fc2ブログ

今日は盛り沢山でちょっと疲れ気味の為・・・

今晩は。

いよいよ10月最終日でございます。

まったく実感がありませんが、今年も残り2ヶ月ということで、
プレ大掃除を始めました。

とは言え、土日はちょこちょことプチ大掃除をしていたので、
ゆる〜くガラクタ整理をした程度なのですが、何となく疲れて
しまいました。

という訳で、本日は手作り更新をお休みさせて頂きたく
存じます。

では、おやすみなさいませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



リメイク→NO リフォーム→NO リペア→YES

今晩は。いつも有難うございます。

2007年から、持病の影響で、体重が落ちたままいい感じに
落ち着いていたのですが、

最近、体調が安定しているからなのか、それとも、
ストレスを撃退する術を見つけ、精神が安定してきたからなのか、
じわじわと体重が増量し始めました。

このままだとちょいとヤバい(←今どきの若者の”ヤバい”の意味ではなく)
ので、減量作戦を決行致します。

減量作戦の一環というわけではないのですが、金曜日の終業後は、
ウォーキングがてら、街をブラブラしてから帰宅していました。

本屋、雑貨屋、百貨店、家電量販店などなど、その時の自身のニーズに
よって、行き先を選んでおります。

ちょこちょこ立ち寄る中の一つにヨドバシカメラがあり、
ヨドバシカード保有者です。

そのカードが、お財布の金具に当たって、一部損壊してしまいました。
DSC00483.jpgNの右側に米粒くらいの割れが生じてしまい、
マステで補修しました。
全体画像。DSC00485_20151030233511335.jpg
結構大きく割れたのですが、裏面のバーコード部分に損傷はない為、
継続利用に支障はないようです。

単なるポイントカードですが、割れてしまったカードを見る度に、
ココロが傷んでおりましたが、

<”割れ”の功名>とでも申しますか、マステマジックで、カードが
ちょっと可愛くなったような気がして、ココロはすっかり晴れました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

革の切れ端も使っています

いつもお昼をご一緒させて頂いている2年上のS先輩。

キレ者でいつも的確なご助言をくださるので、密かに
メンターと位置づけております。

S先輩は、断捨離のゴールを継続していらっしゃり、自室は
非常にすっきりされているそうです。

そんなS先輩なので、インテリア小物などはひとつも飾っていない
のだと思っていたのですが、本日のお昼の雑談で、
スノードームに並々ならぬ拘りをお持ちだということが
判明致しました。(以下、スノードームをSDと致します)

S先輩は、外国製で1点1点手作りされたSDをいくつかお持ちで、
クリスマス前になると、いつもは質素な自室に、
キラメクSDが複数飾られ、お部屋の雰囲気が一変するそうでございます。

S先輩曰く、それなりにお値段の張る外国製SDは、”スノー”が
細やかで、大きさにもよりますが、数分間舞い続け、それはそれは
美しいとのこと。

そして、この年齢にして初めて知りましたが、
『SD協会』なる会も存在しているそうでございます。

SDが俄然気になって参りました。

さて、革ブックカバーの続きでございます。
DSC00480.jpgしおりには革の切れ端を使っています。
DSC00481.jpgDAIGO風に言いますと、
「革の切れ端は、SDすが役立っています」 SD=少しですが
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


他国の文化も持ち込まなくてもいいような・・・

私が幼かったころは、ハロウィンの”ハ”の字も
聞かれませんでしたが、
近年はすっかり定着致しました。

更に、本来のハロウィンを逸脱して日本独特の形態へと変化し、
単なる仮装パーティーのようなノリとなっております。

マンション偽装問題で、東京五輪エンブレムの盗作事件は、
ナリを潜めていますけれど、

他国の文化であるハロウィンの上辺だけを盗んで、
日本ならではの”仮想パーティー”に変化させるのも、
ある意味”盗作”でもあり”偽装”と言えるのかもしれませぬ。

さて、ブックカバー報告の続きでございます。
DSC00475.jpg内部は、本の”抑え”として、ゴムを装着しております。
余りゴムを使ったので、継ぎ目が・・・。

さて、ハロウィンについて否定的なことを書かせて頂きました
けれど、よく考えますと『ブックカバー』という単語も、
他国語であり、異国の言葉を平気な顔して”盗んで”使っている
仲間です。

恐らく、昔の日本は『ブックカバー』を使っておらず、
異国からどなたかが持ち込んだ文化を、
そのまま盗んで使い始めたのではないでしょうか。

その為、ブックカバーを意味する日本語が見当たらない
のではないかと推測致します。

『本包み』『本くるみ』などといった日本語が生まれる前に、
『ブックカバー』が定着してしまったのでございましょう。

ハロウィンが『かぼちゃ祭』にならなかったのも、
同様の理由なのではないかと・・・。
↑これは、どなたかの説を盗んだわけではござりませぬ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

無意識でしたが、今日から読書週間だそうです

通勤時間は1時間20分程度、うち、乗車時間は45分ほどある為、
車内ではもっぱら、本を読んでおります。

そもそも、車内での読書が習慣化されたのは、自宅から大学まで
2時間20分程度掛かり、うち乗車時間1時間半ほどあったことに
さかのぼります。

私が学生時代は、まだ携帯電話の片鱗さえなかった時代ですから、
一人での電車時間は、寝るか読むかぼーっとするかくらいしか
選択肢がございませんでした。

寝る⇒『乗り過ごしたらどうしよう』という緊張感に見たされ、
   電車内では寝られないタチ

ぼーっとする⇒ぼーっとするなら、あくせく動いてしまうタチ

これらの理由から、残されたのは「読む」だけとなり、今に
至っております。

通勤、通学中に本を読了してしまうと、手持ち無沙汰になって
あたふたしてしまうので、2冊持ちで出掛けることが多いです。

本日から読書週間だそうですが、私の場合は、こんな感じで、
”読書習慣”が続いております。

さて、昨日のブックカバーの続きでございます。
DSC00471.jpg裏面はこんな感じになっております。広げるとこんな感じです。
DSC00472.jpg薄めの革はぎれを選んだので、それほど重くなく、
手に吸い付くように馴染みます。
明日は、細部をご紹介させて頂く予定でございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
メンチカツの丸かじり

メンチカツの丸かじり
著者:東海林さだお
価格:1,296円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

東海林さだおさんの文章は、独特の視点で「フっ」と笑ってしまいます。

『食欲の秋』に隠れてますけど『読書の秋』もあります。

愚痴です。

課長に「Aでいいですね」
と年押しして確認したにも拘らず「Bでいい」

と指示された為、Bで事を進めところ、うまく行かず、
部長にご迷惑をお掛けする事態となってしまいました。

部長にBの結果を深く謝罪しましたら、
「今からAをやってくれれば大丈夫だから」

と、怒ることなく対策を指示してくださり、
何とか埋め合わせ出来ました。

Bを指示した課長は、部長にその事実を告げることなく、
私だけが失態を犯したような結果になり、

『ハメられた!』というドラマのようなドロドロとした
状況を実体験致しました。

私は一介の事務職で、出世とは無関係ない為、ハメられたところで、
どうということは無いのですが、

私の知らない世界には、ハメたりハメられたりの激しい攻防が
日常茶飯事として行われているのだろうと、想像した次第で
ございました。

私の知らない世界のハメたりハメられたりと申しますと、
”入れ歯”もそうなのですが、いつの間にか入れ歯になっていた父は、
何の不自由も感じずに、食欲の秋を満喫しているようでございます。

そして私は、食欲の秋になるべく気持ちを向けないように、
読書の秋をメインにしております。
DSC00470.jpg以前、革のハギレで作ったブックカバーでございます。
ハギレを繋ぎ合わせているので、表と裏で表情が違っております。

明日は裏面をご紹介させて頂きます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

10月最終週です。実感ないです。

今もって、通勤時には保冷剤を首に巻いているので、
11月に入るぞ、という実感がまるでありません。

とは言え、昨晩あたりからじわじわと冷えて参りましたので、
流石に明日は、保冷剤を止めてみようかと思っております。

今年は”捨て”にかなり力を入れまして、結果、物を入れていた
”箱類”も、減らせました。

プラスチックの衣装ケースを3つ処分し、クローゼット内も
広々してきましたので、中で一踊りできそうな空間が
できました。

しかし、目標は寅さんであり、いつ入院しても困らないように
荷物をまとめておくことであり、その目標に近づくには、
まだまだ、まだまだです。

さて、片付けをしていますと、時折、忘れていたあんなものや
こんなものが発見されます。

本日は、あんなものの一つだった、ヘアアクセサリーを
リメイクした一品でございます。

ヘアゴムに付いていたアクセサリーを外して、何かについていた
フェクレザーの紐と合体させ、ペンダントに致しました。
DSC00467_20151025225630b0b.jpgDSC00468_20151025225652dc7.jpg
捨てるばかりではなく、捨てる前にちょっと一工夫してリメイクすると、

1:新しいモノを買わなくて済むので節約になる
2:新しいモノを買わないので物も増えない
3:新しいモノを買っていないけれど新鮮な気持ちになる

というトリプル効果を体感出来ます。

明日はこのペンダントを身に付けて、通勤のアクセントにします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

革ハギレで・・・を・・・作っ・・おこがましくて ←歯切れの悪い物言い(その2)

アラフォーにもなって大変お恥ずかしいのですが、
何事もギリギリにならないと取り掛かれないタチです。

ただ、仕事になりますと猶予がないとドキドキしてしまうので、
〆切の数日前には仕上げるようにしています。

問題は私的な〆切の場合です。

夏休みの宿題しかり、とある課題の提出しかり。

〆切の前日に慌てて取り掛かって、寝る時間を削り、
どうにかこうにか間に合わせるのだけれど、焦ってやった為、
出来上がりのレベルが非常に低いという、何ともお恥ずかしい
結果になってばかりです。

そして本日も、とある〆切の前日で、朝から取り掛かれば、
余裕で間に合ったものを、体がだるいのもあって(←言い訳)
お昼寝を優先させてしまい、

ようやく取り掛かったのが午後9時前で、終わったのが
11時半頃でした。

何故ギリギリにならないと取り掛かれないのか。
単に意志が弱いだけなのでしょうが、この意志弱を意志強にする
薬が開発されたならば、ノーベル賞に値すると思います。

さて、そんなギリギリガールな私は、本日も革ハギレグッズを
ご紹介させて頂きたく存じます。
DSC00451.jpg小学校低学年だったでしょうか。母から貰った革の小銭入れです。
この中に、イヤリングを入れています。
DSC00452.jpg金属アレルギーなので、耳に当たる部分は樹脂性です。
DSC00453.jpg折っただけの革ハギレに、イヤリングを挟んで保管しています。
その昔、夏休みの宿題を慌ててやっている私に向かい、
「何であんたは、いつもギリギリなの」と、母に言われてばかりでした。

耳の痛い話です・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

革ハギレで・・・を・・・作っ・・・ ←歯切れの悪い物言い 

今晩は。

「わたしの胸の鍵を♪ 壊して逃げていった♪」

↑は、かつてピンク●ディーが歌っておりましたが、今だ独り身の
私は、殿方に胸の鍵を壊された記憶がございません。

因みに、自宅の鍵は、紛失しないよう手作りキーカバーに入れて
います。
DSC00436.jpg革のハギレを単に四角く縫っただけですが、
DSC00437.jpgキーポイントは、下半分程度を、チラッと捲れるところです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

歌の後半の歌詞は「好きよ、好きよ、こんなに好きよ〜♪」ですが、
あの乙女な歌詞を書いたのは、男性の阿久悠さんなんですよね。
男性が乙女な女心を書いているところを想像すると、複雑な気持ちです。

3度目の正直? 正直、ブラウス作りは向いていないのかもしれません

ここのところ、連続でまっすぐ縫いブラウスをご紹介させて頂いて
おりますが、本日も、しつこくまっすぐブラウスのご紹介で
ございます。
DSC00434.jpgDSC00435.jpg
一昨日ご紹介致しました、100均手ぬぐいから作ったバイヤステープの
色落ちを教訓に、こちらのブラウスではちゃんとしたバイヤステープを
使いました。

昨日ご紹介致しました、サイズが大き”過ぎちゃん”だぜぇ〜ブラウスを
教訓に、こちらのブラウスはサイズを小さめにしました。

確かに、バイヤス部分とサイズは、過去の教訓が生かされ、一番よい
仕上がりになっていると思うのですが、何となく首元が苦しいので
ございます。

恐らく、腕周りに適度な余裕がない為、前面の布が腕側に引っ張られて
しまうからだと思われます。

喩えれば、サランラップで器をゆったりと覆うのではなく、
ピタッと覆っているような感じでございましょうか。

3度作って満足なブラウスが今だ作れないということは、
正直、ブラウス作りの才能がないのでしょう。

余談ですが、サランラップは今話題の「旭化成」の子会社の
お品でした。

サランラップで器を覆わず、クレラップにしましょうか・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

失敗は成功のもと、にはならず、失敗の上塗りでした。

今晩は。

仕事帰りの電車内で、鼻の奥に、鼻水とは違う、
”ぬっとり”とした水分を感じました。

早い話が、鼻血です。

最近少々貧血気味でして、鉄分を補う為に、愛飲している杜仲茶を
鉄瓶で湧かして飲んでいます。

どっしりとした鉄瓶は、見た目が”イケメン”で好きなのですが、
サビに気をつけねばならず、飲み切れなかった杜仲茶は、
鉄瓶から保温ボトルに入れ替えておきます。

ノーベル賞をバシバシ取るほどの技術力を持つ日本ですから、
《錆びない鉄瓶を開発する》という生温いことをせず、

《体内埋め込め式鉄チップ》を開発して、貧血女性の体を
救って頂きたいものでございます。

《カルビーの〜アイアンチップ(ス)♪》など、如何でしょうか。

それはさておきまして、昨日ご紹介させて頂きましたブラウスが
ちょいと小さめサイズだったことを踏まえて作り直したところ、

〈デザインを少し変えて大きめにしたら
     大きくなり”過ぎちゃん”だぜぇ〜〉

なブラウスになってしまったので、ご紹介させて頂きます。

以前、ご紹介致した記憶がございますが、”過ぎちゃん”が
「もう一度紹介するんだぜぇ〜」と申しているので、再登場です。
DSC00430_20151021222136150.jpgこれダゼェ〜。DSC00433_2015102122215744a.jpgコレだぜぇ〜。
これ、ダセェ〜?!  
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

誤摩化したらどこかにひずみが生じます。誤摩化さなくてもひずみが生じてます。

うまく誤摩化して世の中を渡っていらっしゃる方もいるのでしょうが、
やはり、誤摩化したり、騙したりしますと、どこかでひずみが生じるものです。

例の横浜マンション欠陥事件しかり、マイナンバーカード不正事件しかり。

では、誤摩化さず真面目にやっていれば、ひずみが出ずに、穏やかに
過ごせるかというと、そういうもんでもありません。

昨日ご紹介させて頂きました、手ぬぐいバイヤステープブラウスは、
何の誤摩化しもなく、手縫いで地道に縫い付けていき、アップで見ても、
私にしては美しい縫い目で丁寧に仕上がっておりますけれど、

想定外の《100均手ぬぐい色落ち事件》が起こった為、
”ひずみ”が生じて、何だか安っぽい一品になってしまいました。

ブラウスの全貌は↓でござります。
DSC00427.jpg下部にマリン調のワッペンを付けて、より一層マリンを演出していますが、
DSC00429.jpgこのワッペンも、ご多分に漏れず100均ワッペンです。

ただ、こんな”ひずみ”ブラウスにも唯一長所があるのでして、
小さめに作った為、太った場合、たちまち着られなくなり、
太り過ぎ防止に役立ちます。

”ひずみ”は生じても”ひまん”は生じないよう、精進致します。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

100均手ぬぐいが、拙い私の手作りを尻拭い?

今晩は。
10月も後半戦に入り、今年の疲れがかなり蓄積して参りました。

連日120%出して過ごしているところを、90%くらいに落とし、
体力を温存しながら、今年を乗り切りたいと思います。

さて、昨日書かせて頂きました100均手ぬぐいについて、
もう1品、ご紹介させて頂きたく存じます。
DSC00425_20151019225431854.jpg自作の
「まっすぐ縫いスクエアネックブラウス」のスクエア部分に、
100均手ぬぐいをバイヤステープのように使った一品でございます。

手ぬぐいをリボン状に裁ってバイヤステープに仕立て、手間暇かけて
出来上がったブラウスは、

「縫い目は曲がって、ブラウスとしての出来は落第だけど、見た目は
マリン調でめっちゃ可愛いやんかいさっ」

と大満足していたのですが、昨日のぱっくんポーチ同様、1度洗い、2度洗い
しただけで、色がかなり落ちてヘタってきました。

イカリ模様が見えなくなるまで色落ちする方が早いのか、それとも、
私のド下手な縫い目がほつれてぼろぼろになる方が早いのか。

100均手ぬぐい vs ド下手な私の縫製
の闘いです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

縫い目の方が先にほつれた場合、私は100均商品以下の技術力だということになります・・・。

「こんなもの出て来た」と思っているうちは、まだまだです。

今晩は。

こちらをお借りし、日頃から「断捨離中です」と宣言し、
「去年に比べると、かなり物が減りました」と豪語しているにも
拘らず、お恥ずかしい事態が発生致しました。
DSC00422.jpg以前リメイクした100均手ぬぐいのパックンポーチが、
まったく予期せぬところから発見されました。
裏と内部。DSC00423_20151018221341f51.jpgDSC00424.jpg
断捨離を極めた方々は、持ち物リストをきっちりと把握し、
勿論、どこに保管しているのかもばっちり分かっているので、

「こんな物があったんだー!!」
という事態になることはないに相違ござりません。

確かに、所有物の管理がしっかりしていると、探す時間も
整理する時間も取られる事なく、ココロのゆとりが生まれる
ことでござりましょう。

が、逆に考えますと「あったんだー!」というトキメキが
生まれることもない訳でござります。

ゆとりも欲しいし、かと言って、トキメキも捨て難い。
完全断捨離への道は、まだ少し遠そうでござります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

船橋市非公認ふなっしーに対抗した、ディズニー非公認グッズ

先日デビューしたスマ●と、日々格闘していましたら、
段々可愛いヤツに思えてきて、カバーを付けておめかしすることに
致しました。
DSC00401.jpgシリコンケースの上から、ダイソーで買ったミッキーのシールを貼っただけですが・・・。
因みに、これまで愛用していたiPod touchと並べると、
このような感じですが・・・。DSC00405.jpg
いつものように画像が下手すぎて、分かりづらいですが・・・。

気に入ったケースが見付かるまで、当面ディズニーシー(ル)の
非公認ディズニーケースでいこうと思います。

↑当面ディズニーシー(ル)は、東京ディズニーシーを文字って
おります。分かりずらいですが・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

100均ランチョンマットでブックカバー:最後の刺客

今晩は。
今日は早めに寝ます。どうやら慣れないスマホに疲れて
しまっているようです。

す みませぬ
ま だ慣れませぬ
ほ んじつも
つ いつい手作りさぼりがち
か んたんリメイク
れ っつごー

おやすみなさりませ。
DSC00408.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

このブックカバーは、
ランチョンマット、レースアップリケ、レースリボン、
カフェカーテン(豚柄)の4つの100均グッズで作りました。とさ。

100均ランチョンマットでブックカバー その2

今晩は。
買ってまだ1週間経たぬス●ホと日々格闘し、少々寝不足気味です。

タイトルの件、以前にもご紹介させて頂いた記憶があるのですが、
時節柄、自己満足ではございますが、再登場させて頂きたく
存じます。
DSC00181.jpg100均のランチョンマットに、
DSC00182_201510152244123b8.jpg100均のレースアップリケとレースリボンをつけたのですが、
他にもあと1点、100均グッズを使っております。

残る1点の100均グッズは、明日、明らかに!!??
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

お気に入りのバッグも処分できませんが、最近は脂肪も”処分”できなくなってきました。

今晩は。いつも有難うございます。

先日、着物リメイクパンツを履いて、お出掛け致しました。DSC00370_20151014222335b87.jpg脂肪が増量しています。
バッグが処分できないので、脂肪を処分します。

話は変わりますが、先日、大阪市内某所の横断歩道を渡り切れず、
真ん中の”安全地帯”に取り残されました。

青信号になるまで、ぼーっと待っているのがイヤだったので、
先日買ったニューデジカメで撮ってみました。
DSC00109.jpgそれにしましても、すっかり陽が短くなりました。
秋の夜長、ついつい何かを食べたくなりますが、脂肪の処分を志望中ですので、
気持ちを強く持って、脂肪撲滅に挑みます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

あまり使ってないけどお気に入りで処分できないバッグ編その2

今晩は。いつも有難うございます。

デビューしたス●ホに慣れようと、没頭していたら
いつの間にか時間が経ってしまいました。

「音声検索」(iPhoneではsiriでしょうか)について
存じ上げなかったのですが、いつも昼食をご一緒している
勤務先の先輩から、

「『1+1は?』と尋ねると『2』と答えが返ってくるよ」
と教えて頂き、早速試してみると、確かに「2」と回答
してくれました。

因みに、「2015年10月13日は何曜日」と尋ねると、
「火曜日です」という回答ではなく、類するサイトが
ずらずらっと出て来ました。

機器の進化に驚愕でございます。

驚いてばかりいても、時間が過ぎるだけなので、次に
進みます。

タイトルの件、買ったけれど、あまり使う機会が無いトートバッグを
このように使ってみました。
DSC00400.jpg『災害時、これだけ持って逃げようバッグ』です。
同時に、『緊急入院時、これを持って来てもらえばokバッグ』でもあります。

食料などは入れていませんが、「お薬手帳」「薬」「眼鏡」「笛」
その他諸々の必要書類をまとめました。

因みに「お薬手帳」と尋ねたら、お薬手帳アプリがずらずらっと
出て来ました。

「音声検索」は、社会人○年目の私よりも、遥かに気遣いのできるヤツです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

知らぬは仏、じゃなく、知らぬは地獄・・・でした。(続:スマ●デビュー編)

今晩は。いつも有難うございます。

昨日、ス●ホデビューについて書かせて頂きました。

ヨドバシカメラのカウンターでは、通信費を抑えることばかりに
気持ちが向いていて、帰宅後、冷静になってから、大失態を
犯したことに気付きました。

「アイフォンとちゃうがな!!」 訳:iPhoneじゃない!!

これまで、出先でのネット接続は、ルーターとiPod touchで
行っており、音楽、電子書籍など、すべてアップル仕様で
保存しておりました。

よって、今後、●マホデビューすることになったら、
iPhoneにするぜ、と決めていた筈なのに、

ヨドバシカメラの申込カウンターに座り、色々と話を
聞いているうちに、知識のないス●ホ迷宮に迷いこんでしまい、
iPhoneのことなど、すっかり頭から抜けていました。

iPod touchに入れている電子書籍は移行できましたが、
音楽はどーすればよいのか、今だ迷宮から抜け出せておりません。

昨日から、アンドロイドの地獄に落ち、今日は異常なほど疲労
して、午後6時頃から漸く体が動き出した次第です。

操作もままならず、文字入力に手こずり、友人にヘルプを求めて
みましたが、

「私、iPhoneだから、アンドロイドのことはちょっと・・・」

と、上から目線(?)で、やんわり拒まれてしまい、迷宮の中で
一人、迷走しております。

景気付けに、スマ●で撮影した画像を掲載しようと思いましたが、
撮ったものの公開方法が分からず、益々闇の中へ入り込んで
おります。

そんな訳で、本日も、手作り更新できませず、
せっかくお越し頂きましたところ、申し訳ござりませぬ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ガラパゴス携帯に付けていた、お気に入りのストラップもス●ホには
付ける場所がなく、どーすればよいのか・・・。

とうとう○マ□デビューしました。

今晩は。

本日は、とあるカルチャー講座に出席後、ヨドバシカメラに参りました。
私の通信機器事情は、

1:自宅用インターネット接続・・・A社
2:携帯電話(メールと通話のみのガラケー)・・・B社
3:携帯wifi (2がルーターを兼ねていた)・・・B社

の3点セットで行っていたのですが、2、3の割引期間が終了した途端、
どーんと料金が跳ね上がった為、契約の見直すべく、ヨドバシへ
行ったのでございます。

A社、B社の他、C社も回って説明を受けました。

受けた説明につきましては省略させて頂きますが、
前述の1〜3を全てB社に統一し、かつ、2と3をスマホに一本化する
プランがいちばんお得だということになり、
まったく予期していなかったスマホデビューとなったのでございます。

指がガラケーモードになっているので、スマホの操作がまったく
慣れません。

浦島太郎の状態で格闘しているうちに、刻々と時間が過ぎて行き、
連休2日目は、スマホに弄ばれて終わってしまいました。

・・・というお話で、本日は失礼させて頂きたく存じます。

手作りネタを読みにお越しくださった皆様。
本日は、単なる私の日常ネタに終わってしまい、大変失礼
致しました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

連休大掃除〜あまり使ってないけどお気に入りで処分できないバッグ編その1

今晩は。いつもお越し頂きまして、有難うございます。

かれこれ数年前から《私有物減量計画》を着々と実行して
おります。

奥行きのあるクローゼットの棚には、奥と手前に物が置かれ、
奥の物を取り出す際には、手前の物をどけなければならぬほど
”物々しい”本、CD、小物類が溢れておりました。

以前のブログで、片付け用のコンテナマスキングテープリメイク
をご紹介させて頂きましたが、(↓こちらの記事です)
http://4989ertorie99.blog.fc2.com/blog-entry-1214.html
DSC00349.jpgこのコンテナも不要となりました。
コンテナに入れていた一部のCD、DVD類(ほぼ聖飢魔llでございます)は、
あまり出番がないけれど、処分できないお気に入りトートバッグに
入れる事に致しました。
DSC00347_20151010225735265.jpg聖飢魔ll全開過ぎるので、ピンぼけ画像で・・・。

トートバッグだと、緊急入院することになった場合、
そのまま持って行け、一石二鳥でございます。

トートバッグに入れたCDは、ケースが特別仕様の物だけで、
残りのCDは、ケースを処分し、ブック型のCDケースに入れ替えて
保管しております。

このご時世、CD音源を移行させてしまえば、CD本体を処分しても
まったく問題ないのですが、聖飢魔ll関連の処分は、まだまだ未練があり、
もう少し先になりそうでございます。

因みにトートバッグは、以前、パンダ柄に惹かれてついつい買ってしまった
ムック本の付録と、ふなっしーのトートバッグです。

クローゼット内で使っていたA4サイズのコンテナ8つが、本日を持ちまして
全てなくなりました。

《8つだよ! 全部撤収!!》 ←全員集合のつもりで・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

明日は、「処分出来ないバッグ編その2」の予定でございます。

名古屋名物、見られず、食べられず。

名古屋日帰出張、完了致しました。

私が在住しております関西地区では、朝の通勤時間帯から、
中国人、時には、その他アジア系の外国人を多数お見掛けし、
”曝買い”を肌で感じております。

本日参りました名古屋でも、アジア系異国人の方々と何人も
すれ違いました。

気候もよくなってきたことですし、彼らの曝買いは、更に
加速するかもしれません。

名古屋のホテル事情は存じませんが、関西地区では、連日満室で、
出張のビジネスマンが、ホテル不足で困っているとお聞きします。
DSC00178.jpg
とりあえず、名古屋で見掛けたホテルを撮影してみました。

仕事帰り「きしめんを食べて帰ろう」「ななちゃん人形見て帰ろう」
と計画していましたが、何だか疲れてしまい、”名古屋名物”の体験は
未達成のまま、帰宅致しました。
DSC00179.jpg東海道新幹線はありきたりなので、近鉄線の案内を激写。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

明日、出張なので早めに就寝致します

今晩は。いつも有難うございます。

明日は名古屋出張で、早朝出発の為、これにて
失礼させて頂きたく存じます。

因みに、「名古屋」を篆刻文字で書くとこんなふうになります。
(ボールペンで書いてみました)
DSC00176_20151008211026f3d.jpg篆刻の文字は、まだ他にも違う形があるようです。

それでは、明日に備え、寝ます。
おやすみなさいませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

縫い物します。彫り物します。買い物・・・しないようにしてます。

タイトルの件。

ド下手な縫い物は、こちらでちょこちょこご紹介させて
頂いておりますが、いよいよ、彫り物が初登場でございます。
DSC00170_20151007220527ab2.jpgこの石に、自身の下の名前を彫っています。
DSC00173_20151007220548f21.jpg匿名希望につき、チラ見せでご勘弁くださりませ。

篆刻用の彫刻刀で、じっくりじっくり彫っています。

そこそこ深めに彫らないと、押印した際、文字が浮かび上がって
こないので、石が割らないよう、慎重に深く彫って行きます。

彫りを深く深くしていくので、自身の名前じゃなく、”平井堅”と
彫ればよかったです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
熊本名菓「陣太鼓」を何十年かぶりに頂いて、食べました。
中に求肥が入っていて、昔から大好きです。

名物に美味い物なし

と言いますが、「陣太鼓」も「萩の月」も「ひよこ」も
「うなぎパイ」も「おたべ」も大好きです。

ちっちゃな幸せとちっちゃなパワーの積み重ね(本日は少々長文です)

春は出逢いと別れの季節と申しますが、
長くニンゲンをしていますと、季節を問わず、
出逢いや別れが多くなって参ります。

私自身が”おばちゃん”の域に達しているので、
このように申し上げるのも何なのですが、
昔から”おばちゃん”と気が合います。

大学時代に某ファーストフード店で
一緒にバイトをしていたときのおばちゃんや、
習い事でご一緒しているおばちゃん、

入院先で同じ病室になったおばちゃん、
勤務先での大先輩などなど、
20以上年上の方から、可愛がって頂くことが多いです。

勤務先のビルには、”掃除のおばちゃん”がいまして、
5人くらいのおばちゃんが、階をローテーションしています。

10月1週目はおばちゃんA、2週目はおばちゃんB・・・
11月2週目はおばちゃんA、という感じです。

どのおばちゃんからも一様に声を掛けられるのですが、
中でも1人、特に親しくしてくださるおばちゃんがいました。

私が緊急入院後、数ヶ月ぶりに出社した時には、
「最近顔見なかったから、気になってたのよ」

とお声掛けくださり、入院していたと伝えますと、
身内のように心配し、顔を合わせる度、「体調はどう?」
と気遣ったり、励ましたりしてくださいます。

今朝の出社時、廊下を通って事務所に入ろうとしますと、
掃除中のおばちゃんに「ちょっとちょっと」と呼び止められ、
「実は、今週いっぱいで異動になったのよ」
と言われました。

ビルのテナントが減少し、掃除のおばちゃんが余り気味な為、
隣駅のビルに異動となったそうです。

「今までありがとう。楽しかったわ」

おばちゃんはそう言って、バッグの中から何やら取り出して、
「これねえ、食べると幸せになるねん」
と、渡してくれました。
DSC00174_20151006220338991.jpg金平糖です。
元気で明るく一生懸命掃除しているおばちゃんを見て、
『頑張るぞ!』とパワーチャージさせてもらっていました。

長文になってしまいましたが、ここまでお付き合い頂いた皆様に、
パワーのお裾分けができていれば、幸甚でございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

秋の夜長のブックカバ〜(「春のうららの隅田川」の節で)

食欲の秋、読書の秋など、毎年毎年飽きもせず同じ
フレーズが聞かれる秋の夜長、皆様におかれましては、
如何お過ごしでございましょうか。

秋の夜長に限ったことではございませんが、
通勤時間に1時間20分ほど掛かる私は、電車内で本を
読んでおります。

そんな読書のお供、お手製ブックカバーはこちらでございます。
DSC00169_20151005222012527.jpg
100均のランチョンマット=本体
100均のレースワッペン=本体に縫い付け
100均のレース=しおり

ヘビーローテーションで使用していますので、かなり痛みが
激しくなって参りました。

ブックカバーは、布が柔らか過ぎると本から外れ易い為、
かっちりとした布の方が、使い勝手がよく仕上がります。

こちらのランチョンマットは、ほどよく堅いビニールコーティング
となっている為、本をしっかりと包み込みます。

ビニールコーティングランチョンマットリメイクのヘビロテブックカバー

↑秋の夜長に早口言葉は如何でしょうか。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

着物リメイクの絹スカートは、夏でも秋でもオッケーなっし〜。

今晩は。いつも有難うございます。

朝晩はかなり涼しくなって参りましたが、日中はまだまだ
暑うございます。

街は、ジャケットやブーツをお召しの方がいる中に、
半袖Tシャツやノースリーブの方もちらほら混ざっているという
カオスな状態です。

そんな中、暑がりな私は、秋の色合いを意識しつつ、素材は
夏を継続しております。
DSC00160.jpg先日購入したデジカメで撮影しましたら、
”引き”が足りませんでした。

以前ご紹介させて頂きましたシルクのスカートと、綿麻の
カーディガンで《日中の暑さを凌ぎながらも見た目は秋》の
初秋コーデに致しました。

初秋お見舞い、申し上げます〜♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

仕事より働いた? 今日は掃除強化デー。

今晩は。いつもありがとうございます。

今日は、朝から大々的に掃除をしていまして、
『いつかリメイクしよう』と在庫していた洋服や、
『いつか作ろう』と取っておいたハギレや、

何度か使ったけれど、使い勝手もよくないし、見た目もよくないので、
”なかったふり”をして、うっちゃっていた自作の小物、

着心地も、出来映えもよくないけれど、せっかく作ったのだからと
自宅で着倒した洋服など、

以前から気になっていたものの、処分をダラダラとノビノビにしていた
物を、ごそっと処分しましたら、丸一日仕事となりました。

「買う」は、悩む時間や試着の時間など、ちょっとした時間が
取られることはありますが、

「捨てる」は、時間も体力も使うのだということを、最近あらためて
実感しております。

そんな中、捨てずに使っている自作の小物もございます。
IMG_0430.jpgこれなのですが。
IMG_0431.jpg余り毛糸で”タンブラーウォーマー”として編んだのですが、
使用中のステンレスタンブラーは、冷めないのでウォーマーは不要で、
結局このように使っています。
IMG_0432.jpg《パソコン電源コード入れ》
いらないと言えばいらないんですが、せっかく編んだことだし、
冬にもなることだし、使い倒してから処分します。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

出来上がった”着リパ”を、”試チ履”してみた。

9割方出来た”着物リメイクパンツ”を、”試しにチョット履いて”みました。
IMG_0456.jpg腰回りがダボつき”ボンタン”のようになっています。

ボンタンで思い出したのですが、最近、男子学生の”学ラン”がめっきり
減ったように感じます。

私が学生の頃は、ブレザーよりも詰め襟の学ランが、
圧倒的に多うございました。

個人的には、ブレザーは草食系、学ランは肉食系のイメージで、
気弱な男子生徒でも、学ランを羽織ると男度がアップしたように
見えたものでございます。

逆に、女子生徒が学ランを羽織ると、まったくお色気のない女子
であっても、艶っぽさが出て来るように感じました。

そう考えますと、いつもスタンドカラーの白シャツを着ている
●須クリニック院長のあの方は、
やんわりとした肉食系をイメージしながら、スタンドカラーシャツを
お召しになっているのでしょうか?

yes! 高▲クリニック!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

いらっしゃいませ。ご機嫌さんどす。
毎度おおきに、閲覧有難う存じます。
現在の閲覧者数:
最新記事
ランキング
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

4989er

Author:4989er
彼→なし。

夫→一度もなし。

資格→普通運転免許。
   2012宅建合格しました!
   2013簿記3級、FP3級、2級合格しました!
   2014秘書検定2級、合格しました!

趣味ハンドメイド→下手だけどリメイク、下手だけど手芸、ど下手だけど洋裁、ど下手だけど編み物

趣味楽器→その昔ピアノ、その昔部活でフルート、その昔部活でサックス、最近大正琴開始(お休み中)

自己啓発→2013年より書道を始めております。
40代でいくつの資格を取得できるか挑戦中ですが、ちょっと疲れております。

持病→貧血、高血圧、肝炎、大動脈炎症候群、これら投薬治療中。その他、血管ステント治療経過観察中。

持病備考→大動脈炎症候群=特定疾患(1987年〜)
大動脈解離による人工弁、人工血管の置換=一級身体障害者(2014年〜)

仕事→某社にて正社員として就業中。但し、リストラの空気を感じずにはいられない。
正社員として食らいつくのか。それとも、資格取得し、独立を目指すのか。あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか。もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか。この先の生きる術を迷っておりまする。

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
独身・フリー
154位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
独身生活
85位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR