fc2ブログ

入院備えグッズ(お風呂のお供)の余りで作ります〜2日目

今晩は。いつも有難う存じます。

アラフォーの私にとりまして「笑っていいとも」は、学生から社会人に
渡って続いていた番組で、当たり前のように存在致しておりました。

当たり前とは申しましても、日中は学校や仕事に行っておりますから、
視聴はご無沙汰してしまうことが多々ございました。

見なければ見ないで、全く問題はないのですが、見ないなりにも番組は
存在している、という安心感を持ちながら、本日まで過ごしておりました。

運良く休職中でした為、最終回の放送をリアルタイムに拝聴することが
でき、単なる視聴者でありながら、最後の最後はうるっとしてしまい
ました。

私も、長年社会人となって勤めさせて頂いておりますが、辞めるときには、
同僚にうるっとして頂けるような存在になっているのか、甚だ、怪しゅう
ござります。

退職しかり、そしてこちらのブログもしかり、終わりを迎えるその時に、
惜しまれるような存在になれればよいな、と思った次第でござります。

さて、昨日より始めました、
<入院備えグッズ(お風呂のお供)の余りで作ります>編は、今週中に
終わりを迎えます。

皆様に惜しまれるような最終回になるよう、努めて参ります。
DSC05270.jpg昨日裁断致しました細い方で、紐を作りました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも応援クリック、有難うござります。
明日より、職場復帰でござります。本日は早めに寝て、力を温存致します。
スポンサーサイト



入院備えグッズ(お風呂のお供)の余りで作ります

今晩は。いつも有難うございます。

昨日、お風呂のお供グッズをご紹介させて頂き、材料のナイロン風呂敷が
少々余っておりますので、日常生活グッズを製作致して参ります。
DSC05259.jpg余り布を二分割致しました。

”分割”と申しますと、アラフォーの皆様のお耳にはご記憶のある
響きかと存じますが、その昔は分割払いと同等の意味である、
”月賦”なる言葉がござりました。

当方の記憶が正しければ、ドラえもんの中に”月賦”の台詞がちらほら
あったように思うのですが、最近ではこの言葉を殆ど、いや、まったく
と申してよいほど、聞かなくなりました。

生活スタイルは変わっていくものでござります。

ドラえもんやサザエさんは、日常生活に沿った台詞が多く出て参りますが、
増税に対して、どのような対策を立てていらっしゃるのでしょうか。

サザエさんであれば財布のみならず、増税を忘れてお金が足りなかった、
というエピソードが出てきそうですが。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

復活:入院備えグッズ〜お風呂のお供編2日目

今晩は。いつも有難うござります。

めっきり春めいて参りまして、私の職場復帰も近づいております。
新入社員と同じ気持ちで、心機一転頑張って参ります。

こちらのブログもグレードアップできるよう、こつこつと積み重ねて
参りたいと存じます。

皆様の応援、本当に有り難うござります。

入院グッズをご紹介させて頂いておりますが、入院ともなりますと、
プライベートが殆どござりませぬ。

更に、同室の方が夜中に苦しまれることもござりますし、勿論
私も、何かでご迷惑をお掛けすることもござります。

迷惑をお掛けする場合も、掛けられてしまった場合も、いちいち
気にしておりましたら、それこそストレスが貯まり、持病にも
悪影響でござりますから、

ポーチ類やお風呂グッズ、などなどの身の回り品をお気に入りの
物で揃えるのが、せめてものストレス発散となります。

今回ご紹介させて頂きますお風呂グッズは、脱衣した洗濯物入れで
ござりますから、スーパーのレジ袋でも事足りるのでござりますが、
それでは、荒んだ入院生活が、更に荒んだものになってしまいます。

お風呂グッズだけに、荒んだ入院生活を、少しでも潤いのあるものに
したかったのでござります。

このような一品が完成致しました。
DSC05010.jpgDSC05012.jpg病室によっては、浴場から数十メートル
離れてしまいますので、巾着型にして内部が見えないように致しました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも有難うござります。本日も最後までお付き合い頂きまして、
本当に有り難うございました。
いよいよ3月も終わりでござります。
入院に備えて製作したグッズが、まだ数点残っておりますが、そろそろ
新学期グッズも作りたい、と思っております。

復活:入院備えグッズ〜お風呂のお供編

今晩は。いつも有難うござります。

ここ数日、何となく体調が不安定で、だらだらと過ごして
しまっておりました。

日中と夜の気温差が大きいからでござりましょうか。
4月の職場復帰に向け、体調を万全にしておかねばなりませぬ。

前回、久々の着物リメイクをご紹介させて頂きましたが、
まだ、入院に備えて作っていたグッズが数点ござりますので、
自己満足ではござりますが、再度、じわりじわりとご紹介
させて頂きたく存じます。

今回使用致しますのは、こちらのナイロン製風呂敷でござります。
ミッキーマウス柄になっております。
DSC05009.jpg浴場で脱いだ衣類を入れて、病室まで持ち帰る為の
袋を作って参ります。
明日、完成画像を公開させて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
本日も最後までお付き合い頂きまして、本当に有り難うございます。
ここ数日不調なのですが、体調を整え、来週の一日から、
フッキーしマウス。

久々着物リメイク8日目〜履いてみた編

今晩は。いつも有難うございます。

4月からの職場復帰に向け、身だしなみの一環として、スキンケア
を見直したく思っております。

現在は、安価な化粧水と馬油という、非常に手抜きなお手入れで済ませて
おります。

が、限りある人生の時間を考えまして、できれば更に手抜きの【化粧水だけ】
で済ませて、時間を有効に使いたいと考えたのでござります。

いや、ちょっと格好付けてしまいました。

時間を有効に使いたい、が本音ではなく、面倒くさいので簡単に済ませたい、
が本当に理由でござります。

口コミなどを拝見しながら、物色致しております。職場復帰とともに、”美”も
復帰させていきたく存じます。

さて、完成致しました<羽織リメイクパンツ>を試着致しました。
DSC05147.jpg変な角度で撮影した為、パンツにシワが寄り、
お見苦しくなってしまいました。

身だしなみの一環として、パンツのシワにも気を付けて参ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも応援クリック、本当に有り難うございます
冒頭、スキンケアについて書かせて頂きましたが、人様によって馬油がよいと仰る方も
いらっしゃれば、油分はかえってよくないと仰る方もいらっしゃり、一体何を信じて
よいのか、アラフォーになった今でも、迷いに迷っております。

化粧水さえ「これや!」とひとつに絞れないのですから、況や、結婚相手をや、で
ござります。

今年は、化粧水も、結婚相手も、体も「絞れる」人になりたいと存じます。

久々着物リメイク7日目〜表裏合体編

今晩は。いつも有難うござります。

本日は4月からの復職に備え、課のボスと産業医とを交え、
打合せをして参りました。

私は復職直後から、フルタイムで業務を行うつもりでしたが、
「待った」が掛かりまして、先ずは短時間勤務から始めるように
との命が下りました。

どちらかと言いますと、体力よりも仕事力の衰えの方が心配
ですので、短時間勤務の間に、じわじわと慣らしていくことと
なります。

更に、休職中の間、お化粧をする機会が数回しかなく、今まで
どのようにお化粧していたのか、すっかり勘が鈍ってしまって
いますので、”お化粧力”も、じわっじわっと向上させていかねば
なりませぬ。

さて、昨日は更新をお休みしてしまい、失礼致しました。

現在進行中の羽織リメイクは佳境に入っております。
表地と裏地が縫い終わりましたので、合体致します。
DSC05144.jpg裏地を内側に重ね、ウエストにゴムを入れて完成でござります。
明日、全体像をご披露させて頂きたく存じます。

職場に着ていけるような出来になっていればよいのですが。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも本当に有り難うござります。
本日は、何だかキレのない内容となってしまい、失礼致しました。
復職とともに、手作り、文章の腕もじわりじわりと上げていきとうござります。

皆様の応援クリックを、向上の力として蓄えさせて頂いております。
有難う存じます。

本日は、掃除疲れでお休みさせて頂きます

今晩は。いつもお越し頂きまして、有難うござります。

明日の一時出社に備え、部屋を更にスッキリさせたかったので、
全力で掃除をしましたら、いつの間にやら時間が経っていて、
少々疲れてしまいました。

せっかくお越し頂きましたところ、誠に恐縮でござりますが、
本日はお休みを頂戴致したく存じます。

明日は、数時間の出社で帰宅致しますので、着物リメイクの
続きを更新させて頂く予定でござります。

宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
せっかくお越し頂きましたのに
本当に申し訳ござりませぬ。
また明日、よろしくお願い申し上げます。

久々着物リメイク6日目〜脇役は実力を出し切れるのか編

今晩は。いつも有難うございます。

今日は色々と作りたいものがあったのですが、4月からの
職場復帰に向け、先ずは自室をすっきり片付けたいなと思い、
身辺整理をしておりました。

数年前より、地道に断捨離していた為、”大物”は殆ど処分済で、
今回は”小物”の処分と、クローゼット内の整頓を致しました。

残るは手芸用品の数減らしと整頓でござります。
3月末までにラストスパートを掛け、更にすっきりとした気分で
4月を迎えたいと思います。

すっきり、と申しますと、着物リメイクをしている際、全ての
着物を使い切ってリメイクを終えると、非常にすっきりとした
達成感に見舞われます。

食事でも「残す」のが好きではござりませぬ。すなわち、使い切る、
食べ切る、という【切る】を、心地よく感じるのでござります。

昨日ご紹介させて頂きました、着物裏地で、今回製作中のパンツの
”裏地”が出来ました。
DSC05143.jpg三角の出っ張りが、股のマチ部分でござります。

マチを”出し切り”ました。

明日は、パンツの表地、裏地を合体致します。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

いつも応援クリック、本当に有り難うございます。
本日は暖かく、数日前の寒さが嘘のように穏やかでござりました。

11月下旬より休職させて頂き、職場の皆様には大変ご迷惑を掛けて
しまいました。

4ヶ月強に渡るもやもやとした気分を断ち切り、すっきりとした気分で
復職したいと思います。

こちらのブログも、途切れること無く、続けて参ります。
またお越し頂けましたら、嬉しゅうござります。

久々着物リメイク5日目〜脇役編

今晩は。いつも有難うございます。

インドア派の私は、旅行も滅多に参りませんが、旅行の支度を
するのは好きでござります。

同様に、入院の準備をするのも好きでして、どうやらパッキングが
好きということのようでござります。

持ち物を如何にして限られたスペースに収めるか、と工夫を凝らす
ことと、限られたスペースに収まった時に味わう快感とが性に合っている
らしく、区分けした物を整然と並べていく作業に楽しみを感じます。

思えば布を使った手作りも、同じようなものなのかもしれませぬ。

限られた布の巾で、如何にして布の無駄を出すことなく製図をするか、
と工夫し、作り終えたときには快感を味わえます。

更に着物のリメイクになりますと、古い着物の汚れや痛みを避けて
デザインする必要があり、技ありの工夫が伴います。

今回リメイク致しております羽織には、汚れや痛みはなかった為、技は
特に必要ではなかったのですが、ウール素材で多少の透けがあり、裏地が
必要でございました。

そこで、裏地に”傷みや汚れのある着物の裏地”を使用することに致しました。

傷みや汚れはござりますが、絹でございます。腐っても鯛ならぬ、
傷んでも絹、汚れても絹なのでござります。
DSC05139.jpg明日はこの裏地にも、マチを付けて参ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも応援クリック、本当に有り難う存じます。
4月からの職場復帰に向け、シルクのような肌に整えておこうと
日々、マッサージ致しております。

久々着物リメイク4日目〜合体編

今晩は。いつもご贔屓にして頂きまして、誠に有難う存じます。

タイトルに、着物リメイクと銘打っておりますが、私、今の今まで
タイトル誤りを致しておりました。

この度のリメイクは、着物ではなく羽織でござりました。大変失礼
致しました。

着物と羽織ですと、長さが違いますので、見た目にはっきりと区別
できますけれど、ワンピースとチュニックでは、その違いがはっきり
しないことがござります。

高身長の方にとってはチュニックでも、150センチそこそこの私のような
低身長の者にとりましては、ワンピースとして着る場合もござります。

逆に同じ身長であっても、Aさんはワンピースとして着用しているけれど、
Bさんはチュニックとして着ているケースも有り得ます。

ワンピースなのかチュニックなのかはっきりしない、というような
あいまい現象を、その昔”ファジー”と申したりしておりましたが、今では
すっかり忘れられた単語となってしまいました。

巷では、ベースアップの話もあり、景気が上向いているとの声も聞かれて
おりますが、果たして景気上昇は本当なのか、いまいち実感が湧いて来ず、
ファジーな感じが致します。

さて、正しくは羽織リメイクの4日目でござります。

足部と股部とを合体させ、それなりにパンツの形が出来上がりました。
DSC05142.jpgが、柄が柄だけに、パンツなのかモンペなのか、ファジーな雰囲気が
漂っているようないないような。

素材がウールで少々チクチク致しますので、明日は、このパンツだかモンペだか
微妙なズボンに裏地を付けて参ろうと存じます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも応援クリック、本当に有り難う存じます。
4月から職場復帰の予定で、現在、少しずつ体を鍛えております。

あまり歩いておらず、足の筋肉が弱っておりますので、
自室のベッドで昇降し、訓練中でござります。

久々着物リメイク3日目〜縫製編

今晩は。いつも有難うござります。

本日は強風で、寒さも厳しゅうござりましたが、3連休の初日、
皆様如何お過ごしになられましたでしょうか。

今月末で「いいとも」が終了するということで、
テレフォンショッキングのゲストも豪華な顔ぶれでござります。

本日のゲスト安倍首相は、タモリ氏に、
「32年間続けていて、行きたくないと思ったことはないですか」
と質問されていました。

お恥ずかしながら私、仕事に行きたくない、仕事を辞めたい、と
思ったことが多々ござります。

学生時代は、有り難いことに、いつもクラス運がよく、楽しい
スクールライフを送っていたにも拘らず、休みたい、行きたくない
と何度思ったことでござりましょうか。

タモリ氏は、32年間のいいとも生活の中で、一度として
「行きたくない」と思ったことがないのだそうでござります。

生きていくのに不可欠な食欲でさえも、「食べたくない」
と思うことがござりますし、好きな人でさえも「会いたくない」
と気乗りしなかったりすることもござりますのに、

32年間の週5日、ずっと「行きたくない」気持ちにならなかった
タモリ氏の精神構造を見習いたいと思った次第でござります。

IPS細胞、お騒がせなSTAP細胞などなど、医学的に素晴らしい細胞が
見付かっておりますが、

タモリ氏の精神細胞が解明できれば、昨今の日本の精神的苦痛を
取り除けそうな気が致します。

タモリ細胞を解明、発見できた暁には、タモリ氏の頭文字を取り、
【TMR細胞】にしてもいいかな?

さて、着物リメイクの続きに行きたくなかった訳ではないのですが、
タモリ氏のお話が印象的だった為、いつものことではござりますが、
前置きが長くなってしまいました。

昨日、裁断致しました画像1の細い長方形2枚(パンツの後ろになる)と
長方形2枚(前になる)を縫い合せました。

画像2の小さなパーツは菱形になるように縫い合せ、股部分のマチとなります。
DSC05138.jpg続きは明日でいいかな?
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

最後までお付き合いくださいまして、本当に有難うございます。
私もこのブログを32年間続けていく勢いで頑張って参ります。

久々着物リメイク2日目〜裁断編

今晩は。いつも有難うございます。

本日は、再入院の退院後、初の診察日でござりました。

プチ手術後、首、手足に蕁麻疹が発疹しておりましたが、
体調は好調で、食欲も旺盛でござりました。

が、今週の日曜日あたりから、腹部痛が復活した為、
予定外の検査、予定外の他科受診を緊急に入れられ、
病院内を右往左往して非常に疲れました。

万歩計を兼ね備えた活動量計を身に付けているのですが、
本日は現時点で14,591歩と表示されております。大きな病院での
受診は、ちょっとしたトレーニングになります。筋トレならぬ、
”院トレ”と申せましょうか。

そう言えば”トレ”で思い出したのですが、私が小学、中学生時代、
体育の授業では、土踏まずに引っ掛ける為のゴムが付いた
トレーニングパンツ、通称トレパンを履いておりましたが、
現在でも”トレパン”の用語は使われているのでござりましょうか。

子どもがいないのも去ることながら、社会人になってから、小学生や中学生が
トレパンを着用している姿を見た記憶がない為、果たして今もトレパンは
存在しているのか、と、ふと思ったのでござりました。

前置きが脱線し、長くなってしまいました。失礼致しました。

本日は、タイトルのように、着物リメイク2日目と致しまして、裁断のご報告
をさせて頂きたく存じます。
DSC04658.jpgDSC04657.jpgトレーニングパンツならぬ、着物パンツ、
通称”キモパン”を製作して参ります。

<キモイ>パンツにならなければよいのでござりますが。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも有難うござります。
新聞に掲載されていた【梅開花情報】が終了となり、いよいよ桜の季節が
近づいて参りました。

と思ったら、本日は終日雨で、お寒うござりました。
数日春めいていて、鶯の鳴き声も聞こえていたのですが、この寒さで、
鶯が風邪をひいたら、一体どのような鳴き声になるのでござりましょうか。

「ゴホッ、ゴゲギョ」
風邪だけど鳴いてくれたよホトトギス

久しぶりの着物リメイクでござります。ただ本日はちょっと不調の為、サワリのみご紹介させて頂きます。

今晩は。いつも有難うございます。

本日は、あれやこれやと製作計画を立てていたのですが、
昼食後、腹痛が激しくなり休んでおりました。

今はましになっておりますので、日課のブログ更新を致して
いる次第でござります。

「痒い」も「痛い」も、人それぞれ『ここまでなら我慢できる』
という【我慢ライン】が違うと思います。

もう何年も診察して頂いている主治医のT先生に、
どのように痛いか、どのくらい痛いか、と尋ねられますが、

シクシク痛い、チクチク痛い、など抽象的にしか表現できず、
もどかしい思いが致します。

どのくらい痛いか、の問いには、
「いちばん痛い状態を100とすると、術後は70になりました」

などと答えるのですが、そもそも人それぞれの【我慢ライン】が
違う為、私にとっての100は、どなたかにとっては30くらい
かもしれず、そうなりますと、治療の仕方も違ってくるでしょうし、
ヤマイの発見についても時差が出てくるであろうと思われます。

【我慢ライン】は、痒み、痛み、だけじゃなく、その他色々当てはまる
ことがござりまして、本日よりご紹介させて頂く着物リメイクの”着物”は、
果たしてリメイク後、

『この出来ならば我慢出来る』
という仕上がりになるのか、それとも
『これは我慢できない駄作だ』
となるのか、ちょっとドキドキでござります。

こちらの羽織で製作致します。
DSC04650.jpg本日は材料のご紹介でござりました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも、拍手、ランキングクリック、本当に有り難うございます。

入備作〜【入院グッズその2の応用編2日目】

今晩は。いつも拙い手作りブログにお付き合いくださり、
本当に有り難うございます。

本日は、市内小学校の卒業式でござりました。

数年前まで、幼稚園から大学まで、卒業証書と証書入れの筒を全て
残しておりましたが、現在は大学の筒だけを残してその他を処分し、
全証書を一つの筒にまとめ入れました。

断捨離中とは言え、筒を処分致しますのは、かなりの葛藤が
ござりました。

自力で全ての学校を卒業したのでしたら、証書も含め、全てを潔く
捨ててしまえるのですが、

何から何まで両親の力を借りて卒業させてもらった証ですから、
筒と言えども、捨てるのは非常に申し訳なく思ったのでござります。

で、散々葛藤した挙げ句、
『”筒”という物質の証ではなく、”私自身の成長”という証を両親に
返せばええっか』

と、非常に自己中心的な考えではござりますが、気持ちを方向転換
させ、大学以外の筒を処分致しました。

小学校〜大学までの卒業証書を1本の筒に収めていく作業をしたことで、
両親への感謝の気持ちが強く湧き出てきたような気が致します。

物を捨ててすっきりさせ、風通しがよくなると、運気が上がる、

という話をよく聞きますが、運気上昇だけではなく、内面も上昇するの
かもしれませぬ。

さて、これほど前置きを長くするつもりはなかったのですが、ついつい
気持ちが上昇、ヒートアップしてしまいました。

本日は、3つ製作致しました下着入れの最終ご紹介でござります。
のつもりでしたが、画像を撮り忘れて、クローゼットの奥へ仕舞いこんで
しまいました。

正確に申しますと、クローゼットの奥に仕舞い込んだ、スーツケースの中に
まとめて入れている<旅行用小物入れ類>の中に仕舞いこんでしまいました。

クローゼットの奥に仕舞い込んだ、スーツケースの中にまとめて入れている
<旅行用小物入れ類>の中から、下着入れ3を出して来ようと致しますと、
今の私の体力では息が上がって、血圧が上昇してしまいます。

ですので、ここまでお読み頂きましたところ、本当に本当に心苦しいのですが、
下着入れ3の画像は、またの機会にさせて頂きたく存じます。

申し訳ござりませぬ。

”私自身の成長”と偉そうなことを前述致しておりますが、まったく成長して
おらず、お恥ずかしゅうござります。

明日からは、しっかり頑張って参ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
本日は、自作ネタを更新できず、大変失礼致しました。

【入院に備えて作っておりましたグッズ】は、まだ何点かあるのでござりますが、
明日は一端お休みし、リメイクほにゃららをご紹介させて頂く予定に致しております。

宜しければまたいらしてくださりませ。
本日も有り難うございました。

入院備作〜【入院グッズその2の応用編】

今晩は。いつも有難うござります。

ここ何日か、「入院に備えて作っておりました」とタイトルに
付けておりましたが、長うござりますので、「入院備作」と
縮めさせて頂き、以後を進めて参ります。

本日は、昨日ご紹介させて頂きましたバッグの応用編で
ござります。

このバッグは下着入れとして製作したのですが、1つだけでは
足りなかった為、全部で3つ量産致しました。

本日は、No.2のご紹介でござります。
DSC05056.jpgDSC05059.jpg画像2は内側でござります。
No.1は、持ち手の柄の表側を、外布、内布で交互に致しましたが、
No.2は外布を表側に致しました。

No.2も、No.1同様、在庫のレースを使い、”在庫減らし”を致して
おります。

明日はNo.3をご紹介させて頂きたく存じます。
ネタバレさせて頂きますと、No.3の持ち手は内布を表側に致しました。

この形のバッグですと、カットクロスを余す事無く使え、中途半端な
ハギレが出ないので、スッキリ致します。

何かを作ったハギレが、中途半端で捨てるしかないような大きさだった
場合、いつもちょっとした罪悪感に見舞われてしまいます。

今回は、捨てるハギレも出ず、おまけに在庫のレースも使え、満足度
マックスでござります。

これからもマックス目指して、頑張りまっくす。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつもお越し頂きまして、本当に有り難うございます。
最近、着物のリメイクをご紹介できておりませず、着物リメイク目的で
お越し頂いている皆様には、申し訳ない気持ちでござります。

現在、体力のある日には、リメイクの新作に挑んでおります。
近い将来にご紹介できればと思っております。

宜しければ、またいらしてくださりませ。
本日も最後までお付き合い頂きまして、有り難うございました。

入院に備えて作っておりました〜【入院グッズその2の最終目】

今晩は。いつも有難うございます。

「断捨離中です」と申してはおりますが、まだ使えると思うと
なかなか潔く捨てられないタチでござります。

そんな煮え切らない”タチ”を、どうやら私の福の神ならぬ【服の神】
が後押ししてくださっているようで、

「今シーズン着倒したら捨てようかなあ〜。どうしようかなあ〜」
と迷っておりますと、数日後、突如、捨て時がやって参ります。

昨年、「あと4、5回着たら捨てようかなあ‥‥‥」と決めかねていた
黒のツインニット。

半袖のセーターとカーディンになっておりまして、”捨て時”は
昨年11月21日、忘れもしない”あの日”にやって参りました。

大動脈解離で緊急手術となった私は、あれよあれよと言う間に、
点滴やら注射やら、何やら訳の分からぬ針類を装着され、

着用中のセーターを脱ぐ暇を与えてもらえず、ご挨拶程度に、
「セーター切ってもいいですか」
と看護師さんに問われ、

「はい」
と答えるや否や、セーターを裁断する音が聞こえて参り、
セーターはあっけなく破壊されていきました。

その他2着、”捨て時”ストーリーがござりますが、長うなりそう
なので、割愛させて頂きたく存じます。

さて、入院グッズその2も最終日となりました。
DSC05029.jpgまだまだ未熟でござりますが、このように出来上がりました。
持ち手に”一癖”ござりまして、
DSC05030.jpgDSC05031.jpg片方は気球を表にし、もう一方は星を表にしてみました。
同じ形で、あと2つ製作致しましたので、明日、ご報告させて頂く
予定でござります。

残る2つにも、二癖、三癖ある仕上がりに致しました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも本当に有り難うございます。
2度目の入院から退院し1週間が経ちました。
お陰様で食欲も出ており、日々、着実に元気を取り戻しております。
皆様の応援クリックを活力にさせて頂いております。
有難うございます。

入院に備えて作っておりました〜【入院グッズその2の3日目】

今晩は。いつもご贔屓にして頂きまして、誠に有難う存じます。

家族全員、花粉症とは無縁なものですから、空気清浄機の必要性を
感じておりませんでした。

が、空が曇るほどのPM2.5汚染や、手作り中に布から発生するホコリが
気になり始め、増税前に思いきって清浄機を購入しようかと、ただ今
物色中でござります。

自身の身の上も、部屋の中も、「叩けばホコリが出る」状態にならぬよう、
フレッシュに暮らしていきとうござります。

さて、入院グッズその2の続きでござります。
技術が伴えばリバーシブルにしたかったのですが、難しゅうござりまして、
外面を気球柄、内面を星柄にし、買ったまま放置してあったレースを、
ファスナーに挟み込んで装着致しました。
DSC05027.jpgDSC05026.jpg明日、完成画像を更新させて頂く予定でござります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手クリック、ランキングクリック、本当に有り難うございます。
皆様の応援を、日々のパワー、元気として蓄積させて頂いております。
本日も最後までお付き合いくださいまして、本当に有り難うございました。

入院に備えて作っておりました〜【入院グッズその2の2日目】

今晩は。いつもご覧頂きまして本当に有り難う存じます。

数日前から鶯が鳴き始めました。
本日は強風だった為”休業”していたようで、ホケキョは聞こえ
なかったのですが、徐々に春を感じております。

余談でござりますが、幼少の頃、キャンディーズが大好きで、
この季節になりますと「春一番」を思い出します。

子どもにとっては、大人の世界の歌詞でしたが、今、あらためて
歌詞を読み返してみますと、アラフォーの私には、ちょっと若く
感じられるような‥‥‥。

ただ、歌詞の中の「泣いてばかりいたって幸せは来ないから」は、
アラフォーになってもアラフィフになっても、当てはまることで
ござりましょう。

子ども時代には何も感じられませんでしたが、アラフォーの今になって、
ぐっと来るものがござります。

鳴いてばかりいる鶯の声は、幸せな気分になれますが。

さて、入院グッズその2の2日目でござります。
先ずは、持ち手、本体の部分に裁断致し、持ち手を縫いました。
DSC05021.jpgDSC05022.jpg
持ち手は、表裏はこのようになっております。DSC05024.jpg明日へと続きます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

最後までお読み頂きまして有難うございました。

今日は、運動がてら近所のスーパーに自転車で出掛けたのですが、
風が強くて転びそうになり、危のうござりました。

休職中で、ずっと自宅にいる為、体がなまっております。
重いコートを脱いで、彼を誘って、出掛けましょう‥‥‥。

入院に備えて作っておりました〜【入院グッズその2の初日】

雨風、非常に強うござります。通勤、通学、お買い物などで
出掛けられていた皆様、ご帰宅は大丈夫でござりましたでしょうか。

また、夕方からご出社、お出掛けの皆様、道中お気を付けなさって
くださりませ。

”風”と申しますと、中学時代の国語に出て参りました「東風」「南風」
をそれぞれ「こち」「はえ」と読むのが不思議でござりました。

因みに、「西風」は「ならい」、「北風」は「あなじ」と申すそうで、
漢字とは奥深く、難しいものだとあらためて感じております。

奥深くて難しいのは研究の分野にも当てはまりますが、
コピペ疑惑が浮上している、”割烹着リケ女のオボカタ女史”のSTAP細胞は
今後、どのようになってしまうのでしょうか。

ご本人は、そのような疑惑などどこ吹く風、とばかりに沈黙されている
ようですが、この場合、早大と理研は「風評被害に遭っている」という
ことになるのでござりましょうか。

さて、いつものように前置きが長くなってしまいましたので、軌道修正し、
《入院グッズその2》の連載を始めさせて頂きたく存じます。

入院グッズと銘打ってはおりますが、旅行用にも使用できる、下着、タオル、
靴下などの袋を製作致しました。

何十年も前に作った袋があるのですが、購入したカットクロスがあった為、
何となく心機一転で作りたくなったのでござります。
こちらのカットクロスと、
以前購入して在庫となっていたレースを使った”入院袋”でござります。

オシャレなお店で販売しているような、凝った作りの”コピー”は腕が
伴わずにできませぬので、形はごくごく簡単な”袋”でござります。

本日は、何だか長くなってしまいましたので、材料紹介だけになって
しまいました。申し訳ござりませぬ。
DSC05019.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつもお越し頂きまして、本当に有り難うございます。
皆様の拍手クリック、ランキングクリックを、毎日嬉しく拝見させて
頂いております。
技術がなく、皆様に感心して頂けるような一品にはほど遠いのですが、
毎日こつこつ続けて参りたいと思っております。
宜しければ、またいらして頂ければ、嬉しゅうござります。

入院に備えて作っておりました〜100均+リバティ第2段【入院グッズその1の最終日】

今晩は。いつもお越し頂きまして有難うござります。

先日、父が通天閣で「ビリケンさんビスコ」を頂き、画像を掲載させて
頂いたのですが、表面だけを載せただけで、裏面のことをすっかり失念
致しておりました。
DSC05109.jpgDSC05111.jpg
『どーでもええがな』と思っていらっしゃる方も多いかと存じますが、
ビリケンさんは”幸福の神様”とのことでござりますので、ないがしろに
するのも申し訳なく思い、ご報告させて頂いた次第でござります。

因みに、ともすれば見落としてしまいそうなところに、通天閣が印刷されて
おりました。DSC05113.jpg上部の蓋の横っちょのところでござります。
左右で、金の通天閣と銀の通天閣になっておりました。

大阪でオリンピック、パラリンピックが開催されることがござりましたら、
メダルのデザインは通天閣になるのでござりましょうか。

いや、その頃には”大阪都”が出来上がり、更に”大阪タワー”が出来ている
やもしれませぬ。

駄洒落アラフォーの私と致しましては、”大阪タワー”というまったく捻りの
ないネーミングではなく、”大阪都できたワー”くらいのコテコテの名称に
して頂ければと思っておりますが。
DSC05112.jpg中身は普通のビスコでござりますが、<非売品>になっておりました。
さて、いつものように前置きが長くなってしまいました。
本日は、入院グッズその1の最終回でござります。

昨日、ミニポケットを装着した旨、ご報告させて頂きました。
本日は反対側に装着したポケットのご報告でござります。
DSC04971.jpg手縫いで縫い付けました。スパバッグの完成でござります。
旅行用のミニシャンプー&リンス、石鹸を入れるのに、丁度よい小ぶりなサイズ
になりました。
DSC04973.jpgDSC04974.jpg上からと下から。
持ち手をもう少し細くした方がよかった、というのが今回の反省点で
ござります。ちょっと野暮ったくなってしまいました。

明日からは、入院グッズその2をご紹介させて頂く予定でござります。
本日も最後までお付き合いくださり、本当に有り難うございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも応援クリック、本当に有り難う存じます。
皆様の応援を頂戴し、ノロノロではござりますが製作致しております。

半人前以下の腕で、出来上がった一品にはお見苦しい点が多々あるかと
存じます。

ノロノロスピードになりそうですが、日々、腕を上げていければと思って
おります。下手の横好きから、好きこそ物の上手なれ、になっていきたい
ものでござります。

入院に備えて作っておりました〜100均+リバティ第2段【入院グッズその1の4日目】

今晩は。いつも有難う存じます。

増税前ではござりますが、特に欲しいものもないので、
特に何の対策も取らずぼーっとしておりました。

が、今、買っておかなくてはならないものがなくても、
今後はこれまでよりも税金分の出費が嵩むわけで、
何らかの節約対策を考えねばならぬぞ、と突如思い立ちました。

4月以降の節約対策を、とっくに視野に入れていらっしゃった方は
『当たり前だのクラッカー。今更何を言うてはりますねん』
と、当方の鈍感ぶりに飽きれていらっしゃることでござりましょう。

アラフォー人生を生きて参りまして、薄々は気付いておりましたが、
私、人様よりも考えが甘い、と申しますか、スタートが遅いと
申しますか、後になって慌てるタイプでござります。

ですから、『ぎゃー! 知ってたらもっと得してたのにー!』
という事態に遭遇することが多々ござります。

今後は、『ぎゃー!』という事態に陥らぬよう、早め早めに対策を
取っていかねばならぬ、と感じました。

本日は、”早め対策”として、固定電話、ネット接続を含めた通信費の
見直しを行ってみたのですが、各社、色々なプランがあり過ぎて、
選定出来ず、お手上げでござりました。

『ぎゃー!』に陥らぬよう、早め対策を試みたにも拘らず、見直し
だけで『ぎゃー!』となってしまいましたので、今後は、
『ぎゃー! ぎゃー!』にならぬよう、こつこつ勉強せなばならぬ、と
感じました。

さて、入院グッズの4日目でござります。
DSC04970.jpg前面にポケットを付けてみました。
明日は、後面をご紹介させて頂く予定でござります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難うございます。

昨年11月より、自身の体調のことでいっぱいいっぱいになり、震災について
考える時間が減っておりました。

復興の大きなお手伝いは難しいかもしれませんが、東北旅行や、東北の物産を
買ったりするなど、小さなことではござりますが、お力添えができればと考えて
おります。

復興に関する出費は、節約のことを考えず、自身の首を絞めない程度に、気前よく
使おうと思います。

入院に備えて作っておりました〜100均+リバティ第2段【入院グッズその1の3日目】

今晩は。お寒うございます。

本日、合格発表の大学があったようでござります。
夕方のニュースを拝見致しておりましたら、
京都大学の合格者インタビューで、

「浪人していた年子の姉とダブル合格しました」
と答えていらっしゃる方がいて、ココロの中で、

【姉弟(きょうだい)で京大】
という、駄洒落を申しておりました。

更に、
【姉弟で京大に合格したのは、今日だい!】
とココロで念じたことも、告白致しておきます。

そんな訳で、入院グッズその1の続きでござります。

DSC04967.jpg持ち手を、網ポーチに装着致しました。

ゆるゆる更新で恐縮でござりますが、本日の報告はこれにて。
また明日、宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも、拍手&ランキングクリック、
本当に有り難う存じます。

私はそもそもが面倒くさがりで、ズボラなので、
手芸の際、きちんととサイズを測らなかったり、
編み物でもゲージを測らずに”テキトー”に行う事が殆ど
なのでござりますが、

京大生で手芸好きな方は、一体どのように製作なさるので
ござりましょうか。

今回、私が行いました網ポーチへの持ち手装着の位置は、
”テキトー”に行いましたが、京大生であれば、

持ったときのバランスや、見た目のバランスなども考えて、
位置を決められるのでしょうか。

‥‥‥単なる独り言でござりますので、皆様、テキトーに流しておいて
くださりませ。

入院に備えて作っておりました〜100均+リバティ第2段【入院グッズその1の2日目】

今晩は。いつも有難うございます。

暇を持て余している父が、話題の高層ビル「あべのハルカス」へ
遊びに行った帰り、通天閣に寄ったところ、このようなお土産を
頂いたそうでござります。
DSC05095.jpg”ビリケンさん”は、通天閣に鎮座なさっている
”幸福の神様”なのだそうで、足の裏をなでるとご利益があるそうで
ござります。

因みに、【足の裏の飯の粒】なる諺があるそうでござります。

わずらわしいもの、男女の腐れ縁、といった意味なのだそうで、
お陰様で元気な父ですが、たまに、いや、しばしば、
【足の裏の飯の粒】だ、と感じております。

ビリケンさんの足の裏をなでたら、父の足の裏の飯の粒は取れて
くれるのでしょうか。今度、試してみます。

さて、入院に備えたグッズ紹介の2日目でござります。

100均の網ポーチに、いよいよ、リバティのコーティング生地を
合体させます。
DSC04966.jpg先ずは、持ち手を2本製作致しました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキングクリック、本当に有り難うございます。
4月の職場復帰に向け、じわじわと体を動かしております。
11月の手術跡が、まだ少々傷むのですが、体は元気です。
応援、有難うございます。

入院に備えて作っておりました〜100均+リバティ第2段【入院グッズその1】

今晩は。いつも有難うございます。

前回の入院は一ヶ月でしたので、日常生活の勘が戻るのに十日ほど
時間が掛かりましたが、今回は一週間でしたので、お陰様で、
すんなり日常に戻れました。

4人部屋で、60代らしき方がお二人、80代のお婆様がお一人で
ござりました。

80代の方は、それはもう口が悪くて、若手の看護師さんに、
「あんたが来たら、余計体調が悪くなった」だの
「あんた、あかん。看護師辞めてしまえ」だの、
暴言をぶつけ、とにかく文句ばっかり仰り、挙げ句の果てには、

「手術して余計悪うなった。何で年寄りをいじめるんや。
もう家に帰って、孤独死する」

と泣きが入り、看護師さんに同情するやら、お婆様もお気の毒に
思うやらで、短期間でありながら、複雑な気持ちが絡み合う
一週間でござりました。

さて、今回の入院に備え、グッズを何点か製作しておりました。
不器用でござりますので、上手には仕上がっておりませぬが、
本日より、僭越ながらじわりじわりとご紹介させて頂ければと
思っております。

【入院グッズその1】
使用したもの:1)セリア購入の網ポーチ
       2)セリア購入のチャーム
       3)リバティのコーティングカットクロス
DSC04960.jpgこちらの1)網ポーチに底の厚みを加えます。DSC04962.jpg
持ち手に2)チャームを取り付けます。DSC04961.jpg明日へと続きます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
本日も、最後までお読み頂きまして有難うございました。
入院前に”捨て掃除”をしていたのですが、更にすっきりさせたくなり、
本日もちょこっと掃除をしておりました。

今は、”捨てたい気持ち”と”作りたい気持ち”が半々になっております。
作りながら、不要な手芸用品を整理していこうと思っております。

4月に職場復帰予定でござりますので、取り急ぎ自室を、スッキリ、
さっぱりしておきます。

プチ手術無事完了。退院致しました。

今晩は。
再入院中は、応援クリック、ランキングクリックを賜り、
本当に有り難うございました。

お陰様でプチ手術は無事終了、術後結果も上々で、本日退院できました。

起床時間は6時でして、入院患者の方の中には、院内散歩をされている方が
結構いらっしゃいます。

外来診療棟は施錠されていて入れませんので、入院病棟だけの散歩となり
ますが、大病院ですので院内とは言え、結構な距離になります。

数分歩いたところに、景色のよい休憩スペースがございまして、本日、
日の出を拝みに散歩して参りました。

この休憩スペースから日の出を拝むのは、入院中しかできません。
前日のマンホールの蓋もそうでござりますが、
色々な制約のある入院生活でも、プチな楽しみ方を見つけますと、
それなりに満喫できます。

お医者さんも、それぞれ個性がござりまして、
オシャレに気を使っていらっしゃる先生、無頓着な先生、頭が良さそう
すぎて緊張する先生、本当に先生かいな?というくらいラフな先生、
などなど、先生ウォッチもなかなか楽しゅうござりました。

本日は取り急ぎ、無事退院のご報告をさせて頂きました。
また明日より、日常生活を始めて参りたいと存じます。

4月より、就業生活も復帰の予定でござります。
先ずは自宅で、体をならして参ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
入院時、こちらのハンドクリームを持参致しました。
ほのかな香りで、気持ちが落ち着きました。
入院の際、好みの香りがほんのり漂ってくるハンドクリームをお持ちに
なるのは、おすすめでござります。

本日も、最後までお付き合いくださいまして、有り難うございました。

再入院中その4

おはようございます。
雪が降っております。
お陰様で、プチ手術は無事終了
致しました。
拍手、ランキングクリック等での応援
本当に有難うございました。
先日申しておりました、
マンホール画像で御座います。
2014030609030957b.jpg上部に名称が記載されていて
この病院が何病院か分かります。
何処の病院かはひ:み:つで御座います。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村

再入院中その3

おはようございます。
病棟は6時起床です。

プチ手術は午後からで
それまで時間がありますので、
昨日の続き、マンホール画像を
アップさせて頂きます。

と思ったのですが、
うまくアップできません。
あー電池がピンチです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村

再入院中その2

おはようございます。
突然ですが、地域地域のマンホールを
見るのが好きです。
病院周りのマンホールを撮影しました。
明日プチ手術をしますので、
術後、画像アップさせて頂きます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村

出ました。雛祭りメニュー

こんにちは。入院しました。
お雛祭りのお寿司が出ました‼
20140303162441878.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

実は実は実は‥‥‥。明日からまたまたホニャララ致します。

今晩は。いつも有難う存じます。

お雛祭りの明日から、再入院致します。

今回の入院は、昨年11月の手術で、少々悪化してしまった部位の
修正をして頂きます。

プチ手術でござりますので、期間は1週間〜10日でござります。
病室から更新できそうでしたら、”入院ライフブログ”をさせて
頂ければと存じます。

昨日ご紹介させて頂きました”キバティポーチ”を持って行く予定に
していたのですが、入れたい物が入りきらず、デビューはお預けと
なりました。

明日のお昼から病院食となりますので、お雛祭りのちらし寿司が
出るのではないかと、大期待致しております。

因みに、病院食のお魚は、骨が小骨まで全て取り除かれているので、
非常に食べ易うござります。

前回の入院時、同室の方々は「あまり美味しくない」と仰っていた
のですが、私はお米以外は、それなりに美味しく頂いておりました。

聞くところによりますと、リクエストでお好み焼きを出してくださる
という噂が‥‥‥。

ただ、私も含めまして、塩分、糖分、水分などの食事制限がある方は、
リクエストが通ったとしても、お好みの味とはほど遠い、お好み焼き
となる可能性がござります。

以上、本日も最後までお付き合いくださいまして、本当に有り難う
ございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いらっしゃいませ。ご機嫌さんどす。
毎度おおきに、閲覧有難う存じます。
現在の閲覧者数:
最新記事
ランキング
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

4989er

Author:4989er
彼→なし。

夫→一度もなし。

資格→普通運転免許。
   2012宅建合格しました!
   2013簿記3級、FP3級、2級合格しました!
   2014秘書検定2級、合格しました!

趣味ハンドメイド→下手だけどリメイク、下手だけど手芸、ど下手だけど洋裁、ど下手だけど編み物

趣味楽器→その昔ピアノ、その昔部活でフルート、その昔部活でサックス、最近大正琴開始(お休み中)

自己啓発→2013年より書道を始めております。
40代でいくつの資格を取得できるか挑戦中ですが、ちょっと疲れております。

持病→貧血、高血圧、肝炎、大動脈炎症候群、これら投薬治療中。その他、血管ステント治療経過観察中。

持病備考→大動脈炎症候群=特定疾患(1987年〜)
大動脈解離による人工弁、人工血管の置換=一級身体障害者(2014年〜)

仕事→某社にて正社員として就業中。但し、リストラの空気を感じずにはいられない。
正社員として食らいつくのか。それとも、資格取得し、独立を目指すのか。あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか。もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか。この先の生きる術を迷っておりまする。

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
独身・フリー
115位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
独身生活
72位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR