fc2ブログ

料理は手抜きだが、ブログは手を抜かぬ。昨日休んだのは、手を抜いた訳ではないのでございます。

今晩は。

昨日は、せっかくお越し頂きましたところ、更新ができず
申し訳ござりませぬ。

葬儀を終え、帰宅した両親が疲れ切っていて、家のことを色々と
していたら、時間を取られてしまい、更新ができませんでした。

という言い訳から始まり、申し訳ござりませぬ。

さて、本日も手抜き料理をご紹介しようと思っているのですが、
画像がないので、皆様にイメージをお伝えすることができず、
恐縮で御座います。

恐縮では御座いますが、画像を掲載した場合、
手抜きだけじゃなく、見た目もあまりに無惨で、

「放送事故」ならぬ「画像事故」になりそうな為、あえて、
画像公開は避けさせて頂いております。

画像の非公開は、決して手抜きだからではありませぬ。

という言い訳でお茶を濁そうとして、申し訳ござりませぬ。

本日の手抜き献立は、以下の通りでござります。

1:スチームケースもどきを用意。
2:シナシナして、鮮度が落ちつつある白菜を適当に手でちぎって
  1:に入れる。
3:気付かぬうちに、1週間も賞味期限が過ぎていたベーコンを
  2:の上に乗せる。
4:レンジで2〜3分弱、加熱する。
5:食べる。

ベーコンの塩気があるので、調味料は使っておりませぬ。

そんな感じで、明日から12月でござります。
今年の残り1ヶ月、手も気も抜かず、気合を入れていきます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



大根足、じゃなくて、大根味。本日も”食のハンドメイド日記”です。

今晩は。

私事で恐縮なのですが、先日、救急車で運ばれた母方の親戚(叔母)が、
そのまま意識が戻らず、他界致しました。

本人は、これから年末の掃除をするつもりだったのでしょう。
あるいは、体調不良で、掃除ができなかったのでしょうか。

自宅は荒れ放題に散らかっていて、母は、叔母の娘と一緒に大掃除をし、
葬儀を終えて、本日帰宅致しました。

長野県在住の叔母は、毎年、林檎と自分で作った干し柿を送ってくれ、
母は「干し柿を食べると調子がいい」と、毎年楽しみにしておりました。

自宅は散らかり放題でしたが、外には柿が干してあったそうです。

叔母が救急車で運ばれたのは、2年前に私が大動脈解離で緊急手術をした日
と同じで、因縁めいたものを感じております。

今年も残り1ヶ月となり、叔母が何らかのメッセージを残してくれたような
気がし、一日一日、手を抜かずに過ごそうと思いました。

長々と、私的な話を致しまして、大変失礼致しました。

そんな事情で、この1週間ほど、自宅で手抜き料理をしておりました。
昨日は、餃子の王将のタレを導入しました。

今回ご紹介致しますのは、以下の2品です。
1:半分残った大根  2:サバの缶詰

またも私的な話で恐縮ですが、私は、半分残っている、とか少し残っている、
というのが何となくイヤで、少しでも早く完全消化したくなるタチです。

ですので、冷蔵庫を見て、先ずは中途半端な物や、シナシナしている物を
優先的に使った献立を考え、1/2残大根を早期処理することに致した次第で
ございます。

一。スチームケースもどきの容器を準備する
二。1:の大根を適当な大きさに切る。葉っぱがあったので、それも切る。
三。サバの缶詰を、一滴残らずスチームケースもどきに入れる。
四。3分ほどレンジに掛ける。
五。食べる

サバ缶に味があるので、調味料は使っておりません。
王将のタレがあったとしても、使わなかったことでしょう。

我が家では、赤身のサンマや青身のイワシ、アジを食す際、
大根おろしを付けるのが定番となっていまして、青身のサバ+大根は
相性としては、悪くなかったのではないかと思っております。

本日は、私的な話が長くなってしまい、大変失礼致しました。

一日一日、手を抜かずに過ごそうと思いました。

と書いた直後に、このような手抜き料理のご紹介で、お恥ずかしゅう
ございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

シメシが付かない、シメジのハナシ

料理がまったくダメな私が、シナシナっとしてきたシメジを使って、
ダメダメな料理を致しました。

料理と言うのもおこがましいほど、手抜きです。

最近、「○○過ぎる」という表現がよく聞かれますが、まさしく
「手抜き過ぎる」お料理です。

1:中深皿くらいの食器に卵を入れる。
2:卵を軽く掻き混ぜる。
3:シナシナっとして生気のなくなりかけているシメジを入れる。
4:冷蔵庫に眠っていた餃子の王将のタレを入れる。
5:レンジで3分ほど熱を加える。
5:全体を軽く掻き混ぜてから食べる。

可も不可もない、というお味でしたが、王将のタレがなければ、
可はなかったかもしれません。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コラボっちゃあコラボなんでしょうか。本日は手抜きなレシピのお話です。

まったくお恥ずかしいお話なのですが、私、お料理がまったく
ダメでございます。

恐らく、味覚オンチであることも、お料理に関心が向かない
理由の一つかもしれません。

そんな私ではございますが、この1週間は、諸事情により、自分の
食べるものは自分で何とかする必要に迫られており、
仕事を終えてから、細々と夕食を作っております。

有り難いことに、長野県の父方の実家から、じゃがいもやら、
里芋やら、白菜やら、人参やらと、野菜だけは売るほど送って
頂いたので、これらの野菜で凌いでおります。

先日は、こんなものを作りました。

1:スチームケースっぽい容器を用意する。

2:人参を適当に切って容器に入れる。

3:里芋を適当に切って容器に入れる。

4:人参、里芋の上に、とろけるチーズを乗せる。
 チーズは1枚でも2枚でもよい。

5:3分ほど、レンジにかける。

手慣れている方ならば、5分掛からないかもしれません。

私は、野菜を切ることに慣れていないので、10分程度
掛かったでしょうか・・・。

今日は、送って頂いた野菜ではなく、自宅にあった、そろそろ
傷みがやって来そうなシメジである物を作りました。

また明日、怪しげな献立をご紹介させて頂こうかと思って
おります。

味覚オンチではない方、私同様、味覚オンチの方。
宜しければ、明日もいらしてくださりませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
我が家では、景品で頂いた、シリコン製の
スチームケースを使用しております。

休ませて頂きます。すみません。申し訳ござりません。

今晩は。

いつもお越し頂きまして有難う御座います。

本日は、せっかくお越し頂きましたところ、
誠に申し訳ないのですが、
お休みを頂戴致したく存じます。

明日は復帰したく思っております。
宜しければまたお付き合いくださいませ。
お待ち申し上げております。

おやすみなさいませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

忘れかけていた、お裁縫バッグの中身の続き

救急車で運ばれた親戚は、依然として意識が戻っていないそうです。

昨日は、両親がお見舞いに飛んで行き、留守番していた私のもとに
ひっきりなしに他の親戚から電話が掛かってきたりして、
落ち着くことができなかったのですが、

今日一日仕事をし、自宅に戻って落ち着いてみると、何だかすごく
悲しくなってきまして、少しでも気持ちを紛らわせる助けにしようと
このブログを書いております。

さて、お陰様で今年も元気に過ごせた私は、このブログの中では、
元気にいこうと思います。

タイトルの件、すっかりほっぽり出しておりましたが、
お裁縫バッグの中には、100均を改造したあるモノが、まだ
あるのでござります。
DSC00590.jpg保冷バッグをリメイクしております。
正しくは、保冷バックをリメイクして作ったあるモノの残りで作った
鋏ケースです。

詳細は、また明日!! 宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
最近50代、60代の方が亡くなっているニュースを拝見するにつけ、
70代の両親が今も元気にしていることが、ほんとに有り難く
幸せなことだなと、心から感じております。

ちょっとバタついております

今晩は。

母方の親戚が救急車で運ばれまして、今日は一日、
バタついておりました。

土日休日で予定がない時は、日中、3時間ほどまったりと
お昼寝をするのですが、今日は何だか落ち着かず、
頃合いを見計らって30分ほど、体を休めました。

モノを捨てると幸運がやってくる

最近ではよく聞かれるこの言葉に願掛けするように、
自分のモノだけではなく、家族共有の食器を大片付け
しました。

何とか快復してくれるよう、願います。

そんな訳で、本日は手作り更新をお休みさせて頂きます。
おやすみなさいませ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

クリスマスモード高まっています

ちょろっと出掛ける用事がありまして、大阪阪急百貨店近くを通りましたら、
DSC00637.jpgイルミネーションで飾られていました。
いつものように、撮影下手なので、伝わっていないかもしれませんが、
阪急らしい上品な装飾です。

3連休ですし、街はムーディーな雰囲気になっているので、歩く人々も
カップルが目立っているような気が致しました。

ひとりぼっちの私は、リメイク服を着て、とある場所へ参りました。
DSC00639.jpg以前、リリメイクしようかどうか迷っている、と書いていた
ジャンパースカートなのですが、黒いカーディガンと合わせましたら、
思っていたほど違和感なく、すんなり着ることができました。

画像ではわかりづらいですが、着物地にほんのりラメが入っています。
すんなり着られたのは、ラメとイルミネーションがマッチしたからなのかも
しれませぬ。

リリメイクはしばらく保留しようかと思います。

で、せっかくの3連休なので、最近滞っていた着物リメイクをやろうかなと
思ったのですが、昨日は断捨離に時間を取られ、本日はちょろっとの用事の
つもりが、結構時間を取られ、結果、2日で何もできていません。

「・・・できていません」

今年も、そんなことを繰り返しながら終わってしまうのでしょうか。
残り1ヶ月と少し、ラストスパート掛けます。

「ラストスパート掛けます」

今年も、去年と一昨年と一昨々年と・・・と同じことを言いながら、
終わってしまうのでしょうか。

「とりあえず、頑張ります!」

以下、同文・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

「お正月は、着物、着ようかしら」
去年も一昨年も一昨々年も・・・と同じことを言っていたような
気がします・・・。

甘えは禁物。だから、なんちゃってスウィーツ。

もう12月が見え始めているというのに、まだコートを1日も
着ていません。

このまま11月は終わってしまうのでしょうか。

かれこれ20年ほど前に買ったダッフルコートを、今も変わらず
気に入って着続けているのですが、暖冬の昨今、昨年は2度着ただけで
終わってしまいました。

このまま温暖化が進んで、ダッフルの出番がなくなってしまわぬよう、
地球に優しい暮らしを意識的に行っていこうと思います。

さて、昨日ちらりと申しましたが、ハリネズミの針山の中に入れている
毛糸とゴムの”ロールケーキ”はこのような感じでございます。
DSC00630_201511212348066b9.jpgカーキ色のゴムを間に挟んで、長編みした編み物で巻いております。抹茶クリームのロールケーキをイメージ致しました。

そして、方々から出ている針は、
『美味しいロールケーキの争奪戦で、あちこちからフォークが刺さっている』
場面をイメージしております・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

師走って言うか、”年走”です。

先日「11月だー」と言っていたところですのに、残り10日で、
11月も終わりです。

ただ私の場合、11月、12月に入院するパターンが多いため、
気を抜かずにいこうと思います。

さて、先日”ポシェット裁縫箱”をご紹介してから、腰痛休暇に入ってしまい、
”ポシェット裁縫箱”の中に潜む、怪しいリメイク品のご紹介が滞って
おりました。
DSC00589.jpgハリネズミとコラボした”針山がま口”は、
100均購入のがま口の”口”と、同じく100均購入のハリネズミワッペンと、
サンプルで頂いた合皮を合体させております。

中には、余り毛糸で編んだ”なんちゃって針山”と医療用のガーゼを畳んで、
隙間に入れました。

”なんちゃって針山”も以前ご紹介させて頂いたのですが、白い余り毛糸を
適当な大きさに長編みし、出来上がった長編みと幅広の色付きゴムを重ねて
巻き寿司のように巻き、見た目を”なんちゃってロールケーキ”のようにした
ものです。

↑文字だけですと、なかなか表現が難しゅうございますので、明日、
”なんちゃってロールケーキ”の画像をご紹介しようと思います。

本日は、女性で1年先輩のKさんに、「大丈夫? 顔色悪いよ」と言われて
しまいました。

昨日もちょろっと書かせて頂きましたが、友人も去ることながら、
職場の女性陣は、私にほんの少しでも異変を見て取ると、
気遣って声を掛けてくださいます。

職場では、自分の顔色をまじまじと見る事がないので、気付かないのですが、
これまでの傾向からすると、「顔色が悪い」と言われた後は、

入院したり、自宅療養になったりしてきたので、よくよく気を付けて、
3連休は体をゆっくり休めようと思います。

そう言えば、大阪府泉南市にサルが出現し、女性がかまれて怪我をされた
そうです。

来年の干支、サルは、既に来ていなサルようで。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

腰痛休暇、もう1日頂きます

こんばんは!

同世代の友人数名が、立て続けに婦人科系のヤマイで手術して
おります。

私自身、腹部に、胃もたれでもなく、食べ過ぎでもない、
何となく”もっさり”とした重みを感じていまして、来月、
婦人科受診の予定です。

ぎっくり腰は、婦人科系ヤマイの前兆なのでしょうか・・・。

それはさておきまして、本日も隣席のK氏に振り回されました。
こちらは昼休みが取れなかったのに、K氏はゆったりと昼食を
食べていたようです。
↑愚痴になってお恥ずかしいので、色を抜いてこっそり文句を
書かせて頂いております。

いつも、2年上のS先輩と昼食をご一緒させて頂いておりまして、
本日、S先輩は昼食を摂れなかった私を気遣って、

K氏が席を外しているところを見計らい、こっそりお菓子を持って来て
くださいました。

S先輩も去る事ながら、私は、このアラフォー人生を振り返って参りまして、
身近な女性には非常に恵まれていると感じます。

小学校〜大学までのクラスメイトしかり、習い事でお友達になった方々しかり、
職場しかり。

たまには「あかん」という女性もいますが、陰湿な人と出会う事はなく、
楽しく過ごせておりますし、助けて頂く事も多う御座います。

有り難い事です。

職場の話に戻りますと、女性陣はK氏に振り回されている私を見ているからこそ、
助けてくださっているとも言えます。

災い転じて福となす

と言ってもよいのかもしれません。

病気になると健康の有り難みを知る、と言いますが、
今の私は、多難男性がいるお陰で女性の有り難みを知っています。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

あちらが異常なのか、わたしが委譲すればよかったのか?

今晩は。

本日も、腰痛が完治していないので、ゆる〜く更新させて
頂きたく存じます。

職場のお話です。
明日、会議があるので会議室の設営準備をしておりました。

テーブルを「ロの字型」に並び替えるのですが、
昔から使っている長テーブルは重くて、結構な力仕事となり、
腰に負担が掛かります。

が、会議準備は私の仕事として割り当てられている為、
事務所出て、通路を挟んだ場所にある会議室で、
ゆるりゆるりと机を移動させておりました。

そこへ、隣席のK氏がやってきまして、
『おっ。腰痛の私を助けに来てくれたのかしら』
と、心に花が咲いたような快感をおぼえました。

日頃、文句を言うか、攻撃するか、ひどいときには、
「チッ」と舌打ちばかりして、褒めたり、手を貸すことが
まったくないK氏ですが、

12月にお子様が誕生される予定の為、少しは気遣いや
思いやりの心が芽生えてきたのかも、と思ったのです。

「手伝います」

という言葉が出てくるであろうと待ちましたが、K氏は
長テーブルに触れる事もなく、ホワイトボードへと一直線に進み、

明日の会議の議題をつらつらと書き終えると、
「テーブルの位置、もう少しこっち側へ動かしてください」
と”口だけを出し”て、会議室から出て行きました。

予期せぬ展開に、心に咲いた花は一気に萎み、口だけを出された
わたくしは、K氏に手も足も出ませんでした。

・・・こんな人と机を並べて仕事しています・・・。以上です。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
手も足も出せなかったんですが、グチが出てしまってすみません。

ビーパップ廃すクール?

腰痛生活2日目でございます。

お陰様で、微かな痛みは残るものの、本日も1日、通常勤務を
行う事ができました。

2年前に、大動脈解離を発症してから、自身の体の変調に神経質に
なっております。

昨日の腰痛につきましては、もともと『単なるぎっくり腰だろう』と、
安易に考えていたのですが、

職場の同僚や先輩から、
「いやいや、あなたの場合は、何かの異変の前触れかもしれないよ」
と案じて頂いたり、

阿藤快さんが亡くなられたニュースをお聞きしたことで、急激に
不安になり、『もしや、解離の前兆か?』と危惧し、慌てて病院へ
参ったのでございます。

結果、レントゲンを撮られることもなく、問診と触診のみで、
湿布を処方されただけの”5分診療”で終了し、医師のお見立て通り、
本日は、ほぼ通常通りの生活を送る事ができました。

余談ですが、処方された湿布には「○○○パップ」と書いて
おりまして、「パップ」とは、貼付け面がドロッとした形状の湿布を
指すそうで、他にテープ状の「プラスター」という種類があるのだそうで
ございます。

過去、湿布を処方して頂いた際に「パップ」という単語は何度か見たことが
ありましたが、「パップ」の意味を知らずに、ここまで過ごして
おりました。

かつて「ビーパップハイスクール」という”不良映画”がありましたけれど、
あれは、

「パップの湿布で頭を冷やして不良を廃業しちまいな」
という意味でも隠されていたのでしょうか。

・・・今日も早めに寝て、腰を休めます・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ぎっくり腰休暇、頂きます

おこしやす。

”こし”違いですが、ぎっくり腰なので、大事を取り
お休みさせて頂きます。

ぎっくり腰の経緯につきましては、書くと長くなりそうなので、
明日に持ち越しさせて頂きたく存じます。

愛想なく、申し訳ござりません。
おやすみなさりませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

裁縫箱をお払い箱にして、裁縫鞄が”カバンッて”ます。

<”ポシェット”を裁縫箱として使っています>の続編でござります。

そもそも、ポシェット程度の大きさのバッグ(俗に言うポーチ)が
好きで、目的もないのに買ってしまう傾向があります。

1:付録のポーチがどうしても欲しくなって雑誌を買ってしまう。
2:デザインが好みで使うあてもなく衝動買いしてしまう。
3:何となく作ってしまう。

《特例1》プレゼントに応募して当たってしまう。
《特例2》ポーチ好きを公言していたら、ちょっとしたプレゼントと
して頂く。

そんなこんなで、”ベンチ入り”しているものの、”スタメン”ではない
ポーチたち(ポシェット類含)が、1つまた1つと繁殖している状態が
続いてきたことに反省し始めました。

そこで前述しました:2:を先ずは生かそうと考えましたのが、今回
ご紹介させて頂いております、裁縫鞄とあいなるのでござります。
DSC00604_2015111509275821a.jpg
肩掛けできる長さの紐を折って短くし、持ち運びし易く致しました。
DSC00587.jpg中には、前述:3:として、何となく作ってしまった
がま口ポーチを針山として使っております。
針山と針ねずみが、予期せぬコラボ。

雑誌では「カバンの中身」特集がたまに組まれていますけれど、
”裁縫鞄”の中身特集は、恐らく初の試みではないかと思われます。

↑これが嘘だったら、針千本飲みます。←嘘です・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

裁縫箱ではなく裁縫バッグを使っています

今晩は。
本日の掃除が一段落致しました。

「断捨離しています」と豪語しておりますけれど、元々、
捨てるよりも勿体ないという気持ちが先行してしまう為、
潔く捨てられないタチです。

その為、昔々からずっと持ち続けて有効活用できていない物品が
色々ござります。

そんな”非有効活用物品”の1つである、ミニショルダーバッグを
整理致しました。
DSC00585.jpg本日は導入編でござります。
もう何年も前にニュージーランド旅行をした際、
日本=富士山、的な発送で、ニュージー=カンガルーという
勢いで買ってしまった<カンガルー革>のミニショルダー。

ミニショルダーと言うよりは、”ポシェット”と言った方が相応しい、
容量が少なめのバッグで、若気の至りで買ったものの、
1度しか使わなかった代物でござります。

とは言え、カンガルーから頂いた貴重な革を、みすみす処分して
しまうのは心が痛く、かと言って、日常に使うこともできぬまま
時は過ぎ、ちょうど、着物のリメイクを始めた頃でしょうか。

突如、閃きました。裁縫道具入れとして使えばよかろう、と。

画像が見えづらく恐縮でございますが、”ポシェット”の中には、
ミシン糸、針山、裁ちバサミ、ローラーカッター、紐通しが
入っております。

針山、裁ちバサミ&ローラーカッターには、更なる
【捨てられない物品の流用の秘密】が隠されておりますので、
後日、ご紹介させて頂きたく存じます。

本日2度目の更新は、これにて終了でござります。
最後までお付き合い頂きまして、有難うござりました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

先ずは掃除して、リメイク用の着物を整理整頓します。

お天気がどんよりしておりますが、

涼しいです。⇒気候がちょうどいいので、掃除にはうってつけです。

どんよりしているから湿気があります。⇒ほこりが立ち難く掃除日和です。

ってことで、今から掃除をしつつ、リメイク用の着物も
整理していきます。

夜、再び更新の予定でございます。では、また。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
【持ち物はスーツケースに収まるだけ】の野望に向かって、日々、邁進中です。

KBY715

今日のタイトル、どないやねん。なめとんか。

と思われた方、申し訳ござりません。

本日、いや、今週、何だかとっても疲れていまして、
タイトルを全て書き切る元気が出ず、DAIGO風に誤摩化して
しまいました。

申し訳ござりません。

こちらでもちょこちょこ書かせて頂いているのですが、ほぼ毎週
金曜日は、街をぶらついてから帰宅していまして、密かに”金ブラ”と
名付けておりました。

ですので、タイトルのKBは”金ブラ”のことでござります。

”金ブラ”の日は、ソフトクリーム程度の軽いスウィーツで至福の時を
過ごしてから、カロリー消費すべく、街を徘徊するのですが、

本日は、至福の時間を楽しむ気持ちより、自宅でまったりしたい気持ち
の方が勝っていて、”金ブラ”を止め、真っ直ぐ帰宅致しました。

ですので、タイトルのYは「止めて」でござります。

5時半に仕事を終え、真っ直ぐ帰りますと、7時10分前後になります。
本日は、最寄り駅を降りてから自宅まで、雨風強く、歩くのが困難で、
帰宅時間は通常より5分ほどビハインドとなりました。

タイトルの715とは、7時15分という意味でござります。

本日は、これが限界なのですが、これだけでは、折角お越し頂きました
皆様にあまりにも申し訳ないので、ささやかではございますが、
ありがとうございますの気持ちをしたためました。
DSC00568_20151113214454eb8.jpg
本日のタイトルを”一反木綿”風に絵で表現してみました。

一反木綿は、人の首や顔に巻き付いて窒息させる妖怪らしいのですが、
もしや、この体のだるさは、一反木綿が私の体にまとわりついているから
なのでしょうか・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

センスよく、センスカート?

今晩は。

早速ですが、本日は、以前リメイクしたプリーツスカートを
ご紹介させて頂きたく存じます。
DSC00499.jpg三宅一生さんのブランドで、プリーツプリーズが
ありますけれど、

私のリメイク服も皆様に愛されるような”ブランド”を目指して参りたく
存じます。

そこで景気付けに、ブランド名を考えようと思ったのですが、なかなか
よい名前が思い浮かびません。

「これや!」と閃く名前が出て来るまで、もう少し考えてみようと思います。
その時まで、お待ーちプリーズ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

リリコさんも”リリメイク”の仲間ですか?

ここ数日、リメイクのリメイクで”リ・リメイク”と言って粋がっておりますが、
リリメイク候補ご紹介するのみで、今だ、リ・リメイクに着手しておりません。

そんな中、タレントのリリコさんをふと思い出しました。

リリコさんは今でこそ、映画評論やプロレスなどで大活躍されていますが、
かつては”売れない歌手”として、地方周りなどもしながら、細々と歌っていらした
そうでございます。

そう考えますと、歌の世界を脱皮して現在の地位を築かれたリリコさんこそ、
まさしくリ・リメイクの達人、リ・リコと申せましょう。

更に、石田純一さんの妻である理子さんも、この先、
何らかの大きな脱皮があった場合、リ・理子となるやもしれません。

リリコさんも理子さんも、今後の成り行きを陰ながら見守って参ろうと
思います。

さて、いつものように前置きが長くなりましたが、本日は、かつて
ご紹介させて頂きましたリメイクスカートの兄弟についてで
ございます。
DSC00160.jpgちょこちょこ着用しているこちらのスカートの弟は
こちらでございます。
DSC00559.jpgごぼうではありませぬ。同じ着物でリメイクしたパンツでございます。
※この画像は、上下をリバースして撮影しております。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
余談ですが↑コレが気になっております。

リリメイク候補ーその2

今晩は。

昨日、再再生の”顔文字”を書いて、一人で盛り上がりまして、
そう言えば、音声を聞く時にも「再生」ボタンを使うな、と
ふと思いました。

「再生」は、読んで字のごとく、「再び生かす」という意味合いで
使うのが普通だと思いますので、音声に「再生」を使うのは
何となく違和感がございます。

音楽を”再生”する場合は、「音楽をかける」「音楽を流す」
と言い変えることもできますから、「再生ボタン」ではなく
「音流ボタン」の方が、適切な表現なのではないかと感じます。

それはさておきまして、昨日に引き続き、リリメイク候補のご紹介で
ござります。
DSC00551.jpgDSC00552.jpg
こちらも昨日同様、ウール着物をリメイクしたジャンパースカートで
ございます。

生地の裏面となる赤い方と表面のグレーを組み合わせて作りましたが、
こちらも着用機会がなかなかなく、リリメイクを目論んでおります。

さて、「音楽を再生する」に違和感がある、と偉そうに
書かせて頂きましたけれど、リリメイクの方が、もっともっと違和感が
あるぞ、と今更ながら気付きました。すみませんでした。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

リリメイク、日本語ならば再再生

今晩は。11月も半ばに差し掛かろうというのに、何だか
蒸し暑うございます。

職場でお客様がおみえになった際、冷茶を所望される方も多く、
季節感が鈍っており、衣類も何を着ようか迷います。

そんな中、以前、ウールの着物をリメイクしたこちらのワンピースも
1度袖を通したものの、似合っているとは言い難く、
その後の着用に気の迷いが生じて、クローゼットに眠らせておりました。
DSC00548.jpgDSC00549.jpg
せっかくリメイクしても、クローゼットに眠っていれば、着ていない
着物と同じでございます。

ですので、リ・リメイクを行って、普段着使いできるものに再トライしようか
どうか、迷っております。

迷っている間に、再再生と書いてみました。
DSC00550.jpg何となく、「リ・リメイクしちゃいな」と
背中を押されているような感じ(漢字)に見えてきました。

リ・リメイクしちゃえ、という気持ちになってきていますが、
スカートにするのかパンツにするのか、それとも今年流行りの
ロングカーディガン風の羽織りものにするのか、またも、迷いが
生じております。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ハラのハナシでテヅクリはナシ

おはようございます!

ここ最近、土日はだらけていましたが、気分を盛り上げる為、
本日は、いつもとは趣を変え、朝っぱらから更新してみようと思います。

そもそも”朝っぱら”とか、”空きっ腹”とか、
”酔っぱらい”とか、”下っ腹”などなど、

別に”っぱら”にしなくてもよいように思うのですが、
なにゆえ、”っぱら”と言うようになったのでしょう。

試しに、”朝はら” ”空き腹” ”酔はらい” ”下腹”と発音してみますと、
何となく時代劇の侍のような剛健な響きに感じます。

「お主、朝はらから酔はらいやがって、気合が足りぬのではないか。
下腹に力を入れるのぢゃ」

時代劇の台詞で「片腹痛いわ」というのをよく聞きますが、こちらは
「片っ腹痛いわ」となっていない為、現在も少し重厚な雰囲気を
醸し出しているように思えます。

更に派生して、小学生時代、理科の実験に使った”プレパラート”も、
”プレッパラート”にならないのは、実験という物々しい雰囲気を
保っているからではないかと推測致します。

更に追求していきますと、”っぱら”には、空きっ腹、下っ腹のほかに、
むかっ腹、太っ腹、土手っ腹など、
「腹」とのセット使いが多いようです。

個人的な話で恐縮ですが、私は下っ腹の血管が狭く、食後、
血流が滞って痛みを生じることが多々ございます。

”片っ腹”だけではなく、”全っ腹”が痛くなるので、もっぱら、
下っ腹に力を入れ、気合を込めて我慢するしかありませぬ。

で、ここまで長々と書いて参りましたが、結局何を言いたかった
のか、自分でもよく分かりませぬ。

片腹痛いです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

どや顔の毛糸バッグ?

11月も1週間が過ぎてしまいました。

とは言え、まだコートはおろか、ジャケットさえ着ず、ブラウス
1枚でも十分な気温である為、まだまだ年末近しという実感が
湧きません。

週末は、ちょこちょこと断捨離を続け、昨年の持ち物を100と
しますと、現在は65〜70程度に減量できたような感触で、
このままいきますと、コートさえも断捨離してしまいそうな勢いです。

因みに、既に1着は処分致しました。

そんな、まだまだ初冬の空気さえ感じていない昨今でございますが、
本日は、気分だけでも冬に向かう為、ニットの手作り品をご紹介
させて頂きたく存じます。

数年前に余り毛糸で編んだミニバッグでございます。
DSC00546.jpgDSC00547.jpg表面と裏面です。
歪んで編み上がるという、最悪な出来映えであるにも拘らず、
「どや顔」のように見えます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

今更ですかーと?

DSC00478.jpg先日ご紹介致しました、ジーンズリメイクスカートの
後ろ側をご紹介致します、と言いながら、数日うだうだと引き延ばして
おりましたことを、お詫び申し上げます。

そして、昨今の傾向である「続きはWEBで」的な「続きは明日で」という、
ある意味勿体ぶった引き延ばし作戦のような手法を取りながら、

皆様のご期待に添えるほどの出来映えになっておりませんことも、
お詫び申し上げます。

タイトルに「今更ですかーと」というオヤジギャグでお茶を濁そうとした
ズルっこい手法で始めたことも、お詫び申し上げとうございます。

さて、「お詫び」は勿論「おわび」と読みます。「ごんべん」+「宅」で、
「お・わ・び」です。

「侘しい」は、「わびしい」と読みます。「にんべん」+「宅」で、
「わ・び・し・い」です。

「○んべん」+「宅」が組合わさった漢字は、何となく物悲しく、自分に
自信がなさそうな雰囲気です。

本日、このようなド素人のジーンズリメイクを疲労させて頂き、
皆様のお目汚しとなってしまい、「皆様、どうかご勘弁くださりませ」
という気持ちでござります。

この気持ちを漢字に喩えるならば、
「”かんべん”」+「宅」となりましょうか。

「皆様、このようなお目汚しをご勘弁くださりませ」の意味で、
「おわびしい」とお読み頂ければ幸甚に存じます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

11、12月は気をつけろ!  ってなわけで。

あい、すみませぬ。本日も手作り更新をお休みさせて頂きとう
ござります。

通院日で、採血、CT、診察と、定例通院のメニューとほぼ変わりない
にも拘らず、何だか非常に疲れてしまいました。

持病の結果は順調なのですが、婦人科系でちょっとした異常がある為、
来月、婦人科検診の受診とあいなりました。

話は変わりますが、「婦人科」に対し「紳士科」が
この先できる可能性はあるのでしょうか。

しかし「紳士科」ができた場合、「紳士」の対義語は「淑女」ですので、
「婦人科」が「淑女科」に変わる可能性があるやもしれません。

となりますと「産婦人科」も「産淑女科」となるでしょうし、そこから
派生して、「紳士服」「淑女服」と変化していくかもしれませぬ。

「淑女服」が市民権を得た場合、百貨店の催しにありがちな、
「婦人服バーゲン」も「淑女服バーゲン」に変わっていき、

「婦人服売り場」も「淑女服売り場」に変わり、
「婦人靴売り場」も当然「淑女靴売り場」へと名を変え、
我々を取り巻く「婦人」市場は、劇的な変化を遂げることとあいなります。

・・・という、何となく理不尽な妄想をしてしまったのは、やはり、
婦人科系に異常があるからなのでしょうか・・・。

以上です。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

イシホッテイシノリメイク?

先日、ジーンズリメイクスカートの後ろ側をご紹介致します、
と言ったきり、素通りしておりまして、本日も持ち越しさせて
頂きたく存じます。

通常、職場の皆様のご配慮で持病を気遣ってくださり、残業は
禁じられているのですが、

本日は、他部署の粗相に時間を取られ、気付けば定時を1時間過ぎる
プチ残業となりました。

ところで、時間繋がりのネタですが、その昔「what time is it now?」 
の発音は「掘った芋いじるな」として覚えられていたようです。

更に「not at all」は「野田とおる」だったとか・・・。

それはそうとしまして、「掘った」繋がりで、本日ご紹介させて
頂きますのは、『彫った石』でございます。
DSC00534_201511042254249b9.jpg
自身の下の名前を彫った、篆刻が完成致しました。
(都合上、名前をぼやかして撮影させて頂いております)

初篆刻にしては、なかなかの出来映えではないかと自負致して
おります。

専門家の方がご覧になれば、まだまだ至らぬところが多々あるかと
思いますが、ド素人の私がこれ以上手を加えますと、

なかなかの出来映えだったものが、かえってno goodな
結果になってしまいそうなので、このまま「彫った石いじるな」の
状態にしておこうと思います。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
あまりにも”ぼけ画像”過ぎるので解説させて頂きますと、左側の黒っぽい長方形が石本体で、右側の赤い正方形っぽいものが、
押印したものです。

何もできませんでした。11月3日なので、そんな日があっても”いいさ”ってことで。

今日はどうにもこうにも体が動かず、ほぼ終日寝ていました。
DSC00512.jpg「では、さようなら」では、あまりにも愛想がないので、
こちらの景色をお詫びとして掲載させて頂きます。

某飲食店からの景色です。お友達とたまたま行ったら、
非常に見晴らしが良かったので、撮影してみました。

中央に見えるガラス張りのビル2棟が「グランフロント大阪」という
ビルでございます。

この辺りは「大阪北ヤード」というエリアになっていまして、今も
開発が進められている一等地でございます。

手前に見えますのがヨドバシカメラで、店内には、
「権兵衛さんの赤ちゃんが風邪ひいた」の替え歌で、
「梅田のヨドバシカ・メ・ラ」という歌が流れています。

この替え歌は時には、歌詞のないインストゥルメンタルバージョンに
なることもあります。

かれこれ2ヶ月ほど前に地下の入口前を通ったら、にしおかすみこさんが
営業に来られていました。

そんなわけで、本日は「寝た」だけだったので、大したネタがなく
すみませぬ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

明日はダラダラさせてもらいます

ここのところ、土日に出掛けることが多く、少しばかり疲労がたまって
いました。

11月から12月に緊急入院となる傾向がある為、明日はこれ以上疲れないよう
ダラダラ休んだり、ダラダラ手作りしたりして、ダラダラ休日にする予定で
ございます。

そんな”ダラダラ”は今に始まったことではなく、昨日書かせて頂きました
ジーンズリメイクについて、本日もダラダラと更新致して参ります。
DSC00477_20151102235431627.jpg中央に配置したベージュ色の布は、うっかりアイロン焦げを作ってしまったワンピースの一部でございます。
アイロンをダラダラ掛けると、焦がしてしまいかねないので
注意が必要です。

ダラダラとテキパキをうまく使い分けて、今年の残りを乗り切って
いこうと思います。

そんなわけで、ジーンズリメイクネタは、明日もダラダラと続きます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則

「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則
著者:メリル・E.ダグラス
価格:1,620円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


11月1日。犬の日だけじゃないのです。

毎日何らかの『●●の日』がありますけれど、本日11月1日は、
ベタな「犬の日」です。

その他「紅茶の日」「寿司の日」にもなっているそうで、
だからと言って、ハロウィンのような盛り上がりはありません。

話は変わりますが、外出帰りの電車の中で、どこからともなく、
「airport?」
と尋ねる男性の声が聞こえてきました。

近辺の空港は、関西空港か伊丹空港か神戸空港かになりますが、
私も含めた周りの方は、
『助けてあげたいけれど、伝える術が無い』
という雰囲気を醸し出しておりました。

すると、30代前半くらいの女性が、男性に歩み寄り、
流暢な英語でairportへの行き方を説明を始めまして、

外国人旅行客が増えている昨今、私も目的地までの
道順を説明できるくらいの英語力を身に付けたいものだと
思ったのでございました。

11月1日が「寿司の日」だと知ったので、来年、外国人観光客から
道を尋ねられる機会があったら、流暢に道案内をした後、最後に、
「TODAY IS sushi DAY」
と教えてあげようと思います。

さて、それはそれとして、最近、めっきり手作りが進んでおらず、
以前の手作り品の再紹介が続いております。

新鮮な”ネタ”をお届けできず、誠にアイムソーリーでございます。

本日は、ジーンズのリメイクスカートを再紹介させて頂きたく存じます。
DSC00479.jpg一部画像です。全貌は明日に持ち越させて頂きたく・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

いらっしゃいませ。ご機嫌さんどす。
毎度おおきに、閲覧有難う存じます。
現在の閲覧者数:
最新記事
ランキング
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

4989er

Author:4989er
彼→なし。

夫→一度もなし。

資格→普通運転免許。
   2012宅建合格しました!
   2013簿記3級、FP3級、2級合格しました!
   2014秘書検定2級、合格しました!

趣味ハンドメイド→下手だけどリメイク、下手だけど手芸、ど下手だけど洋裁、ど下手だけど編み物

趣味楽器→その昔ピアノ、その昔部活でフルート、その昔部活でサックス、最近大正琴開始(お休み中)

自己啓発→2013年より書道を始めております。
40代でいくつの資格を取得できるか挑戦中ですが、ちょっと疲れております。

持病→貧血、高血圧、肝炎、大動脈炎症候群、これら投薬治療中。その他、血管ステント治療経過観察中。

持病備考→大動脈炎症候群=特定疾患(1987年〜)
大動脈解離による人工弁、人工血管の置換=一級身体障害者(2014年〜)

仕事→某社にて正社員として就業中。但し、リストラの空気を感じずにはいられない。
正社員として食らいつくのか。それとも、資格取得し、独立を目指すのか。あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか。もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか。この先の生きる術を迷っておりまする。

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
独身・フリー
4位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
独身生活
3位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR