました。

追伸:段ボールリメイクのマステミステイクの回答は、明日、
更新させて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ちょっと待て、その買い物は必要か?《俳句ー断捨離編》

一日一捨、を目標とし、少しずつ物を減らす毎日でございます。

減らしながら、見た目も少しずつお洒落空間に近づけたいと考え、
収納用のボックスを買おうか買うまいか、暫く葛藤しておりました。

<葛藤の内容>
何故買いたいのか
・お洒落空間を目指し、収納ボックスの統一化をはかりたいから

何故買うのを躊躇っているのか
・せっかく物が減らしているので、新しい物を増やしたくないから

・更に「捨て」が加速して物が減れば、収納ボックスそのものが
 不要となる可能性があるから

・あんまりお金を使いたくないから

葛藤の内容を列記してみると、どうやら買わない方がよさそうだ、
と思えました。

しかし、ほんの少しでもよいので、お洒落空間を目指す気持ちに
変わりはござりませぬ。

で、取り急ぎ、できることをやってみました。

<材料>
・自宅にあった段ボール(同じサイズがちょうど2個あった)
・自室にあったマスキングテープ

<手順>
1:配送用の段ボールで汚れがあったので、ざっくりと拭きました。
2:必要なところだけ、マスキングテープを貼りました。
3:できました。
DSC00742.jpg明日は続編をご紹介させて頂く予定でございます。

昨日は、25度超の夏日になったところがあると聞いております。
暑いので、まったく年の瀬という感じが致しません。

が、暖かくて体が凍えない為、順調な『大断捨離』ができます。

加えて、もともとあるものを利用して出費も抑えられた為、
『大断金離』も兼ねられました。

『大断金離』は、お金が離れていくことを大きく断ち切った、
という意味で、恐縮ながら、勝手に命名させて頂きました・・・。

では、また明日、本日の続編でお会い出来ますことを、楽しみに
致しております。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ヤバいです。マスキングテープを見ていたら、まだ自室に在庫があるのに、
欲しくなってきてしまいました。
また、暫く葛藤しそうです。

おやすみします

今晩は。
せっかくお越し頂きましたところ、誠に恐縮でございます。
何だかとっても疲れていまして、今日はおやすみさせて
頂きとうござります。

明日には復帰できるよう、ゆったり体を休めます。
おやすみなさいませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

なんということでしょう。お城が出て来て、勝手にしろ?!

ちまちまとご紹介させて頂いておりました、母の手作り品の全貌を
そろそろ公開致そうかと存じます。
DSC00718.jpg答えはブックエンドです。
がしかし、ブック”エンド”ではござりません。

画像はブックエンドの片割れで、もう片方があるのです。

よって、このブックエンドは、まだ”エンド”しておりませぬ。

残りの片割れも、ちまちまとご紹介させて頂く予定で
ござります。

因みに、右下に青く見える付箋は、私の名前を母が彫ってくれた為、
隠させて頂きました。

本品は、かれこれ20年以上前に作ってくれまして、今は無き、
ピアノの上に置いて、楽譜用に使っておりました。

楽譜を処分し、ピアノも撤去し、行き場のなくなったブックエンドは
埃を被ったまま、ひっそりと目立たぬところに置かれていましたが、

せっかくの大作をこのまま埋もれさせてしまうのは勿体ないと思い、
私の自室へ持ってくることに致しました。

デザインは一応「お城」で、大作ではありますけれど、素材が木材なので、
華やかな感じがありません。

姫路城のように白過ぎるくらい真っ白にペイントすれば、華が出てくる
でしょうか・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

年末で、息切れ/ネタ切れ/街キレ〜

五月蝿いくらいのイルミネーションで、街が彩られております。

LEDの青っぽい電球が出始めた頃は、違和感を覚えておりましたが、
慣れなのか、それとも、暖冬により寒色系の青色がすんなりと
受け入れられるようになったのか、
最近は、ごく普通の冬の光景として、馴染んで参りました。

私の勤務先は、ビジネス街の一角にあり、会社員ふうではない方々が
歩いていると、少々異質な雰囲気が漂います。

特にこの時期、ビジネス街でありながら、各々のオフィスビルが、
独自のイルミネーションを展開し、街が美しく彩られている為、

夜、わざわざ”イルミネーションデート”をするカップルがやって来て、
とんでもなく異質な空気が流れます。

今年の終わりに向かって、バタバタ、苛々と仕事をこなしていく
ビジネスマンたちの横を、ふわふわ、デレデレとしたカップルが
通り過ぎていくのでございます。

喩えるならば、とげとげのウニの横にホイップクリームが添えられて
いるような感じでしょうか。

分かり難いですね・・・。

で、本日も先日から続いております、分かり難い母の手作り品の
一部画像をご紹介させて頂きたく存じます。
DSC00715_20151209220220f6b.jpg分かり難いですね。
あと少しで、全貌をご紹介させて頂く予定でござります。
宜しければ、お付き合いくださりませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
本日も有り難うございました!!

女運には恵まれてますが、男運は、あんまりかもしれません。

先日の”女子界(会)”料理を、ちまちまとご紹介させて頂いております。
DSC00708.jpg昨日書かせて頂きましたように、
私は女運には非常に恵まれ、楽しい時間を過ごさせて頂いておりますが、
男運には、いまいち恵まれていないような気が致します。

お恥ずかしながら、父とはまったく馬が合いません。
身内に限らず、殿方からモテたためしがござりません。

職場では、2名の男性に囲まれております。
1:再来年定年となる上司
2:こちらでちょこちょこ書かせて頂いている30代

1:の上司は、男性ではありますが、少しばかり更年期の症状が
おありなのかもしれません。

突然機嫌が悪くなったり、くどくどくどくどねちねちねちねち
責め立ててきます。

立場上、とりまとめていかなくてはならないのは分かるのですが、
気分にムラがあるので、顔色を見ながら業務を進めております。

2:は、とにかく攻撃的で、自分はいつも正しく、人はいつも間違って
いると思い込んでいて、少しでも自分の意にそぐわぬことをされると、
攻撃を仕掛けてきます。

始めは、両名の性格に馴染めず、疲労が非常に強く、
鬱状態になっていたのですが、

最近は自分と切り離して考えられるようになり、一傍観者として、
楽しめるようになりました。そして、このブログをお借りして、グチを
吐き出すことで、鬱憤を晴らさせて頂いております。

安心してください。吐いてますよ。

そんな訳で、なかなか気の合う男性とお近づきになれません。

安心してください。男性は掃いて捨てるほどいますよ。

さて、先日よりご紹介させて頂いております母の手作り品を、
またもちまちまと公開申し上げます。
DSC00714.jpgこの物体が一体何なのか、まだ明かしておりませんが、
お分かりの方は、いらっしゃいますでしょうか。

安心してください。そのうち、答えをお教えしますよ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
申年の来年は、安心して過ごせるよう、赤いパンツを穿きますよ。

イマドキの女子界(女子会?)事情ー最終回

こちらで何度か書かせて頂いたように思うのですが、
学生時代から社会人に到るまで、女性の仲間に大変恵まれて
おります。

女性でよく言われるのが”派閥”の問題でございましょうか。

おおまかにはこのように分類されるでしょうか。

Aチーム:クラスの中でイケてるお洒落集団
Bチーム:まあまあ普通の集団
Cチーム:地味な集団

Bチームは、2派程度に別れていることもあるでしょうが、
だいたい3分割にざっくりと分けられるように思います。

恐らく私はBチームに属していると思うのですが、
今に至るまで、やんわりとしたチーム分けはあるものの、
くっきりとした派閥に別れ、クラスがぎくしゃくしたという記憶が
ござりません。

確かに、時には「あの子ちょっとねえ・・・」という悪口めいた
ことを言ったこともない訳ではありませんが、目に見えてはっきり
分かるような対立は、今の今まで、体験したことがござりません。

高校のときなどは、お弁当を食べ終えたあと、こっそりお菓子を
持ち寄って、クラスの女子生徒全員で、定期的にプチパーティーを
したりして、楽しく過ごしておりました。

そして昨日も、下は30代から上は(恐らく)70代までが集まり、
かしましく、楽しく、過ごして参りました。

30代⇒70代へ伝えられる話、逆に、70代から30代へ教えて
頂く話が入り混じり、世代を超えた女子会は、楽しいだけではなく、
有意義な時間となりました。

机に向かう勉強だけではなく、最近になって、人様から聞く勉強の大切さを
強く感じております。
DSC00705.jpg昨日のお料理その1
前置きが長くなってしまいましたが、先日、ちらりとご紹介させて
頂きました、母の手作り品の全貌でござります。
DSC00716.jpg次回、角度を変えた画像を引き続きご紹介させて頂きたく存じます。
本日はこれにて、失礼致します。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

今日は、何だか真面目な話になってしまい、オチがありませんでした。
年末で忙しなくて、落ち着きが無くなっているからでしょうか・・・。

イマドキの女子界(女子会?)事情ーその1

今晩は。

本日は、昨日に引き続き、母の手作り品をご紹介させて
頂く予定にしていたのですが、想定外の体調不良に襲われて
しまった為、持ち越しさせて頂こうと存じます。

体調不良の原因は、恐らく食べ過ぎでござります。

本日、某習い事の皆様と忘年会を致しまして、コース料理のお食事が、
出るわ出るわの大騒ぎで(後日、画像をご紹介する予定でござります)
どうやら、消化不良となってしまったようでござります。

異変を起こした私の体からも、”出るわ出るわ現象”(←言葉を濁して
おりますので、ご想像くださいませ)が発症し、今、ようやく
落ち着いたところでござります。

お料理だけではなくmパチンコや宝くじで、”出るわ出るわ現象”になると
嬉しいですが、体からの”出るわ出るわ現象”に、あまり好ましいものは
ござりません。

汗が出まくるのも鬱陶しいですし、鼻息が荒く出まくるのもイヤです。

あえて、体外放出で許せる”出るわ出るわ現象”を言うのならば、オーラ
くらいでしょうか。

一度くらい、輝く宝石のようなオーラを出しまくって、世の殿方を
魅了してみたいものでござります。

そんな訳で、本日は、負のオーラに見舞われてしまった為、
寝ます。

しかし、お料理は美味しかったですし、色々な年代の方と
お話できた忘年会は、非常に楽しかったです。

忘年会ネタと母の手作りネタは、追々書かせて頂く予定で
ござります。

それでは、おやすみなさりませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
余談ですが、大阪の環状線に乗りましたら、環状線の某駅が最寄り駅となる
大阪ドームで、エグザイルのライブがあったようで、
(車内でも「混雑が予想されますので、帰りの切符をお買い求めください」と
放送されていました)電車内が、非常に混んでいました。
ファンの皆様からは、ウキウキしたオーラが出まくってました。

本日は、ネコの手ではなく”母の褌”を借りたネタです。

今晩は。

数年計画で、物を少しずつ減らしております。
特に洋服は、普段着も含め、半分以上は減量したかと思います。

ひとたび減りますと、増やしたくなくなって参ります。

かと言って、いつもいつも同じ洋服にするのも、女子力さえ
減量してしまいそうなので、いつも同じ洋服に見えないよう、
工夫して着こなしを考えるようになります。

以前は、季節ごとに素材を変えたブラウスを揃えていましたが、
最近は、薄手素材のブラウスを年中無休で着回しております。

春、夏は1枚で、真冬は内部に着込んだり、カーディガンを羽織る
などの重ね着で、まったく不自由ござりません。

今年は、まったく寒さを感じず、まだコートを着ていないので、
このままいくと、コートさえ処分してしまいそうな勢いです。

寒くなったらなったで、手持ちのウールジャケットの下に着込めば、
凌げそうな感じです。

一つまた一つと減っていくのが快感にもなり、
一つまた一つと重ね着するのも楽しみになり、

考えながら減らす、工夫して重ね着する、ことが、ある種”頭の体操”
にもなっているような気も致します。

そんな感じで、物が減ってきますと、母が趣味で作っていた物が、
奥の方から出て来る(見付かる)ようになりました。
DSC00694.jpg見付かったコレを使うことにしました。
詳細は明日。宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

芝生でもワカメでも波平でもない、果たしてそれは・・・。

今晩は。
街はすっかりクリスマスモードです。
KIMG0106.jpg大阪某所にて撮影。
間違いなく年末で、間違いなくクリスマスに近づいていて、
間違いなく冬なのに、まったくそんな感じが致しません。

年末の気分が実感できなくなっているのは、
1:昔と違い、デパートは2日から営業するようになったから

2:コンビニは、休まず1日から営業しているから

3:凧揚げ、コマ回しなどの、ザ・お正月に向かっての遊び道具を
 準備することがなくなったから

4:お正月用の”よそゆき服”や新しい下着を、わざわざ新調しなく
 なったから

ではないかと思っております。

更に言うなれば、暖冬も大きく影響しているように感じております。

やはり、寒くなって、炬燵に蜜柑、という古き良き昭和の雰囲気を
味わえないと、年末気分が盛り上がって参りません。

そんな感情を抱くのは、私のようなアラフォー世代までなのかも
しれませぬ。

さて、それはそれとしまして、昨日、チラリと画像公開させて頂きました、
緑の変な物体の全貌でござります。
DSC00671_201512050028474f5.jpg
毛100で編んだマフラーに、肌が負けてかぶれを生じるようになって
しまいました為、輪にして腹巻きにリメイク致しました。
何度か洗濯し、フェルト状になっているので、しっかり保温され、ぬくぬくです。

暖冬ではありますが、お腹を冷やさぬよう、しっかり健康管理を行って、
来年を迎えたいと思います。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
来年の申年は、赤い下着を身につけると、健康に過ごせると言われているそうでござります。

芝生かな? 芝生じゃないよワカメかな? ワカメじゃないよ波平かな?

DSC00669_2015120321463513c.jpgいきなりの画像でお茶を濁しつつ、本日は体調不良につき、これにて失礼させて頂きたく存じます。
せっかくお越し頂きましたところ、大変申し訳ござりません。
画像につきましては、明日・・・。
おやすみなさりませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

今更ですが、こんな私が手作り好きと公言するのはいけないような気がしています。その2

昨日ご紹介させて頂きました、トルコランプ作りの続きで
ござります。

シリコンボンドが完全に乾くのに、数日を要するとのことで、
先生が一旦持ち帰られました。

仕上げは、ガラスとビーズが埋まらなかった隙間を、スポンジを使って
石膏で仕上げていくのだそうでござります。

「石膏は光を通さない為、コップの中にキャンドルを灯した場合、
美しさが減点されてしまいます」

との先生からの教えを鵜呑みにし、ガラスとビーズを必死で使った結果が
昨日公開させて頂きました、”腐ったりんご飴”でござります。

鯛であれば「腐っても鯛」ともてはやされますが、腐ったりんご飴もどきの
トルコランプなど、誰が崇めてくれましょうか。

30代半ばとおぼしき先生(男性)に、
「色を使い過ぎてしまいました。こんなトルコランプありでしょうか」
と申して教えを請いますと、先ずは、失笑されました。

このアラフォー人生で、自分で申しますのもお恥ずかしゅうございますが、
私はそこそこ順調で”お利口”な暮らしをして参りまして、人生初の
絵に描いたような”失笑”を経験致しました。

あっ。↑これに失笑された方、いらっしゃいますね・・・。

ひとしきり失笑したあと、先生は、
「このくらいカラフルですと、キャンドルを灯したときに、綺麗だと
思いますよ」
とおっしゃいました。

このアラフォー人生で、自分で申しますのもお恥ずかしゅうございますが、
私はそこそこ順調で”お利口”な暮らしをして参りまして、人生初の
絵に描いたような、”失笑後の取り繕った言葉”を経験致しました。

トルコランプも失笑も取り繕いの言葉も、たった一度の体験講座で、
三つもの人生初体験を味わうことができ、一度で三度美味しい、時間と
なりました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

いらっしゃいませ。ご機嫌さんどす。
毎度おおきに、閲覧有難う存じます。
現在の閲覧者数:
最新記事
ランキング
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

4989er

Author:4989er
彼→なし。

夫→一度もなし。

資格→普通運転免許。
   2012宅建合格しました!
   2013簿記3級、FP3級、2級合格しました!
   2014秘書検定2級、合格しました!

趣味ハンドメイド→下手だけどリメイク、下手だけど手芸、ど下手だけど洋裁、ど下手だけど編み物

趣味楽器→その昔ピアノ、その昔部活でフルート、その昔部活でサックス、最近大正琴開始(お休み中)

自己啓発→2013年より書道を始めております。
40代でいくつの資格を取得できるか挑戦中ですが、ちょっと疲れております。

持病→貧血、高血圧、肝炎、大動脈炎症候群、これら投薬治療中。その他、血管ステント治療経過観察中。

持病備考→大動脈炎症候群=特定疾患(1987年〜)
大動脈解離による人工弁、人工血管の置換=一級身体障害者(2014年〜)

仕事→某社にて正社員として就業中。但し、リストラの空気を感じずにはいられない。
正社員として食らいつくのか。それとも、資格取得し、独立を目指すのか。あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか。もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか。この先の生きる術を迷っておりまする。

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
独身・フリー
4位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
独身生活
3位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR