fc2ブログ

今年の残り一ヶ月と十日で、一体わたくしは何ができるのか、何を残すのか、何を進めていくのか/

『彼も、夫も、若さも、美貌も、資格も、特技も、何もないアラフォーの
わたくしが、如何にして生きる道を開拓していくかを自身に問う』

ことを目的として、こちらのブログを始めさせて頂いたのですが、
ブログ開始から1年9ヶ月を経て得たものと申しますれば、特に何かの役に
立っているとも思えない資格だけでござりまして、生きる道は今だ切り開けぬ
ままでござります。

昨日、”キャロライン洋子”さんのことを書かせて頂きましたが、キャロライン
ついでに申しますれば、

駐日大使となられたキャロライン・ケネディ嬢の父、元大統領のケネディ氏が
暗殺されたのは、アラフォーのわたくしと数年違うだけの46歳であることを
考えますと、

わたくしは、彼夫若さ美貌資格特技、だけではなく、世間に対する貢献ですとか、
自身に対する充実感なども、まったく無いのだなとあらためて感じた次第でござり
ます。

が、いくらナイナイづくしだからと言って、今日明日にでも”彼夫若さ美貌資格特技”
が入手できるはずもござりませぬ。

ここはひとまず、気を落とさないで地道に生きる道を
切り開いて参ろうと存じます。

そのような訳で、先日より地道に製作致しております”ほにゃらら”の進捗を
ご報告させて頂きます。
DSC04607.jpg先般ご紹介申し上げましたフェルトマットに
切り込みを入れました。

因みに、ご存知のようにフェルトは”ほつれない”ので、
じゃんじゃん切り込みを入れてもOKでござります。

明日へ続きます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつもいつも本当に有難う存じまする。
スポンサーサイト



カタカナ苦手なわたくしですが、キャロライン洋子さんは何故か今だに覚えております

アラフォーが集いますと、昔ネタで盛り上がります。

今ではまったく聞かれなくなった『ナウい』だの『ファジー』だの、
『ブーブークッション』などなど、次々と芋づる式にネタが引っ張り出されて
参ります。

アラフォーの皆様と一緒だったわけではないのですが、つい数日前、ふと
『キャロライン洋子さんは、今どうしていらっしゃるのだろう』
と、当時のキャロラインさんのお顔が頭に浮かびました。

ウィキペディアを拝見致しましたところ、現在、某企業の研究員として勤務
されているそうでござります。

それにしましても、カタカナが苦手で覚えられぬわたくしが、なにゆえ、今もって
キャロラインさんのお名前を忘れられずにいるのか、非常に不思議でござります。

因みにキャロラインさんは、人工知能の研究員だそうですので、わたくしのこの
不思議な現象を、是非とも解明して頂きたく存じます。

さて、本日も余計な前置きが長くなってしまいました。

昨日は、ペットボトルケースの蓋部分からファスナーを取り外したところまで
ご報告させて頂きました。
DSC04605.jpg
本日はケースの本体部分を裏返してみました。
DSC04606.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
拍手、ランキングへの一票、皆様のお気遣いを毎日嬉しく拝見致し、日々の活力、
糧にさせて頂いております。いつも有難うござります。

熱し易く冷め易いので、製作を迅速に進めなければ、完成前に飽きてしまいます。という訳で、私にしては猛スピードで作っております。

先日受験致しました、某資格試験。
結果は・・・受かりませんでした。

思えばこの5年ほど、リストラに備え『せめて資格を取らねば』と奮闘し、
4つの資格を取得致しました。中には、1度で受からなかったものも
ございまして、”浪人”生活を送っていた資格もござります。

高校受験、大学受験でも”受験生”と呼ばれる期間は1年でござりますので、
アラフォーの”5年受験生”は、多大なる疲労を伴いまして、今回の落第で、
わたくし、非常にヘロヘロになっており、パワーが漲って参りません。

ただ、今まで底辺を彷徨い続けてきたわたくしのアラフォー人生を、このまま
落第で締めくくるのは、何だかとっても辛うござりますので、もう1年、
何とか頑張ってみようと、今、気持ちを噴火させようとしているところで
ござります。

さて、そんな”落第受験生”のわたくしは、まず、形から入るタイプでござり
まして、今回のリメイクも、その”形”に少々関係致しております。

昨日は、ペットボトルを分解した状態をお伝え致しました。

本日は、分解したものを、更に分解致しております。
DSC04604.jpgペットボトルケースにくるりと縫い付けられている
ファスナーを外してしまいました。
外れたファスナーを見ながら、
『嗚呼、このファスナーは、合格から脱落したわたくしのようではあるまいか』
と思い、少々悲しくなって参りました。

が、ペットボトルケースから外したからと言って、ファスナーがファスナーである
ことに変わりござりませぬ。

わたくしも、資格試験に落ちたからと言って、わたくしがわたくしであることに
相違ござりませぬ。

外れたファスナーも、落ちたわたくしも、今後より一層活躍できるよう、威力を
発揮して参りたく存じます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。
明日は、非常に冷え込むそうでござります。寒くてもお越し頂けるよう、
明日も頑張って更新して参ります。宜しくお願い申し上げます。

今年、残り一ヶ月半で、今年の集大成を作り上げることはできるのか?〜集大成に向けての予行演習編〜

本日は、まるでゴルフに出掛けるかのような早起きをし、遠方へ
プチ遠足して参りました。

自宅を出ると、空にはほぼ満月の月が見え、
『おお、ツイてるぞ。”ツキ”があるぞ』と、得した気分になれました。

さて、今回進めておりますリメイクの続きをご報告申し上げます。
DSC04600.jpg先ずは、ペットボトルを分解致しました。
本日は、”遠足”で少々疲れてしまいました。今週を乗り切るため、ゆっくり寝て
体を休めたく存じます。

では、また明日、宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。皆様のお気持ち、しかと受け止めさせて頂いております。有難うございます。

DSC04665.jpgプチ紅葉のお裾分けでござります。

またまた着物リメイクから遠ざかっており、大変申訳ござりませぬ。

着物リメイク再開に向け、着々と準備を進めております。

ブログタイトルには「着物」の文字も「リメイク」の文字もござらず、
アラフォーの苦悩を垣間見ようとお越し頂いている方もいらっしゃるかと
存じます。

当初は、タイトル通り、無い無いづくしのわたくしが、サバイバルに生きて
いく術を、時に淡々と、時に情熱的に語って参ろうと計画致しておりましたが、

日々暮らしていく中で、さほど壮絶な出来事もなく、さほど劇的な出来事も
ありはせず、いつまで経っても淡々としか語ることのできぬネタばかりで、
結局、趣味の手芸や手作りについて、淡々と綴らせて頂く内容が、主立った
ネタとなって定着致した次第でござります。

さて、昨日予告させて頂いておりましたこのたびのリメイクは、こちらの
材料を使用致します。
DSC04595.jpgDSC04602.jpg
ペットボトルケースとフェルトマットでござります。
以前、手作り熱が異常に盛り上がっていた際、情熱的に購入してしまった
この二品を使って、急に欲しくて欲しくてたまらなくなってきたある物を
作って参りたいと存じます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。
本日は材料だけのご紹介にとどまってしまいました。申訳ござりませぬ。

<予告編>次回のリメイク

文房具が好きでござります。

学生の身分を離れてから、20年ほどが経過しておりますが、
ノートやペン、メモ帳売り場に参りますと、ワクワクして、長居して
しまいます。
こちらのノートは表紙が、クリアファイル状になっていて、
メモが挟めるようでござります。
メモが挟めるということは、ダーリンがいらっしゃる方は、お写真を
挟んでも宜しゅうござりましょう。愛犬、愛猫がいらっしゃる方も、同じく
楽しめましょう。

さて、メモ帳について挙げたからには、次回のリメイクはメモに関係あるのか、
と申しますと、メモには直接関係ないけれど、ひょっとするとメモを取る際に、
ちらっと関係する(?)かもしれないものを、作って参りたいと存じます。

以上、本日は予告編まで・・・。
最後まで、お付き合い頂きまして、有り難うございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつもいつも本当に有難う存じまする。
明日から、『間接的にメモに関係あるホニャララリメイク』を開始致します。
宜しければ、またいらして頂ければ幸甚に存じます。

本当は怖いかぐや姫?

「ジブリの『かぐや姫』試写会に当たった」
とのことで、友人がお誘いくださり、有り難くご一緒させて頂き、
観劇して参りました。

よく知る「かぐや姫」の話から外れることなく、お約束通り物語は
進んでいくわけでござりますが、アラフォー年の人生経験を積んできた
わたくし、幼少の頃は感じることのなかった感想を抱きました。

すなわち、『この話、少々セクハラめいてはおらぬか』

超別嬪のかぐや姫は、ご存知の通り、次々に求婚され、ひいては帝の
心をも動かします。

逢ったこともないのに、ただただ、超別嬪、という噂だけで、背に腹は
変えられぬとばかりに、激しく求婚する殿方の行動たるや、”背に腹”
ならぬ、セクハラと申しても宜しいのではござりませんでしょうか。

超どころか別嬪の”べ”の文字さえほど遠いわたくしには、かぐや姫の
心情をお察し申し上げることはできませぬ。

できませぬが、姿を現さずしてモテモテのかぐやちゃんに対し、
どんなに頑張っても決してモテることのないわたくしは、

かぐやちゃんが受けているセクハラに対して同情申し上げるよりも、
やっかみの気持ちの方が少々勝ってしまったのでござりました。

さて、モテモテかぐや姫が月へと帰ったその裏で、わたくしは、現在進行中の
”図書館の抽選で当たった付録のモコモコバッグリメイク”を、
昨日の予告通り、完成致したく存じます。
DSC04633.jpg100均で購入したお花と、手芸福袋に入っていたお花
を付けただけでござります・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつもいつも有難う存じまする。

次なるリメイクは二話完結! 馬子にも衣装、と申しますか、いやはや、人の褌で相撲、と申しますか、あるいは、棚ぼたとでも申しましょうか。

最近、すっかり着物リメイクの手が止まっており、期待してお越し頂いている
皆様には、大変申訳ござりませぬ。

現在、着物リメイクプロジェクトを再開致そうと、じわりじわりと士気を高めて
いるところでござります。リメイク計画中の着物在庫が、何着かございます。

言うなれば、餌を目の前にして「待て」と言われている犬のようなものでして、
食欲ならぬ”作欲”を貯めて貯めて貯め込んで、一気に爆発させようという魂胆
なのでござります。

そう考えますと「マテ茶」とは、非常に”飲欲”を掻き立てられるネーミングと
申せましょう。現在4989erとして活動させて頂いているわたくしも、
マテ4989erと改名すればよいのかもしれませぬ。

今更ではござりますが、4989erとは、”四苦八苦している人”という意味を
秘めた名前でござります。

思えばこのアラフォー人生、4989致しております。いや、生きていれば
何かと四苦八苦するものでござりまして、わたくしだけではござりませぬ。

皆様それぞれに、各人各様の四苦八苦があるのでござりましょう。

そんな4989人生を生きてきたわたくしでござりますが、天気運とくじ運には、
そこそこ恵まれております。

ここで、天気運、くじ運についてエピソードをご披露申し上げますと、また長々と
間延びした文章にお付き合い頂いてしまうことになるゆえ、割愛させて頂きますが、
過去、たくさんの運を頂戴致しました。

その中で、直近の”くじ運”で頂戴致しましたこちらが、今回のリメイクネタで
ござります。
DSC04631.jpg先日、毎週通っている図書館で雑誌の付録抽選会
なるものがございました。

先ずは、限定100名の抽選会参加券を当てるという第一ステージを突破し、次なる
抽選会の第二ステージへと進みます。

100名が当たる第一ステージを難なく突破し、第二ステージの抽選会に挑みました
ところ、100番中の1番くじが当たり、頂いたものが件のもこもこトートバッグで
ござります。

調べてみましたところ、数年前のノンノの付録だったようでござります。

当たったことは、しかも、1番くじが当たったことは、非常に嬉しく、図書館の職員
さんも素敵な笑顔で「おめでとうございます」と祝福して下さりはしましたが、

その笑顔の裏に『ノンノの付録、あなたがお使いになるのですか? くっくっく』
という忍び笑いも混じっていたようにも見受けられました。

厚かましいわたくしですら、アラフォー≠ノンノ、ということは痛いほど感じております。
この傷みも、ある意味、四苦八苦に類するのかもしれませぬ。

が、せっかく築き上げてきたくじ運を、四苦八苦なフィニッシュにしたくはござりませぬ。
更に、真冬に突入しようかというこの時期、季節感あふれるもこもこトートバッグを、
有効に使いたいではござりませぬか。

よって、ノンノ付録だとバレぬようにリメイク致し、アラフォー=ノーノンノ、として
活用致したく存じます。

今回は二話完結でございます。明日、早くもリメイクフィニッシュ致します。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
本日も、最後までお付き合い頂きまして、
本当に有り難うございました。拍手、ランキングへの一票、本当に
嬉しく拝見させて頂いております。本当に有り難うございます。

NHKの大河ドラマがいよいよ大詰めならば、わたくしの捨てるに捨てられなかったミニトートバッグのリメイクも、そろそろ大詰めを迎えようとしております

日本語とはなかなか難しいものでござりまして、小学生時代には、
このようなことを習いました。

「ここではきものをぬいでください」

この単文には二つの意味が考えられる。すなわち
「ここでは着物を脱いでください」あるいは「ここで履物を脱いでください」

そこでわたくしふと思いました。

大河ドラマ「八重の桜」ご出演中のあの方は、【あやせはるか】という
固有名詞が知れ渡っているから【綾瀬はるか】と連想できますが、【あやせはるか】
なる人物を知らなければ「あ、痩せはるか」という関西弁に取れなくもない、と。

更に、新島襄氏設立の「どうししゃ」は、どちらかの会社員同士の「どう、支社?」
という会話としても成り立ってしまうのではないか、と。

そして、今回のリメイクに使用した”マトリョーシカ”も、もしかすると、
久しぶりに開催された同窓会での会話、「馬渡、漁師か?」として使われることも
あるかもしれぬ、と。

さて、痩せるも支社も漁師のことも全てお忘れ頂きまして、本日はとうとう、
捨てるに捨てられなかったミニトートの完成を、僭越ながら披露させて頂きたく
存じます。
DSC04583.jpg表(外)側。
DSC04585.jpg裏(内)側。
【マトリョーシカのま・と・めー今回のリメイクで在庫が減ったもの】
1:捨てられなかったミニトートバッグの持ち手(傷んでいた為)
2:マトリョーシカの端切れの一部(残り端切れまだあり)
3:ダイソーで、やっぱり目的無く買ってしまった布テープ(まだ残りあり)
以上、200グラムくらいは、在庫減らしができたかと思われます・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。
やえざくら(スティック50本...

やえざくら(スティック50本...
価格:1,680円(税込、送料別)

DSC04587.jpg最後の最後に、もう一画像。

今日は何だか気の効いたコメントが出て参りません

いつも、わたくしの下らない戯言にお付き合い頂き、本当に有難う存じまする。

「下らない」と申しますれば、言わずもがな、「馬鹿馬鹿しい」ですとか、
「程度が低い」という意味でござります。

「下らない」がござりますれば「上がらない」なる言葉があってもよさそうに
思うのでござりますが、

「これはこれは、貴重な『上がらない』お話、有り難うございました』
なる褒め言葉を聞いた事がござりませぬ。

それどころか『上がらない』は【うだつが上がらない】という言葉で、
【ぱっとしない】という、どちらかと申せばマイナスの意味で使われている
のでござります。

はい。本日もわたくしの【うだつが上がらない】話にお付き合い頂きまして、
本当に有り難うございます。

これより、ミニトートバッグリメイクの続きを始めさせて頂きたく存じます。

昨日ご紹介申し上げました、マトリョーシカの布に、ミニトートバッグの持ち手
に付いていたタグを縫い付けてみました。
DSC04579.jpgうだつも上がっておりませんが、まだ、仕上がってもおりませぬ。

完成まで、もう少々お待ち頂ければ幸甚に存じます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。そして、
わたくしの下らぬ戯言にも最後までお付き合い頂き、本当に有り難うございます。
リメイク完成まで、もう少々お付き合い頂きますれば、嬉しゅうござります。

今年の終わりに向け、ラストスパート在庫処分大キャンペーン実施中〜今年最後、わたくしは満足感に浸ることができるのか?!

全員が全員そうではないのかもしれませぬが、概ね、達成感に浸れる仕組みを
作ると、ニンゲンというものは頑張れるようでござります。

夏休み、朝のラジオ体操に参加し、毎日スタンプを押してもらうのが、楽しみ
でござりました。

女性にありがちな達成感と申しますと、ダイエットで日々体重が減少していく様
を見ることでござりましょうか。

要は、目に見える『やった感』がニンゲンを高揚させ、もっともっと、という
気持ちにさせるのでござりましょう。

現在のわたくしは、手芸在庫処分大キャンペーン中でござりまして、ちまちまと
ではござりますが、日々、在庫が減っていくことに喜びを感じてはいるものの、
まだまだ達成感には至っておりませぬ。

ただ、皆様の拍手やランキングへのご協力、コメントを頂戴致しますことは、
非常に気分が高揚し『もっともっと』と自身を鼓舞する原動力となっており、
毎日有り難く受け止めさせて頂いております。

本日”鼓舞”致しました結果を、僭越ながらご紹介させて頂きたく存じます。
DSC04582.jpg昨日、表となる生地をぼんやりとしか
ご紹介申し上げませんでしたので、本日はくっきりとご紹介させて頂きます。

数年前、衝動買いしてしまったマトリョーシカの生地でござります。
地色がオフホワイト、黒、グレーの3色あり、選べず3色とも買ってしまったうちの
オフホワイトを使用致します。

入れ子式となっているマトリョーシカも、最後の最後の人形を出し切ると、
プチ達成感を味わえる一品と申せましょう。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつもいつも本当に有難う存じまする。

手芸在庫をちょこちょこ減らしております。現在アラフォーのわたくしが在庫を捌ききるのは、一体何歳になるのでしょうか。

『今年は洋服を買わぬ』
との目標を立てておりましたが、夏用のカーディガン、シャツ、パンツを
各1枚買ってしまいました。

買わずとも、十分サマーシーズンを乗り切ることはできたのですが、
魔が差したと申しますか、いつもの『ついつい癖』が出てしまったと
申しますか、衝動的に買ってしまい、目標達成ができませんでした。

言い訳になってしまいますが、3枚買ってしまったその裏側で、20着ほど
処分しておりますので、全体的に洋服は減っている為、大きな目標である
【在庫減らし】に焦点を当てますと、目標達成と言えなくもないので
ござります。

さて、そんな大きな目標である【在庫減らし】の一環と致しまして、
手芸在庫をちまりちまりと減らしつつ、ブログネタとさせて頂いている
毎日でござります。

思えば、何年か前までは、
「○○を買いました」「我が家に犬がやってきました」「子どもが生まれました」
といった【増えるネタ】の方が、ブログの内容として充実しているような感じで
ございました。

が、昨今の”断捨離”や”心ときめく片付け”に代表されるように、【減らすネタ】
にも、かなりの充実感、重厚感が加わるようになっております。

と考えますと、手芸在庫を【減らし】つつ、リメイクによって【増や】している
わたくしは、もしや、非常に中途半端なのではござりますまいか・・・。

更につきつめますと、20年ほど前に弟が家を出てからというもの、
独身の娘1名+両親2名が、【減る】ことも【増える】こともなく何十年も
続いている我が○○家は、どうしようもなく中途半端なのではござりますまいか。

とは思いましたが、わたくしの年齢で両親が健やかに過ごしておりますのは、
幸せなことでございますゆえ、我が○○家がどうしようもなく中途半端な位置づけに
なってしまいますのは、ひとえに、わたくしが中途半端だからだ、と断言しても
ようございましょう。

そんな中途半端なわたくしが進めております本日のリメイク進捗は、
DSC04580.jpg表面だったデニム生地を裏返して裏地とした為、
表地にする布を重ねました、というご報告でござります。

表地がぼやけて見えぬ、中途半端なご報告となり、申し訳ござりませぬ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
漸く寒くなって参りました。来週はかなり冷え込むそうでござります。
お寒い中、拍手、ランキングを頂戴致しまして、本当に有難う存じまする。

わタグしは、未練がましいオンナでござります。

隣席のアラサー男子社員が、「どうぞ」と↓をくださりました。
キャラメルの包み紙は、わたくしアラフォー世代に
馴染みのある、鑞引きのようなつるつるとした紙ではなく、銀紙でござりました。

アラサー君に「白い紙の包みでしたよねえ」と同意を求めますと、
まったくつれない感じで「いいえ」と返事をされたのでござりますが、一体いつ、
何をきっかけに銀紙になってしまったのか。

森永ミルクキャラメルの昔の姿を知るわたくしは、残念な気持ちでいっぱいで
ござります。

銀紙包みのキャラメルと申しますと、わたくしにとりましては、
こちらが定番で、
内部に混入されていたミニカードを集めたことは、昭和の思い出として、懐かしく
感じます。

「ハイソフト」と申しますれば、「森永」。「森永」と申せば「エンジェルマーク」
ということで、ハイソフトのパッケージ隅に鎮座している”エンジェル”は、控えめで
ありながら、ハイソフトの銀紙包みに負けぬ輝きを放ち、存在を示しております。

この”エンジェル”に相当する働きを手作り品で喩えてみますれば、「タグ」が相当
するのではござりませんでしょうか。

現在リメイク中の、捨てるに捨てられないミニトートバッグの持ち手部分を、先日
裁断致しましたが、その裁断部分の裏側に、実はこのようなさりげないタグが
あったのでござります。

さりげなくも、その輝かしい存在をどうしても無視するのは憚られ、
リメイク後の一品に何とか生かせぬものかと、縫い目をリッパーで外しました。
DSC04575.jpgこのタグは、きっと、わタグしのリメイクに
一役買い、華を添えてくれることでござりましょう。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつもいつも、有難うござります。皆様のお気持ち、しかと受け止め
毎日元気に楽しく頑張っております。宜しければ、またいらしてくださりませ。

今回のリメイクは、憂いのあるあの方を目指します。

昨日、思い入れのミニトートバッグの持ち手を裁断し、”手切れ”致しました。

思い入れの物との”手切れ”は、言うなれば、力士がちょんまげを断髪するのと
似ているかもしれませぬ。

断髪と申せば、壇蜜さんとたった一文字違うだけなのに、似通った響きを
まったく感じません。

もっと申しますならば、断トツ、団結も、一文字違いでありながら、それぞれ
独立した意味を持っております。

更に考えて参りますと、バッグ/バッハ/バッタ/バット/抜歯/なども、
たった一文字の違いで、まったく印象が違います。

今回、思い入れのあるミニトートバッグの持ち手を、断腸の思いで
”手切れ”たわけですが、その一方で、たった一つの持ち手の入れ替わりが、

まったく印象の違う何かを生み出す可能性があるかもしれぬ、と思えてきた
のでござります。

そのような訳で、今回のリメイクが壇蜜さんのような、憂いある何かに生まれ
変われるよう、頑張って参りたいと存じます。

とりあえず、裏返してみました。DSC04576.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、本当に本当に有り難う存じます。
皆様のお気持ちを、いつも嬉しく拝見させて頂いております。
有難うございます。

身を切るような思いで・・・カット致しました。

ヘアカット、映画監督の「カアーット!」、ドカット、などなど
”カット”にも色々ござります。

ヘアカットで申せば、何となく垢抜けた響きでござりますし、
映画監督が「カット!」と仰れば、画期的で活気的な雰囲気が漂いますし、
「ドカット儲かった」「ドカット雪が降った」などと聞けば、豪快な感じが
致します。

景気が芳しくない昨今では「コストカット」なる言葉もよく聞かれますが、
どの”カット”を聞きましても、何となく前に向かって進んでいるような感じ
を受けます。

そんなこんなで、これほど擦れてDSC04572.jpg
内部もボロボロでDSC04571.jpg
こんなに使い倒しているのに、思い入れがあって捨てるに捨てられなかった、
リメイク進行中の件のポーチを、思いきって”カット”致しました。
DSC04574.jpg
ほつれて糸が出ていた持ち手の部分をカットでござります。
”手切れ金”なる言葉がござりますが、これこそ、まさしく”手切れ”でござります。

「合皮の持ち手よ。今までどうもありがとう。これからは、君の”手”を
借りなくても素敵なリメイク品ができるよう、頑張って再生していくよ」

という訳で、本日の更新はこれに”手”失礼させて頂きたく存じます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつもいつも有難う存じまする。
今年立てた目標で、まだ未達成のものが2つござります。
今年中に、何とか達成すべく、ドカーット気合いを入れ、2013年の残りを
頑張って参ります。

ボロボロだけれど、思い入れがあってどうしても捨てられぬポーチを、何とか再生させてみたい

昨日、ヤボ用で街に繰り出しましたら、すっかりクリスマスの空気が蔓延して
おり、時の流れの速さに置いてけぼりにされそうになっております。

置いてけぼり、と書いて思い出したのですが、その昔、「まんが日本昔話」なる
テレビ漫画で、「おいてけ堀」というお話がござりました。

お堀から「(釣った魚を)置いてけ〜」という女性の声が聞こえ、釣り人は恐れて
釣った魚を置いて帰ってしまう、という概要でござります。

勇敢(?)な男性が、魚を置いて帰らずにお堀を去ると、途中でのっぺらぼうの
女性に会い、恐れながらもその場を突破して、這々の体で帰宅したところ、
妻ものっぺらぼうだった、というオチなのですが、この話の言わんとするところが
結局何だったのか、今だに曖昧なところがござります。

無理矢理自己流に解明致しますに、
『勝手に取って帰ったら、後でしっぺ返しを食うよ』
という戒めの意味を込めているのではないか、と思っております。

思うに、昨今の”食品の偽装ニュース”も同じようなことでござりましょう。
『勝手にすり替えたら、後でしっぺ返しを食うよ』

しっぺ返しは”食い”たくないので、どうか美味しい食を食わせてくださりませ。

さて、このようなつもりではなかったのに、前置きが長くなってしまいました。

本日より、タイトルのように、ボロボロだけど思い入れがあってどうしても
捨てられないポーチを再生し、使えるポーチにして参る計画を始めさせて
頂きたく存じます。

ターゲットはこちらでござります。
DSC04566.jpg小汚い、使い倒したポーチでござりますが、
訳ありで、どうしても捨てられませぬ。

ポーチから『捨てるな、置いとけ〜』という声が聞こえて参ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拙いわたくしのブログに、拍手、ランキングを頂戴し、
本当に有難う存じまする。
コメントを頂き、ぼけぼけで、気付かずにご返答が遅くなってしまうことが
ちょくちょくござります。

せっかく愛あふれるコメントを頂戴しながら、ご無礼を致しますことが、
今後もあるやもしれませぬが、
『コメントの返事、置いてけぼりにされてるなあ』
と、まったりお待ち頂けますと幸いに存じます。勝手な都合を申し、
大変恐縮でござります。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

何をリメイクしているのか、薄々気付かれている方も多いことでござりましょう。

デニム端切れとミニハンカチで、一体何をリメイクしているのか、
薄々気付かれている方も多いかと存じますので、早々にリメイク結果を発表
させて頂きたく存じます。
DSC04526.jpgお察しの通り、ミニトートバッグでございます。
お手数ですが、中央辺りの”タグ”にご注目くださいませ。
DSC04527.jpgとある革製品に付いていたタグで、下半分にメーカー名が
刻印されていた為、上半分を切り取って縫い付けてみました。

【今回のリメイクで減量できたもの】
1:中途半端な余りデニム生地
2:目的無く、フィーリングで買ってしまったミニハンカチ
3:こちらも、フィーリングで買ってしまったグラデーション糸(少量)
4:好みのチェック柄だった為、フィーリングで買ってしまった布テープ
5:革製品に付いていて、何となく捨てられなかったタグの半分

『最近、ミニバッグのリメイクが多いんじゃないの?』
との感想を抱かれた方、ご名答でござります。

ミニバッグに限らず、通常使うバッグにも当てはまるかと存じますが、
自分自身の使い勝手にピタリと沿うバッグを見つけるのは、なかなか困難な
ことでございます。

これまで様々なミニバッグを作っておりますが、自分で作っていながら、今だ
『これや!』
と使い勝手のよいバッグが出来上がっておりませぬ。

今後も、ちょくちょくバッグを作ってしまいそうですが、宜しければお付き合い
頂けますれば幸甚に存じます。

この度のリメイクに最後までお付き合い頂きまして、有り難うございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。
お腹が痛くなって参りましたので、本日はこれにて失礼させて頂きます。
おやすみなさりませ。

手芸関連在庫減量キャンペーン実施中〜今回のリメイクで、コレとコレが減らせました

最近異常に空腹を感じます。

およそ2年ほど前になりますでしょうか。

”持病その2”の肝臓治療薬を処方頂いた数日後、どうやら副作用らしい
のですが、午後6時半頃になると、体がまったく動かなくなるほどの
空腹に見舞われたことがございます。

最初は『気のせいかな?』と感じていたのですが、日に日に激しくなって
参り、一度、自宅の最寄り駅を下車し、あと数分で自宅に到着するという
ところで、どうしても足が前に出なくなり、母に来てもらったことが
ございました。

それからは、終業後、軽くお腹に入れてから帰宅するように致しており
ましたが、数ヶ月で体が慣れてきたようで、今では副作用による、
”激空腹”を感じなくなっておりました。

ここ数週間の”激空腹”は、副作用が原因とは考えられぬので、恐らく、
気候がよくなってきたから、食材が美味しい季節だから、なので
ございましょう。

副作用ではなく空腹を感じられるのは、有り難く幸せなことでござります。
とは言え、欲望にまかせて食べてしまいますと、ぶっくぶくになって
しまいますので、有り難い気持ちを噛み締めながら、ほどほどに空腹を
満たして参りたいと存じます。

さてさて、現在進行中の”手芸関連在庫減量キャンペーン”で、じわりじわり
と手持ち在庫を減らしており、同時に、”目的なく『何となく』の気持ちで
軽々しく買わない。(特に100均)”のミッションも自身に課しております。

今回の”在庫減量”報告は、こちらでござります。
DSC04524.jpgこのような物を2本作りました。
糸は(確か)セリアで見つけた茶系のグラデーション糸を使用致し、裏面は
このようになります。DSC04525.jpg明日へと続きます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキングを頂戴致しまして、本当に有難う存じまする。
更年期に入りつつあるのでしょうか。最近、空腹を感じるのともに、苛々することが
増えて参りました。ご紹介致しましたグラデーション糸のように、気持ちにムラが
ござります。いつも落ち着いて、穏やかに、”大人”な人間になりたいと思っております。
アラフォーでござりますが、まだまだ修行が足りませぬ。

連休初日は、中途半端な掃除、中途半端な手作り、に終わりました。

この3連休、
「大掃除も手作りも、精一杯やるぜ!」
と意気込んでおりましたが、タイトル通り、ちょこちょこっと掃除し、
ちょこちょこっと手作りしただけにとどまってしまいました。

しかしながら、”小掃除”では、使わなくなった電化製品の処分を決め、
愛着があったのだけれど汚れがひどくなってしまったポーチを捨て、
捨てる洋服、残す洋服の分別をし、それなりに物の減量ができました。

この勢いで、ついつい買い貯めてしまった手芸材料も、じわりじわりと
減量して参り、『買い貯める』のではなく『使う時に買う』手作り生活
を満喫致したく思っております。

断捨離で申しますところの、『今』自分に必要な物だけを残す、
ということでござります。

以前は、物が充実していることで満足している節がございましたが、
最近は、物が減っていくことで満足感を得ております。

若かりし頃は、物が多くても思考回路が追いついていたかと存じますが、
年齢を重ねるにつれ、物の数と思考とが追いつかなくなったことで、
減量を求めるようになってきたのではないかと考えております。

さて、先日より製作致しております「端切れデニム」と「ミニハンカチ」が
合体致しました。DSC04528.jpg
ミニハンカチアップDSC04521.jpg
そう言えば、昔昔、
「÷※☆△◇♤♣笑うと負けよ、あっぷっぷー」
という変顔遊びを致しましたが、前半の÷※☆△◇♤♣の歌詞がどうしても
思い出せませぬ。

まあ、思い出せずとも、『今』のわたくしに必要な歌ではないので、どうでもよい
と申せばどうでもよいことなのでござりますが。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつもいつも本当に有難う存じまする。
残る連休2日で、もう少し気合いを入れ、今必要なものを、作って参りたいと
存じます。

3連休は、大掃除をするか、それともリメイクをするか、あるいはダラダラ過ごすか、もしくは、旅に出るか

11月でござります。吃驚でござります。どう致しましょうか。

今年始めに所有していた物と、現在所有している物の量を比較致しますと、
現在の所有量が、今年始めの所有量を下回っていることは明らかで
ござります。

洋服やバッグ、靴など、服飾関係の物は1つ買う為に、最低2つは処分
するように致しました。

本も買わずに図書館で借りるようにし、どうしても欲しいのなら、
2冊以上を捨ててから買う、を徹底して参りました。

そして現在、貯めに貯めた”手作り関連品在庫”の地道に減量作戦を、
こちらのブログをお借りし、更新させて頂いている次第でござります。

目標は『目指せ、スーツケース2つでの嫁入り』を掲げておりますので、
1日でも早く目標に到達できるよう、じわじわと”手芸在庫”を減らして
参る所存でござります。
DSC04518.jpgそんなこんなで、デニムの端切れと布テープを減らしております。
DSC04520.jpgこれから、ミニハンカチを減らしに掛かります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつもいつも本当に有難うござります。
歯の詰め物が取れてしまい、歯医者さんに行って参りました。
手芸在庫だけじゃなく、”歯”まで減っております・・・。
いらっしゃいませ。ご機嫌さんどす。
毎度おおきに、閲覧有難う存じます。
現在の閲覧者数:
最新記事
ランキング
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

4989er

Author:4989er
彼→なし。

夫→一度もなし。

資格→普通運転免許。
   2012宅建合格しました!
   2013簿記3級、FP3級、2級合格しました!
   2014秘書検定2級、合格しました!

趣味ハンドメイド→下手だけどリメイク、下手だけど手芸、ど下手だけど洋裁、ど下手だけど編み物

趣味楽器→その昔ピアノ、その昔部活でフルート、その昔部活でサックス、最近大正琴開始(お休み中)

自己啓発→2013年より書道を始めております。
40代でいくつの資格を取得できるか挑戦中ですが、ちょっと疲れております。

持病→貧血、高血圧、肝炎、大動脈炎症候群、これら投薬治療中。その他、血管ステント治療経過観察中。

持病備考→大動脈炎症候群=特定疾患(1987年〜)
大動脈解離による人工弁、人工血管の置換=一級身体障害者(2014年〜)

仕事→某社にて正社員として就業中。但し、リストラの空気を感じずにはいられない。
正社員として食らいつくのか。それとも、資格取得し、独立を目指すのか。あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか。もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか。この先の生きる術を迷っておりまする。

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
独身・フリー
4位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
独身生活
3位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR