fc2ブログ

事件は自室で起きました!

今晩は。
昨日は、愛想なくお休みさせて頂き
失礼致しました。

そして本日は、私の不注意で
左の指を負傷してしまい、
救急で病院に搬送して頂き、
今戻ったところでござります。

右手のみで更新致しております。

せっかくお越し頂きましたのに、
二日続けて愛想なく申し訳ございません。

暫くは、右手のみでの更新と
なりそうでございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



お休みさせて頂きます

今晩は。いつもお越し頂き
本当にありがとうございます。

本日は、一時出社しまして、
少々疲れてしまいましたので、
お休みさせて頂きます。

せっかくお越し頂きましたところ、
申し訳ございません。

明日は元気に更新致します。
お時間の取れます際に、お越し頂ければ、
幸甚に存じます。

おやすみなさいませ。

運命の【赤い】糸は結ばれるか? 持病持ちアラフォー独身女が心を込めてリメイク致しました。

今晩は。いつも有り難うございます。

早速、昨日ご紹介させて頂きました【元気を出す為のグッズリメイク】
の続きに入ろうと思いましたが、

キーワードとなる<赤い色>で、そう言えば昔、山口百恵さんが出演
されていた<赤い>シリーズのドラマがあったなあ、と思い出しました。

幼少でしたので、ドラマをちゃんと見た記憶がないのですが、
特に意味がないと思われる<赤い>をドラマタイトルに持って
きたのは、視聴意欲をもたらす為だったのではないかと思えて
参りました。

今回のドラマで、物議をかもしている【明日ママが○○○】の
スポンサーさんがCMを見合わせているとのことですが、
ドラマタイトルを【明日ママが赤い】にすれば、よいのかも
しれませぬ。

さて、またも余計な前置きが長うなってしまいました。

余り毛糸で編んだ赤い小物入れに、
以前リメイクした際に余ったファスナーを取り付け、
以前衝動買いしてしまった100均リボンを取り付けてみました。
DSC04859.jpgDSC04860.jpg
赤い小物で、皆様の訪問意欲が増し、更なるご縁の糸が結ばれれば
嬉しゅうござります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

明日は、ちょこっと出勤致しまして、上司と今後の
打合せをして参ります。

部署の直属上司及び、支店のボスは、
「焦らず、ゆっくり休め」と諭してくるのですが、

アラフォーという年齢、突如入院する可能性のある持病、
快復しているとは言い難い景気、

といった、わたくしを取り巻く条件を考えますと、このまま
リストラされてしまうような不安がつきまとい、焦らぬわけ
には参りませぬ。

”赤”を身に付け、攻めて参ります。

本日も最後までお付き合い頂きまして、有り難うございました。

赤いちゃんちゃんこまでにはまだもう少し時間がござります。

今晩は。いつも有難うございます。

”赤いちゃんちゃんこ”の還暦までには、
まだ何十年もございますが、
赤い下着等を身に着けていると、健康促進になると聞いた事がございます。

レースたっぷり、ちょっと透け透け、な感じの”お色気下着”でしたら、
赤いものをよくお見かけ致しますが、
わたくし好みの綿素材ですと、なかなか見付かりません。

そこで、赤い小物を身に付けて、健康をにしようと白羽の矢を立てましたのが、
こちらの一品でござります。
DSC04768.jpgDSC04766.jpg
去年か一昨年、余り毛糸で編んだ小物入れでござります。

自宅での使用機会も少ない為、リメイクし、身に付ける小物に
致して参ろうと存じます。

因みに、赤は【購買意欲】も盛り上げる力があるそうでござります。

バレンタインも近いことですし、わたくしを”買って”くださる
イケメンが現れることを願いながら、リメイクを進めて参ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
本日も、最後までお読み頂きまして
本当に有り難うございました。

術後の傷の痛みがかなり和らいで参りました。

退院から1ヶ月を経て、小物をちまちまと作っておりましたが、
そろそろ、ミシンを使った”大物”を作り、日常生活の復帰に
備えて参ろうかと思っております。

いつも応援クリック、有難うございます。
宜しければ、また明日もお越し頂けましたら、幸甚に存じます。

※いつも写真が下手で、申し訳ござりません。

無い袖は振れぬ? 振らないけれど使います。

今晩は。いつも有難うございます。


元々テレビは、朝、お天気、交通情報を見る程度で
殆ど見ない生活を致しておりました。

自宅療養中の現在は、手作りしながら、昔のドラマを
見たりしております。

アラフォーの方でしたら、懐かしいかと存じますが、
「スチュワーデス物語」「少女に何がおこったか」
「ヤヌスの鏡」など、”あのラインの”ドラマが、某局で
再放送されており、ついつい見てしまいます。

”あのライン”のドラマは、主人公の【棒読み】が話題と
なっておりました。

現在も、演技下手だと思う役者さんはいらっしゃいますが、
”あのライン”の【棒読み】と比べますと、上手いと思えます。

が、あの下手な【棒読み】も、角度を変えて見てみますと、
エンターテイメント性を感じることができ、ある意味、
スパイスとして楽しめます。

そのような訳で、私の下手な手作り品も、スパイスとして
お楽しみ頂ければ、幸甚に存じます。

さて、本日の”スパイス”はこちらでござります。
DSC04862.jpg二枚のブラウスの袖をリメイクした小物入れでございます。
リバーシブルでござります。DSC04863.jpg
(1枚目の画像と左右が逆になってしまいました。)
こちらを、100均で目的無くついつい購入してしまった、
プチハンガーに装着し、ゴムやクリップ入れにとして使用致しております。
DSC04864.jpgDSC04865.jpg
日常生活のスパイス的役割を果たしているように
思うのですが‥‥‥如何でござりましょうか。
本日もお越し頂きまして、有難うございます。
3歳年上の女性上司の今年の目標は【美】だそうでござります。
わたくしも、少しでも【美】な一品を作れるよう、邁進して
参りたいと存じます。
最後までお読み頂きまして、有り難うございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

北島三郎さん。貴殿の「祭」の終了を追いかけ、私も「祭」を完了させます。

今晩は。いつも有難うございます。

日々、手芸在庫を減らすべく、ちまちまと
何かを作る療養生活を送っており、じわりじわりと
在庫が減って参りました。

ダイエット中の体重もしかりですが、
目に見えて【減る】のは、達成感あり、充実感あり、
高揚感ありの”ありありづくし”で、気持ちよう
ござります。

昨日画像紹介申し上げました「祭手ぬぐい」は、
町内会の夏祭り開催の寄付を致しますと、
(殆ど強制的な寄付なのですが)1枚頂け、

これと言った使い道なく、毎年毎年、どんどん
溜まってしまった代物でございます。

画像では「祭」の印字のみを撮影致しましたが、
「○○町内会」「夏祭り実行委員会」と、「祭」を
含め3行に渡って印字されている為、
外で使うのも憚られ、お蔵入りとなっておりました。

そのお蔵入りの手ぬぐいを、カビ臭い蔵から出し、
日の目を見させようとリメイク致しました一品が、
こちらでござります。
DSC04845.jpg裂いて編んで、プチバッグに致しました。
DSC04843.jpgDSC04844.jpg
手ぬぐい2枚分で、缶ビールが2本余裕で入るくらいの
大きさになりました。

乾きの早い手ぬぐいでござりますので、次回入院の際、
シャンプーや石鹸入れの”スパバッグ”として使おうかと
考えておりますが、

速乾とは言え布製でござりますゆえ、カビぬよう、
気をつけなくてはなりませぬ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつもお越し頂き、拍手、ランキングへの一票を頂戴し、
本当に有難うござります。

手芸在庫減量、断捨離で、ちびちびと物を減らすよう努め、
お陰様で、ちびちびと物が減ってすっきりしてきているのですが、

新しいモノ好きの父が、何やら色々買い込んだり、
非常に有り難いことではあるのですが、私の体を心配してくれる母が、
温か下着やら、温か靴下やら、温か毛糸パンツやら、ぬくぬくグッズを
必要以上に買ってきてくれ、家全体では、物が増え、
”ありありづくし”になっております‥‥‥。

”スルメのリボン”のリベンジは、後の祭りなのか?

今晩は。いつも有難うございます。

昨日は、大変お恥ずかしい、出来損ないの一品をお見せ
してしまいましたのに、最後までお付き合い頂きまして、
本当に有り難うございました。

当初の目的だった<入院中に使用するためのスパバッグ>
にはならず、悔いが残っております。

そんな悔いを”悔い改める”べく、本日はリベンジ致します。

スパバッグということで、防水素材を主に考えてリメイク
致しましたが、速乾素材にしてみたらどうか、と思考を
変えてみました。

素材はこちらでござります。
DSC01109.jpg○○町内会夏祭、と印字されていて、そのまま使う
のは憚られる手ぬぐいでござります。

こちらを、明日、リベンジリメイクしてみようと存じます。

余談ですが、100均で購入しました手ぬぐいでくるみボタンを
作ってみました。
DSC04842.jpg赤いボタンは齧ったリンゴ柄、”点”は
豆絞り柄の一部でござります。

イカリ柄は、中心がうまく合わせられず、”テンでバラバラ”な
仕上がりになってしまいました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキングへの一票、いつも本当に有難う存じまする。

持病の症状の一つに、
『食べる量が適正でないと、腹部に激痛が走る』
がござります。

腹部激痛とは、腸の傷みでして、腸の血管の一部が
詰まっているのが原因です。

詰まりによって、食後、血流が胃に流れてしまい、
腸が鬱血してしまい、傷みが発生します。

常に傷みを伴う訳ではなく、腹3分から5分目くらいに
とどめておけば、痛くはならないのですが、
3分から5分目は、日によって変わります。

6枚切り食パン1枚を食べ切って痛くならない日もあれば、
半分で我慢出来ないほど痛くなる日もあり、その見極めが
今だに難しく、本日は朝食後、午後2時くらいまで、
傷みが持続しておりました。

昨今、蓄電した電器を電力会社に売ることができる、
スマートハウスなる言葉をよく聞きます。

私が抱える腸の傷みを売ることが出来るのならば、
あまりの痛さにまったく食べられませんので、
ダイエットしたい方がお買い上げくだされば、
スマートボディーを得ることができるかと存じます。

蓄電ならぬ蓄痛、如何でござりましょうか。

長々と書いてしまいました。最後までお読みくださり、
本当に有り難うございました。

"スルメのリボン”は、”食えない”代物になりました

今晩は。いつも有難うございます。

術後の痛みもかなり和らぎ、単行本6、7冊は
苦なく持てるようになりましたので、

手芸在庫減量とともに、プチ断捨離を行い、
手芸在庫以外の物も、ちょこちょこ捨てて、去年末に
できなかった掃除をしております。

大きなゴミ袋に捨てても、自宅の”ゴミ置き場”に
移動させる力はまだないので、スーパーのレジ袋に
ちょこちょこ捨てていきます。

レジ袋と申しましても、一色だけではないのでして、
透明、白、黄色、茶色、緑など、”色々”ござります。

そんなレジ袋が、今回行ったリメイクの”エコ材料”と
なりました。

今回のリメイクは、
『入院の時に、お風呂セットを入れるスパバッグのような
ものがあったら便利だったのになあ』
と思ったのがきっかけでござります。

防水且つ軽量、できれば節約、という条件で考えますと、
目の前のレジ袋が有効な材料のように思えて参り、

細長く紐状に裁断致しましたのが、昨日、紹介させて
頂きました画像でござります。

そしてこちらが、紐になったレジ袋の結果でござります。
DSC04856.jpg本当は、バッグにするつもりだったのですが、
余りの歪さと見た目の不出来に断念致しました。
DSC04857.jpgDSC04858.jpg
せっかく作ったので、持ち運び用の裁縫セットとして
使います。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつもお越し頂きまして、有難うございます。
お陰様で、日々元気を取り戻しております。

3月以降の職場復帰予定なので、それまでの時間を利用して、
何かを身に付けようという気力も沸いてきました。

脂肪じゃないものを身に付けられるよう、頑張ります。

入院中に欲しかったホニャララを作ろうと”エコ”材料を使ったら、理想とはほど遠い物が出来てしまいました

今晩は。

ド素人でド下手なブログにお越し頂きまして、
本当に有り難うございます。

元楽天投手、まーくんの契約金額で、
『100均の品物を、一体いくつ買えるのか』
を、即座に計算できなかった私は、

今回使用致しました”エコ材料”で、一体
どのような一品が出来上がるのか、計算
できておりませんでした‥‥‥。

今回使用致しました材料は、こちらでござります。
DSC04841.jpgスルメのリボンみたいになっておりますが、
あるものを、帯状に裁断したものでござります。

”あるもの”は、スルメ色だったり白だったり
透明だったり、様々な色がございます。

気を持たせるようで大変恐縮なのですが、
何だかちょっと疲れてしまいましたので、全貌は
明日に繰り越させて頂きたく存じます。

おやすみなさいませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
応援クリック、いつも本当に有り難うございます。
内容の8、9割が手作りブログになっておりますが、
たまに、持病のことも書かせて頂いております。

同じ持病がおありの方に、少しでも役立つ情報があればと
思い、『こんな症状がある』『こんな薬を飲んでいる』
『こんな治療をした』といった、少々暗いネタになって
しまうこともございます。

手作り見学の目的でお越し頂いている皆様には、また
逆に、持病参考目的でお越し頂いている皆様には、

意にそぐわない内容となっていることがあるかと存じ
ますが、お付き合い頂けましたら、幸いでございます。

本日も最後までお読み頂き、本当に有り難うございました。

ダイソーのキルトポーチを分解し、がま口を利用して作ったほにゃららはこちらでござります。

今晩は。いつも有難うございます。

退院後『在庫減量作戦』と銘打ち、無駄に買い溜めて
しまった手芸在庫を使い、ド下手ながらも、色々な物を
作って在庫が減って行く様子をお伝えしております。

私自身も、溜まっていた在庫が、徐々に少なくなる状態に
満足感、達成感、優越感、快感に浸っておりました。

が、お恥ずかしい。大変恥ずかしいのですが、
魔が差しました。

↓こちらを購入してしまいました。
デコレクションズ
休職中で、節約しなくてはならないのに、財布の紐の緩める
だけにとどまらず、せっかく減ってきた手芸在庫を増やして
しまうなど、言語道断、元の木阿弥、元も子もない状態で
ござります。

私が小中学生であれば、「また無駄遣いして」と母に戒めて
もらえるのでしょうが、アラフォーのイイ大人を、母が戒めて
くれるはずもござりません。

仕事上でも、
「上司が怒ってくれているうちは、まだ見込みがある」
と言われますが、冗談交じりの怒りを除いて、母が怒らなく
なったのは、果たしていつからだったでござりましょうか。

母には、”見込みのない娘”となってしまったことを、
申し訳なく思っております‥‥‥。

さて、そんな”見込みなし娘”の私が、『これやがな!』と
見込んで作り始めた、

”ダイソーのキルトポーチについていたがま口を利用して
作ったほにゃらら”

の続きを更新させて頂きたく存じます。

昨日裁断致しました革ハギレに、がま口を装着致しました。
DSC04832.jpg一体これは何なのか、と申しますと、
DSC04839.jpgキーケースでござります。
革製品を扱っている某ブランドで、気に入ったキーケースを
見つけたのですが、休職中で節約中の身である為、自作
致しました。

接着剤の跡が見苦しゅうございますが、節約=せっちゃく
ということで‥‥‥。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキングへのクリック、本当に有り難うございます。
がま口作りは、口の部分に布を入れ込む際、少々力を使うので、
術後の傷口がちょっと傷みました。

療養休暇を頂いているのに、傷が傷むことをしていては、療養に
ならないので、がま口作りは、暫くお休みしようと思います。

ダイソーで見つけたキルトポーチのがま口を使って作っております

今晩は。いつも有難うございます。

退院してから1ヶ月が経ちました。

アラフォーの年齢が邪魔するのか、まだ術後の痛みが
残っております。

じっとしている分には大丈夫なのですが、
くしゃみや寝返りや、その他ちょっと力を入れたりしますと、
傷口の縫い目なのか、はたまた、切断した骨なのか、
どちらなのか分からないのですが、痛みが走ります。

入院前は、自室で密かにラジオ体操をしたり、
AKBを踊ったりしていたのですが、今はまだ、
ダンスの類いはできそうにございません。

さて、タンスの肥やしになっている手芸在庫減量作戦で
ございますが、本日は、昨日ご紹介させて頂きました、
ダイソーのキルトポーチのがま口を利用して作って
おります、ほにゃららについてでござります。

DSC04776.jpg以前、衝動買いしてしまった革のハギレを
裁断致しました。こちらを、がま口に装着し、ほにゃららを作成
して参ります。

明日へと続きます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも有難うございます。皆様の
応援クリックを”肥やし”にして、一日も早くダンスができるよう、
頑張って快復致します。有難うございます。

ダイソーで売っていたキルトのポーチが欲しかったのではなく、キルトのポーチのがま口が欲しかったのです

今晩は。いつも有難うございます。

退院して1ヶ月。自宅でまったり手作り
するのが精一杯でしたが、そろそろミシン仕事が
できそうな感じになってきました。

気力も徐々にで、今更ではございますが、
漸く今年も張り切って行くぞ! という気持ちになって
参りました。

昨日に引き続き、がま口部分が目的で購入したこちらの
ポーチの残骸、もとい、本体をリメイク致しました。
DSC04818.jpg解体するたびに、ポーチ作成に携わった皆様、
ダイソーさんに申し訳ないとおもうのですが、

器用に、綺麗に何かを作れない私は、好みの大きさの
がま口に数百円を投資するのが惜しまれ、ついつい、

100円で、がま口&本体の一挙両得となる
ダイソーやセリアを利用してしまうのでござります。

そんな一挙両得でゲットした本体を使って作りました一品が
こちらでござります。
DSC04819.jpgDSC04820.jpg
昔々、母が作ったミニ籠が、使われずに仕舞われていたので、
利用致してみました。

ミニ籠も使えて本体も生かせて、一挙両得でござります。

明日は、がま口を使って作ります。

追伸:ピンクッションの中には、伝染したストッキングを
ちょこっと入れております。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつもお越し頂き、本当に有り難うございます。
本日は、自宅におりましても非常に寒うございました。
明日もお仕事や学校でお出掛けの皆様、寒い中大変ですが、
お気を付けてお出掛けくださいませ。

ダイソーで売っていたニットのポーチが欲しかったのではなく、ニットのポーチのがま口が欲しかったのです

今晩は。いつも有難うござります。

入院中、鯛焼きが無性に食べたくて、
退院したら、絶対に”いの一番”に食べるぞ! 
と、思っていたのですが、

近所に鯛焼きを売っているところがなく、
冷凍食品の鯛焼きも見当たらず、

今冬は食べられぬのか、と諦めておりましたら、
車で買い物に出掛けた両親が見つけてきてくれ、
漸く念願の鯛焼きを食すことができました。

私的な食欲の話で、恐縮でございました。

さて、本日ご紹介させて頂きますのは、
ダイソーで購入したニットポーチのその後、に
ついてでござります。
DSC04777.jpgもともとがま口タイプだったこちらのポーチ。
がま口部分が欲しくて、解体致しました。

がま口は、以前ご紹介させて頂いたのですが、
DSC04813.jpgDSC04814.jpg
こちらの、着物リメイクポーチに使用致しました。

残された本体のポーチをどうしようか、と暫く放置
していた結果、このようになりました。
DSC04815.jpg
これだったら、着物リメイクをファスナーにして、
ニットポーチはがま口のまま、持ち手だけを付ければ
よかったのでは‥‥‥。

取り越し苦労と申しますか、センスがないと申しますか。
自分自身の意味のない行動に『嫌になっちゃうよ』なので
ございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも有難うございます!!鯛焼き食べて、元気になったい!!

中途半端な試し編みと中途半端な端切れがコラボして、何だか中途半端な結果になってしまいました

今晩は。
いつもお越し頂き、本当にありがとうございます。

自宅療養の身を利用し、日々、無駄買いしてしまった
手芸在庫の減量に努めております。

中途半端な端切れや、リボンの余りなど、
材料として使えそうにないな、と思える物は、
潔くぱっぱと処分してしまえばいいのですが、

元々が貧乏性なのと、昨今の世の中の動きである、
リフォーム、リメイク、リサイクルを考えますと、
中途半端な物でも、何かに生かせる気がして、
なかなか捨てられません。

そもそも私自身、職場貢献も、社会貢献も、
家庭貢献もしていない、中途半端な、いや、
中途半端にも届かぬ、半端者でございますゆえ、
半端に残った材料を愛おしく思ってしまうので
ござりましょう。

さて、昨日もご紹介させて頂きました、
母の試し編みで作った<チャコペン&リッパー入れ>
でございますが、困った事態が発生致しました。

ペン先が編み目の穴から出てしまうので
ござります。

せっかく、中途半端な編み地を使い切ったと満足して
いたのに、ケースとしての役目を果たせぬのならば、
”元の木編み”もとい、元の木阿弥でござります。

という訳で、ケースインケースを作る羽目になりました。
DSC04797.jpgデニム端切れで作ります。
DSC04798.jpg結局、編み地のケースはいらなかったのでは・・・。
それを言っちゃあおしまいよ、ということで、
母の試し編み関連の連載は、本日をもちまして、
本当に本当に最終回でござります。

最終回までお付き合いください、本当に本当に
有り難うございました。

明日からまた、何かの連載を始める予定でござります。
宜しければ、またお付き合い頂けますと、
大変、大変嬉しゅうござります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも有難うございます。
お陰様で、じわりじわりと手芸在庫が減っております。
が、買おうかどうしようか、迷っている材料があり、ただ今、
葛藤中でございます。

昨日で見納めだったはずの『母の試し編みリメイク』を、”おもてなし”じゃなく”おめかし”してみました。

今晩は。

昨日、『どうしても捨てられなかった母の試し編み3ケを、
漸く使える一品に作り終えた』とご報告させて頂きましたが、

手芸在庫整理をしているうちに、”おもてなし”で頂いた贈り物
に付いていたと思われる、”文字入りリボン”が出て参り、
無性にこのリボンを使いたくなりました。

という訳で、昨日作った最後の一品に、おめかししてみました。
DSC04799.jpgYou Are My Sunshineと書かれております。
どなたから頂いた贈り物なのか、ちっとも覚えておりませぬ。
もしかして、素敵な男性からだったのか・・・?

勤務先の上司から「見落としが多い」とよく指摘されるのですが、
これからは、贈り物の脇役であるリボンのメッセージも
見落とさぬよう、細心の注意を致したいと存じます。

今年の目標は、”おもてなし”&”みおとしなし”でござります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
昨日の外来診察後、勤務先へ新年のご挨拶に
参りました。

仕事で多大なご迷惑をお掛けしているにも拘らず、
同僚の皆様方は温かく迎えてくださり、
外気冷え込む中、心はぬくぬくの状態で、
帰宅致しました。

ここ数年、年を重ねるにつれ、ちょっとしたことで、
意地悪な気持ちになることが多くなったな、と
感じるようになっておりまして、

こちらのブログでの皆様の応援、周囲の方々の
お心遣い、そして、入院で大変お世話になった
病院の皆様の献身に触れ、自身の心の狭さを恥ずかしく
思い、反省致しております。

十九歳を超えてから、だいたい四、五年に一度の周期で
緊急入院しておりますが、この周期は、
『意地悪な心を反省しろ』
という戒めなのかもしれませぬ。

今年は、沢山の皆様の優しいお気持ちを大事に受け止め
させて頂き、小さなことに怒らず、広い心を持てるような
”おこらなし”も目標に加えようと思います。

これで見納め? 潔く捨てられなかった、中途半端な大きさの試し編みで作ったほにゃらら

今晩は。

昨日は、せっかくお越し頂きましたところ、
お休みを頂戴致しまして、大変失礼
致しました。

お陰様で、状態は安定しており、検査結果も
順調でございました。

こちらのブログをご覧頂いている皆様からの
応援パワーが効いているようでございます。
有難うございます。

ここ数日、”母の試し編みした中途半端編み物”を
リメイクしたモノ、をご紹介させて頂いており
まして、本日が、その最終日となります。

第一日目は、糸切りハサミ入れ
第二日目は、抹茶ロールケーキっぽいピンクッション

そして、最終日の本日はこちらでござります。
DSC04769.jpgこちらの編み地を、
DSC04771.jpg細長く半分に折り、
DSC04772.jpg両端を縫い止め、チャコペン&リッパー入れにしてみました。
捨てられなかった中途半端な編み地が、立派に変身致しました‥‥‥でしょうか。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつもお越し頂き、本当に有難うございます。

本日、主治医の先生からお聞きし判明したのですが、
11月に受けた、人工弁、人工血管の置換手術により、
私は、身体障害者になってしまったそうでございます。

特定疾患(難病)、肝炎、に引き続き、第三の”大物”が
住み着いてしまったことで、飲むクスリの種類も増えました。

今後は、体調を安定させ、治療費やクスリ代が少しでも
減らせるよう、<クスリノミクス>政策を強化して参る
所存でございます。

目指すは、クスリ無し、なっしー。

本日は、お休みさせて頂きます

今晩は。

明日、外来診察に参りますので、
本日は体力温存の為、お休みさせて頂きます。

せっかくお越し頂きましたところ、
申し訳ございません。

また明日、宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

母の中途半端な大きさの試し編みがまだあります。

今晩は。お寒うございます。

日々、手芸在庫減量に向け、ちまちまと
手作りを続けております。

時節柄【福袋】についつい目が行き、
うっかり買いそうになってしまうのですが、
午年に因み、《馬も買わずに鞍を買う》にあやかり、
無駄な買い物をせぬよう、自身を戒めております。

《馬も買わずに鞍(くら)を買う》とは、言葉通り、
馬を買う前に鞍を買う、順序逆転の意味だそうで
ござります。

これからは、やみくもに手芸材料を買いあさらぬよう、
手芸在庫減量作戦とともに、無駄遣い撲滅作戦も並行
して進めて参る所存でござります。

さて、本日も昨日に引き続き、
”試し編み中途半端編み物 by母”が出て参りましたので、
リメイク致します。
DSC04769.jpgこの編み地の間に、以前”鞍買い”してしまった、
ふちどりテープ...

ふちどりテープ...
価格:315円(税込、送料別)

こちらを挟んで、くるくる巻いてみました。
DSC04762.jpgDSC04759.jpg
「まるで、抹茶ロールケーキや」by彦摩呂
この抹茶ロールケーキに装飾を施しますと、
DSC20140114.jpgDSC20140115.jpg
「まるで、抹茶ロールケーキのディズニーランドや」by彦摩呂
・・・彦摩呂さんの言葉に、皆様が馬耳東風とならぬことを、
祈ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
皆様の、拍手、ランキングへのご協力を拝見し、
パワーアップさせて頂いております。有り難うございます。

母が試し編みした中途半端な大きさの編み物を、捨てるのが何だかしのびなかったので、生かしてみることにします

今晩は。いつも有り難うございます。

お子様がいらっしゃる方、お仕事されている皆様。
明日からまた冷え込むようでございます。

寒い中大変でございましょうが、
ご家族の皆様ともども、
お気を付けてお出掛けくださいませ。

手芸在庫を整理しながら、
年末できなかったプチ掃除も致しております。

そんな中、昔々母が試し編みした残骸が出て参りました。
DSC04750.jpg着物もそうですが、祖母が仕立てたものですとか、
母が作ったものは、何だか捨てるのがしのびなくて、思いきって処分
することができません。

試し編みの残骸も、不要物=ゴミ、と同等扱いになるかも
しれませんが、この試し編み後、母がベストを作ったことを
覚えているだけに、

捨てるにしても、何らかの形で生かしてから、捨てたいので
ござります。

そこで、作ってみたのがこちらでござります。
DSC04751.jpg糸切りばさみケースに致してみました。
真っ白で淋しいので、この先使いそうもない黄緑色の糸を、
在庫整理も兼ねて使いました。
DSC04752.jpg毛100%素材なので、洗ううちにフェルト化し、
よりケースっぽくなりそうでござります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難うございますなっしー。

ちょっと曲線を入れて、編んでます。

昨年の緊急手術で、人工血管と人工弁を入れました。

人工血管の方は、何ら違和感がないのですが、人工弁は
静かにしておりますと、「どっどっどっど・・・」と
動いている音が聞こえて参ります。

「どっどっど・・・」の速度、つまりは、脈を打つ速度
なのですが、昨日「お気に入り」として書かせて頂いた
ふなっしーの歌を歌おうと致しますと、
脈の速度の方が遅い為、合わせられません。

よって、ふなっしーのように、機敏な動きを行い、
脈拍数を上げてから、歌う必要がございます。

が、病み上がりの自宅療養中である為、現在の状態で
脈拍数を上げる行為を致しますと、人工血管が
再度破れ、梨汁ならぬ血液がブシャーと出てしまい
かねません。

完全復活するまで、スローなふなっしーにして、
ひとり楽しみたいと存じます。

ここのところ連日、【手芸在庫減量作戦】を展開させて
頂いており、じわりじわりとスローに在庫を減らして
おります。

綿ロープはかなり減って参りましたが、綿ではない、
どこからどう入り込んで来たのか分からぬロープが、
いくつかござります。

短ければ、処分してしまってもよいのですが、そこそこ
長さがあった為、また編んでみました。

その際、何の目的もなく買ってしまっていた、麻紐も
足して、編んでみました。
DSC04744.jpgDSC04745.jpg出来上がってみたら、コロッセオっぽいなっしー。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
寒い中、お越し頂きまして、本当に有り難うございます。
感謝感激、元気汁ブシャー。

真っ直ぐに、ただ真っ直ぐに、昨日に引き続きアレを編んでおります

今晩は。いつもお越し頂きまして、本当に
有難うございます。

年始より、忙しく働いていらっしゃる方には
本当に申し訳ないのですが、

平日は、朝のワイドショーなどを見ながら、
のんびり、まったりと自宅療養生活を送らせて
頂いております。

先日、某番組で初めて”話すふなっしー”を拝見し、
そのトークにすっかり魅了され、ここ数日、
無意識のうちに、自身の思考の語尾には、
「なっしー」が付いてしまうほどでござります。

さて、療養生活を利用させて頂き、日々、手芸在庫の
減量に挑んでおりまして、現在は、毛糸を中心に、
”長いもの”関係にスポットを当てております。

昨日、綿ロープを編みコースターを製作致しましたが、
コースターごときでは、在庫の綿ロープは劇的に
減りません。

かと言って、他に劇的減量の餡も浮かばず、昨日の
コースターをサイズアップさせ、鍋敷きにして
みました。
DSC04743.jpg最後に輪っかを作り、引っ掛けられるようにしてみました。
紫のロープは、これにて全て”なっしー”になりましたなっしー。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
皆様の、拍手、ランキングに毎日パワーを頂いて
おります。お陰様で、元気に致しております。
有り難うございます。

編んでます。でも毛糸ではありません。

拙いハンドメイドブログをご覧頂き、
本当に有り難うございます。

自宅療養中の身の上、日々、チャンスとばかりに、
手芸在庫をちまりちまりと減らしております。

現在は、季節柄、毛糸在庫をせっせと減量しており、
こつこつ編み続けております。

先日、多色毛糸で真っ直ぐ編んだだけのベストを編みまして、
その後も”真っ直ぐ編みのほにゃらら”を編んでおりますが、
体調が終日絶好調という訳にもいかず、
休みながら進めております。

そんな中、本日は、毛糸のことをちょっと忘れ、
溜まってきた綿ロープを編んでみようと思い立ちました。
DSC04731.jpg余っていたのが、中途半端な長さ
だった為、配色が美しくないのですが、自宅用のコースター
として使用するには充分かと思っております。

編み始めと編み終わりのロープ同士の結び目は、デザインとして
見えるようにしてみました。

少々ビビット色ではありますが、トリコロールカラーっぽく
なったと自己満足致しております。

引き続き、じわりじわりと在庫減らしをして参ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも本当に有り難うございます。

入院中のオ・ア・ソ・ビ

ここ数日、寒い日が続いているようですが、皆様
如何お過ごしでございましょうか。

個人的なお話で恐縮でございますが、私は、
退院時と比べますと、筋力がかなり戻って参り、
歩行が殆ど苦にならなくなりました。

術後10日ほどが経過してから歩行した際には、
筋肉が落ちきっていて、歩行器を使っても歩け
ませんでした。

筋肉は、直ぐに落ちます。

願わくば、脂肪も意中の男性も、筋肉同様、
直ぐに”落ちて”もらいたいものでござります。

筋力は回復傾向でございますが、
手術の縫い後なのか、切断した骨の痛みなのか、
胸の痛みが今だに取れません。

アラフォーという年齢と、寒さとが、傷の回復に
時間を要しているのかもしれません。

職場の皆様に、大変なご迷惑をお掛けしている
ことを心苦しく思いながら、じっくり療養して、
治して参りたいと思います。

自宅療養では、手芸在庫を減らすべく、編み物や
ビーズやらで色々作っているのでございますが、

入院となりますと、手芸在庫をどかっと持って行く
訳にも参らず、母に頼んで、毛糸だけを持ってきて
もらいました。

本音を申しますれば、毛糸在庫をどかっと
欲しかったのですが、年老いた母に、
押し入れの奥に仕舞ってある毛糸を引っ張り出して
もらうのも申し訳なく、

比較的手前に置いておいた2種の毛糸のみを、依頼
しました。

この2種で編んだものが、以前ご紹介させて頂きました、
白い膝掛け兼ショールとマフラーでござります。

ショールもマフラーも、私お得意(?)の真っ直ぐ編み
でしたので、数時間もあれば編み終えてしまいました。

そこで、余った時間を使って、このようなオ・ア・ソ・ビ
を致しておりました。
DSC04686.jpg包帯などを止める”網”が材料でござります。
お題は、【きゃりーぱみゅぱみゅ】です。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキングへのご協力、本当に有り難うございます。
皆様の応援を頂き、日々、体力アップのパワーを蓄積させて
頂いております。

真っ直ぐに、ただ真っ直ぐに通してみました

皆様、今晩は。いつも有難うございます。

昨日の大ショックから一夜明け、本日も体を
癒しながら、そして、お仕事中の皆様には
肩身の狭い思いを持ちながら、手作りに没頭し、
色々な思いをぶっ飛ばしておりました。

本日は、入院中のお見舞いに頂いたこちらのご本を
参考にしながら、
真っ直ぐに、ただ真っ直ぐにビーズを通して、ネックレスを作ってみました。

材料は、コットンパールが主なのですが、
セリアで購入したこちらDSC04714.jpgと、在庫のビーズを使用致しました。
DSC04729.jpgいつものように、画像が下手下手ど下手で
お恥ずかしゅうございます。
パープルとゴールドとクリア色のビーズを組み合わせております。
金具取り付けが面倒だったので、伸びるテグスに致しまして、
ひたすら真っ直ぐ通すだけという、ズボラな作業でございます。
DSC04730.jpg
大ショックを乗り越えるべく、日々、ひたすら真っ直ぐに
突き進んでおります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも本当に有難う存じまする。

手袋を修復…するだけでは面白くないので、ちょっと遊んでみました

昨日、非常にショックな事実を知ってしまい、
精神不安定な状態になっていましたが、

知ってしまったからといって、その事実が変わる
ことはないので、きっぱり忘れて、気持ちを切り替えました。

気持ちを切り替えるというのは、ある意味
リメイクと似ているような気が致します。

思い入れがあってどうしても捨てられぬ着物。
しかし、この先着ることもなさそうだ。

ならば、『着物で着る』という気持ちを切り替え、
『洋服として着る』ためにリメイクしよう。

このような感じではないかと思うのでございます。

そんなわけで、本日は、着物ではございませんが、
縫い目がほつれてしまった手袋を、修復+リメイク致してみました。
DSC04723.jpg
DSC04724.jpg
手が非常に冷たくなる体質のため、ムートン手袋を愛用
致しております。

左手親指の根元がほつれ、穴が開いてしまったので、
DSC04725.jpg自宅にあった、まったく覚えのないニットのくるみボタンを、補修ついでに付けてみました。

自分の中では、単なるムートン手袋が、
シビラっぽい、ブランド手袋になったんぞよ、
と気持ちが”セレブ”に切り替わりました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
寒い中、本日も最後までお読み頂きまして、有り難うございました。

曲がったことが嫌いな、真っ直ぐオンナでござります

本日より仕事始めの皆様、お疲れ様でした。

当方の勤務先も、本日が仕事始めで、
自宅療養中の私は、新年のご挨拶だけでも
出社しようかと思ったのですが、

直属の上司より、『寒いので無理して出社せぬよう』
との携帯メール連絡があり、お言葉に甘え、
自宅でのんびり過ごさせて頂きました。

世間の皆様は、挨拶回りなどで忙しくされている中、
本当に申し訳なく、肩身が狭いのですが、
先ずはしっかり養生し、パワーチャージしようと
思います。

本日も、細々と編み物を致しておりましたが、
ご紹介させて頂くのは、私自身が編んだものでは
ござりません。

昔々、母が試し編みしていたものでござります。
DSC04715.jpgこちらの一品。以前は、
DSC04717.jpgマグに被せ、”マグウォーマー”として
使用していたのですが、療養中の身の上でござります故、
今冬は、通院の際のカイロ入れとして使用することに
致しました。

今回の一品も、ただただ真っ直ぐ編んだだけの、
単純構造でござります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。

真っ直ぐ編み、継続中でございます

今晩は。

明日から仕事始めの方が多いかと存じます。
私は、自宅療養の命が出ておりますので、

世間の皆様には、大変肩身が狭いのですが、
まだ暫く、お年始気分を味わわせて頂く
こととなります。

今回の手術、入院は、大動脈血管が、突然破裂
したことが原因でございました。

私本人が手術の内容説明を聞く猶予もなく、
付き添ってくれた両親が説明を受け、承諾するという
緊急事態でございました。

術後、主治医のY先生より説明を受けたのですが、

胸骨をのこぎりで切断⇒心臓停止⇒
血流を止めるため、体を冷凍⇒人工血管、人工弁置換

という10時間の手術だったそうでございます。

切断だの停止だの、人間に施すとは思えぬ手術内容の
恐ろしさに、説明を受けている間、心臓が止まるかと
思いました。

術後、一ヶ月以上が経過しておりますが、まだ傷口と
骨(?)が痛みます。

年末の大掃除ができなかったので、部屋を片付けたり、
時間があるのでミシンで手作りしたりしたいの
ですが、如何せん、傷が痛いもので、読書や編み物
などの『インドア娯楽』が、暫く続きそうでございます。

そんなこんなで、連日、”真っ直ぐ編み物”をご紹介
させて頂いているのですが、今回も、また、療養グッズを
編んでみました。
DSC04711.jpg
以前も作りましたが、また腹巻きでございます。
昔、試し編みしていた、モチーフもどきがあったので、
付けてみました。

これで、この毛糸在庫が全て終了致し、
入院中に編んだ、膝掛けショール、輪編みマフラーに
引き続き、3種の在庫が捌けました。

まだ在庫がございますので、リハビリ編み物を
暫く続ける予定でございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
本日も、最後までお付き合いくださり、
本当に有り難うございました。

ひたすら真っ直ぐ編み上げたベストの画像を、気を取り直して、撮り直しました。

退院してから、パソコンを使う元気がなく、
入院中の更新を含め、iPodから行っておりました。

三が日も終わったことですし、本日は気合いを入れ、
入院以来始めて、パソコンを開けました。

久々にキーボードを打ちますと、非常に違和感があり、
ブラインドタッチに若干の戸惑いが・・・。

数ヶ月休職することになっているのですが、
スムーズに現場復帰できるよう、本日から少しずつ、
パソコン時間を増やして参ろうと思っております。

昨日僭越ながら画像掲載させて頂きました、
『ひたすら真っ直ぐに編み上げたベスト』の画像が
あまりにもお粗末な為、気を撮り直して、
撮り直してみました。
DSC04710.jpg
明日、リハビリがてらプチ外出しようかと思って
おりますので、出来立てほやほやのベストを
着る予定でござります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
本日も最後までお読み頂きまして、有り難うございました。

真っ直ぐにただ真っ直ぐに編み上げました

晴天続きの三が日、温度も高めで、
私は、のんびり、ゆったり、まったり
過ごしました。

そんな(NYMのんびり:ゆったり:まったり)
療養暮らしの中、ひたすら
真っ直ぐ編み続けた一品が完成
致しました。
201401031948020ce.jpg
フレンチ袖ベストで御座います。
前身頃は後ろ身頃より少々幅広く
編み、首が苦しくならぬよう、
たるませております。

市松模様に編みましたが、
多色の毛糸の方が勝ってしまい
残念な結果になってしまいました。

新年早々、残念な気持ちで
スタートするのは、非常に
“残念”なので、女子力を上げるべく
{おまけ}を付けました。
20140103200641b9d.jpg
ウエストをリボンで絞るデザインに
してみました。

女子力アップしましたでしょうか…。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

真っ直ぐにただ真っ直ぐに編んでます

久々にミシンで縫い物もしたい
のですが、

ミシンの振動が手術の傷に響いて
痛そうなので、暫くは、
手縫いと手編みが続きそうです。

そんな訳で、昨日の遅れを取り戻すべく、
本日はひたすら、ただひたすらに
真っ直ぐ編み続けまして、

大晦日に編み上げた長方形より
少々大きめの長方形を編み終え、
双方を合体させました。
201401022002320b1.jpg
画像が下手下手ど下手で
申し訳御座いません。

明日へ続きます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
いらっしゃいませ。ご機嫌さんどす。
毎度おおきに、閲覧有難う存じます。
現在の閲覧者数:
最新記事
ランキング
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

4989er

Author:4989er
彼→なし。

夫→一度もなし。

資格→普通運転免許。
   2012宅建合格しました!
   2013簿記3級、FP3級、2級合格しました!
   2014秘書検定2級、合格しました!

趣味ハンドメイド→下手だけどリメイク、下手だけど手芸、ど下手だけど洋裁、ど下手だけど編み物

趣味楽器→その昔ピアノ、その昔部活でフルート、その昔部活でサックス、最近大正琴開始(お休み中)

自己啓発→2013年より書道を始めております。
40代でいくつの資格を取得できるか挑戦中ですが、ちょっと疲れております。

持病→貧血、高血圧、肝炎、大動脈炎症候群、これら投薬治療中。その他、血管ステント治療経過観察中。

持病備考→大動脈炎症候群=特定疾患(1987年〜)
大動脈解離による人工弁、人工血管の置換=一級身体障害者(2014年〜)

仕事→某社にて正社員として就業中。但し、リストラの空気を感じずにはいられない。
正社員として食らいつくのか。それとも、資格取得し、独立を目指すのか。あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか。もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか。この先の生きる術を迷っておりまする。

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
独身・フリー
154位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
独身生活
85位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR