fc2ブログ

手ぬぐいリメイク第2弾。きゃー、恥ずかしい。どうかご覧にならないでくださいませ。

夏祭り手ぬぐいは、まだございます。

中途半端に余っていた布と、何の目的もなく買ってしまっていたがま口と、
職場のネコ好き先輩の影響で、思わず買ってしまったネコアップリケとで、
作っている途中でございます。
DSC04103.jpg内布に手ぬぐいを使いました。
このあと、がま口へ布を挟み込んでいくわけでございますが、何せがま口作りが
苦手でございます。

がま口を左手に持ち、布を右手に持つと同時に千枚通しも右手に持ちながら、
挟み込んで参るわけですが、時折、千枚通しの先端が「ぐさっ」と指に刺さり、
作り終えた頃には、血祭りになってりました。

明日は、完成致しました”負傷作品”を、不肖なわたくしが僭越ながら出血
大サービスでご紹介させて頂きたく存じます。

宜しければ、血眼になりながらご覧頂ければ、幸いでございます。

いや。やはり、あまりにも出来が悪く恥ずかしゅうございますので、
血眼はご遠慮くださりませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつもお越し頂きまして本当に有り難うございます。
先日ちらりとお書き致しました、最近お気に入りの某俳優氏。

「色気がある」という評判らしいのですが、そもそも男の色気とはどのような
ものなのでございましょうか。

「色気」を単純に言い換えてしまえば「性的魅力」と表現できるのでしょうが、
そのような一言では言い表せない、もっともっと謎めいた魔力のような魅力が
「色気」には備わっているような気が致します。

わたくしは、まだ某俳優氏の「色気」を十分に感じておりません。
これから血眼になって、彼の魅力を深く深く探って参りたいと存じます。
わたくしは、色気の前に先ず元気
スポンサーサイト



町内夏祭りの手ぬぐいリメイク第一弾の連載は、早くも終了でございます

『いつでも身軽に嫁げる』を目標にし、第3期”捨て生活”に入っております。

この第3期の歴史をざっくりとご説明申し上げますと、
1期:阪神淡路大震災後
2期:5年前の緊急入院後
3期:今回
の流れになっております。

1期では、震災経験後、荷物の多さに恐怖を抱いたことがきっかけとなり、
本やCDを大量に処分致しました。

2期では、緊急入院で、入院グッズを満足に揃えられなかったにも拘らず、
特に不自由なく生活できたことから、「物が無くても暮らせるな」と達観
したことで、テレビもミニコンポもPS2もDSも処分致しました。

今回の3期では、細々したものに加え、端切れを減らす計画でございます。

端切れは、捨てているのではなく、何かを作って形に変えただけのことですので、
物が減っていることにはなりませんが、最後の最後まで大切に使い倒し、
清々しい気持ちで、第4期、第5期に処分できればと思っております。

そんな手ぬぐいリメイク第一弾が、早くも完成致しました。
DSC04109.jpg前とDSC04110.jpg後ろ。
今にして思えば「祭」や「夏」の赤字を見えるように配置した方が、よかった
のではないか、と反省致しておりますが、完成後に反省しましても、それは、
後の祭りでございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも本当に有難うございます。
早いもので、来週は10月に入ります。今年中に何とか●◎を実現させたいと
思っておりますので、ラストスパートを掛けます!

昨日完成した一品も少々季節外れでございましたが、今回の一品も若干季節が外れております

最近、物を減らしたい欲望が体中に絡み付いていて、寝ても覚めても
『はて、何を処分致そうか』
と、あれこれ思いを巡らせております。

で、現在は捨てられずに溜まってしまっていた端切れを”処分”している
わけでございます。

今回の端切れは、正確に申しますれば端切れではなく、使い道なく
溜まってしまっていた手ぬぐいでございます。
DSC01109.jpgDSC04107.jpg(町内名が記載されている為、手ぬぐいの一部のみをお見せ致しております)
町内の夏祭りへの寄付でお返しに頂くこちらの手ぬぐいが溜まって参りました。

明日から、この手ぬぐいを使って、色々と作って参ります。
本日は、予告編でございました。最後迄お読み頂き、有り難うございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも誠に有難うござります。
最近、ある番組をチラ見したのがきっかけで、某役者さんに心時めくように
なりました。彼ならば、この”祭手ぬぐい”でのねじり鉢巻が似合いそうで
ございます。
・・・明日から作りますのは、作り帯のような「作りねじり鉢巻き」では
ござりませに。念の為・・・。

余っていた端切れで作ったポーチに余っていた文房具をコラボさせる

10月1日付で異動となる、N氏とS氏の送別会に参加して参りました。

当方は端に着席致しまして、前方、左隣には、アラフィフ男性、
斜め前には20代女性が着席し、20代女性には大変申し訳ないのですが、
昭和なネタでプチ盛り上がりしておりました。

当方が幼少の頃は、土曜日は所謂半ドンで、日曜日は終日休み、
という勤務体系の職場が殆どで、父もそのように勤務致しておりました。

アラフィフ2名と当方は「だよねー。小学校もそうだったよねー」と懐古
しながら話しておりましたが、

20代ちゃんは、日本にそのような時代があったのか、と言わんばかりの
きょとんとした表情で、少々顔を引きつらせながら、「そうなんですか」
と話を合わせてくれておりました。

世代間での共通ネタがありますと、妙な連帯感が生まれ、20代なんて、
まだまだヒヨッコよ、というまったく意味のない優越感も出て参り、

半ドンを筆頭に、黒電話を知ってるか、だの、デュランデュランや
カルチャークラブは聞いたことがあるか、だの、古い話で次々攻撃を仕掛けて
いったのですが、

「BCGの跡ありますよねー。若い人にはないらしいですよ」
とトドメを刺そうとしたところ、
「わたしもあります」
と、逆に20代ちゃんから一撃を食らわされてしまいました。

わたくしどもの世代では、BCGは強制的に接種されておりましたけれど、
現在は任意の接種となっているようでございます。

BCGの針は刺されましたけれど、トドメを刺すことができず、非常に
残念な送別会となってしまいました。

さて、20代ちゃんにトドメを刺すことはできませんでしたが、本日、
端切れポーチの作成最終回を迎えるにあたり、最後のトドメを刺させて頂き、
連載の終焉とさせて頂きたく存じます。
DSC04181.jpg余っていた犬型のゼムクリップに小さな端切れを結び、
ファスナーの開閉を行い易く致しました。

以上をもちまして、端切れポーチの連載を終了させて頂きたく存じます。
最終回までお付き合い頂きまして、誠に有り難うございました。

明日からの新連載も、引き続きお付き合い頂けますれば幸甚に存じます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキングへの一票を頂戴し、いつも本当に有難う存じまする。

山はなく谷ばかりでしたが、完成致しました

漸く体調不良がましになって参りました。

いつもお越し頂き、密かに応援してくださっている皆様、本当に有り難う
ございます。

今後も、たまにどどどーっと体調が落ち込むことがあるかと存じますが、
お付き合い頂けますれば幸いに存じます。

さて、ここのところ、谷に突き落とされてばかりの絶不調な日々を過ごして
参り、だらだらとした更新になっておりましたが、本日漸く完成披露を
させて頂く運びとあいなりました。
DSC04176.jpg見た目は単なるポーチでございますが。
ポーチの中身はなんじゃろな、っとファスナーを開けてみますれば、
DSC04177.jpg汗拭きシートでございます。
が、かなり涼しくなって参りましたので、今は、
DSC04179.jpgウェットティッシュ入れにしております。
早い話が、”濡れ物ポーチ”でございます。

ところで、”濡れ”繋がりついでではございますが、収入が安定しない不確かな職業を
”水商売”と申します。

わたくしのブログも、更新が安定しない不確かな”水ブログ”とならぬよう、
しっかり体調管理をして、日々、楽しく更新して参りたく思っております。

お時間の許します限り、またお越し頂けますれば幸いに存じます。どうぞ宜しくお願い
申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも本当に有難う存じまする。
明日は、この濡れ物ポーチでプチ遊びをしてみましたので、僭越ながらご紹介させて
頂く予定でございます。

宜しければ、お立ち寄りくださいませ。では、本日はこれにて失礼申し上げます。
【大特価】ガリガリ君...

【大特価】ガリガリ君...
価格:398円(税込、送料別)

やや復活致しました

昨日は愛想のない更新となったにも拘らず、温かな拍手を頂戴致しまして、
本当に有り難うございました。

本日もまだ本調子ではないのですが、騙し騙し何とか過ごしております。

思えば、最近少々体重増加気味で、
『あー。これ以上増量したくない。でも食べたい。食べたくてたまらない。
自力で食欲を抑えられない。どーすりゃいーのじゃー』
と密かに叫んでおりました。

この叫びを聞きつけた救いの神が『ならば、体調不良で食べられなくして
やろう』と、助け舟を出してくれたのかもしれませぬ。

手を差し伸べてくださった、救いの神殿。お陰様で、食欲がございませぬ。
あと2キロ、いや3キロ痩せたら、お引取願えませんでしょうか。

それはさておきまして、まだ完全復活致しておりませんため、ゆるゆると
進めさせて頂きたく存じます。

端切れと自宅にあった年代物のファスナーを使って作っているホニャララの
続きでございます。
DSC04174.jpgファスナーは、布の色に合わせて購入したわけではないので、
今いち色が合っていないのが、不満と申せば不満でございます。

が、余っている端切れとずっと昔から余っていたファスナーが形になっていく
ことには満足致しております。

しかしながら、写真写りが異常なほど下手なので、皆様にわたくしの満足を
伝えきれているかどうかが、不安でございます。

そのような訳で、病み中で、キレのない文章に最後迄お付き合い頂きまして、
本当に有り難うございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキングを頂きまして、本当に有り難うございます。
「寝れば、明日にはケロっと治っているだろう」と軽く考えておりましたが、
そううまくは参りませんでした。

体調も人生も、思い通りにはいかないものでございます。

食欲が出て参りましたら、秋の味覚を満喫しとうござります。
あっ。3キロ痩せたいんでした・・・。

お休みを頂戴致します

ここのところ、ちょくちょくお休みさせて頂き、折角お越し頂きました皆様には、
大変申し訳のうございます。

本日も、どうにもこうにも不調でございます為、お休みを頂戴致したく存じます。
貴重なお時間を割いてお越し頂きましたところ、本当に申し訳ございません。

明日は復活できるよう、これからじっくり体を休めます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

終わってしまった3連休で得たものは

この3連休は捨てて掃除する、と決めており、そこそこの成果を上げる
ことができました。

かれこれ6、7年前になりますでしょうか。自宅をリフォームし、自室に
クローゼットを作ってもらいました。

内部は6つに分かれ、洋服掛けと棚の部分に区切られており、リフォーム
当初は、まったく余裕なくきっちきっちに詰まっていたのですが、

洋服、本、バッグ、アルバムの写真を厳選して処分していき、今は1/3
程度のゆとりが出来ております。

今では衣替えもせず、Tシャツやストール以外は掛けっぱなしの状態で、
急な暑さ、急な寒さがやって来ても、あまり困らなくなりました。

残る砦は、手作り用品の布や毛糸などで、こちらが今のところ、一番
嵩張る在庫でございまして、何とか今年中にケリを付けるべく、
せっせと作って、着られるもの、使えるものにしてしまいたいと思って
おります。

さて、そんな”布在庫を形にするプロジェクト”を実行中でございまして、
昨日ご紹介させて頂きました、ビニールコーティングの余り布を、縫い合せ
DSC04172.jpg紙を挟みながら、ファスナーを取り付けました。DSC04173.jpg
折角のコーティング生地なので、”濡れ物”を入れられるケースにしようかと思って
おります。明日へと続きます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキングへご協力頂きまして、いつも本当に有難う存じまする。
タータンチェックラミネート【 生...

タータンチェックラミネート【 生...
価格:90円(税込、送料別)

自室掃除の際に発見した端切れを整理致します

本日は前置き抜きで、本題に参ります。

と申しますのも、せっかくの3連休、どこにも出掛けることなく、自宅で
寝るか、掃除するか、というのったらとした時間を過ごしていた為、これと
いったネタがないのでございます。

ただ、掃除の成果ははっきりと見て取れ、クローゼット内がかなりすっきり
致しました。

加えまして、年末に向け、思い切って処分を決めたものがいくつかございますので、
今よりも更にすきっとした自室になりそうでございます。

「買ったなら、処分する。倍処分だ」を引き続き目標に掲げて参る所存で
ございます。

そんな中、作ったまま処分できずに置いておいた端切れを使い、”端切れ処分祭”を
自分だけのイベントとして開催致します。

・・・結局、前置きが長くなってしまいました。

今回使用致します端切れは、こちらでございます。
DSC04170.jpgビニールコーティング生地でございます。その他、年代物のファスナーが
ございますので、これらを使って、何かを作って参ります。
DSC04171.jpgでは、また明日お目に掛かりましょう。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも有難うございます。何やかんやで、本日も前置きが長くなってしまいました。
最後までお付き合い頂き、有り難うございました。

遅くなりましたが、ようやく完成にこぎつけました

むくむくと「捨てたい」衝動にかられ、本日は殆どの時間を「捨て」に
費やしておりました。

そもそも今回の「捨て」衝動は、図書館でたまたま見つけてお借りした、
こちらのご本がきっかけでございました。

(画像は第2弾でございますが、読みましたのは第1弾でございます)
3.11の大震災を仙台で経験された著者、ゆるりまいさんのご自宅のお写真には、
『ここまで減らしていいんですね』『いいんです』

と背中を押されたような気がし、今回、どうしてもどーしても捨てきれなかった
『老後の楽しみ映像』を思い切って処分することに致しました。

平たく申しますれば、『今もファンである、某さんと某さんのテレビドラマや
テレビ出演映像を録画したもの』でございます。

録画していた当時は『老後にゆっくり見よう』と考えて、せっせと録り貯めて
おりました。

が、ここ何年かの自身の暮らしを振り返ってみますと、過去に浸る時間より、
その時に興味を持っていることに費やす時間の方が断然多いため、

『老後楽しみ映像』を見る時間は、恐らくやって来ないだろう、と判断し、
処分を決めたのでございます。

わたくしにとりましては最後の砦だった『老後楽映像』を無くしたことで、
勢いがついて参りまして、この3連休でかなりすっきりできるのではないかと
思っております。

さて、そんなこんなで前置きが長くなってしまいましたが、今、興味を持って
行っている着物リメイクスカートが完成致しました。
DSC04345.jpg3段ティアードになっている2枚と、ティアードではない2枚の
4枚はぎになっておりますので、ティアードを前にしても横にしても履くことができます。

ただ、色が爽やかなので、今の季節には少々不似合いな感じでございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じます。

連休前の”お休み明け”

ここ数日、せっかくお越し頂きましたのに、満足な更新ができませず、
大変失礼致しました。

体調があまり宜しくないことに加え、〆切迄の猶予がまったくない業務に
追われておりまして、恐らく、極度の緊張状態が、極限の腹痛をもらたし
たのかもしれませぬ。

本日、件の業務を無事に終え、緊張が弛緩して参りましたので、これまで
更新できなかった”借り”を倍返し、いや、十倍返し、いやいや、∞返し、を
目標にし、日々精進して参りたく存じます。

そんなこんなで、長らく滞らせてしまっておりました着物リメイクの続きを
始めさせて頂きます前に、これまでのおさらいを致したく存じます。

余っていた着物
1:半幅の無地1.2m程度が2枚
2:柄のある部分で、60㎝程度が2枚
3:同じく柄部分で、30㎝程度が2枚

これらを組み合わせ、8割型完成致しましたものがこちらでござります。
DSC04341.jpgこちらが前になってもよし、
DSC04343.jpgこちらが前になってもよし、のスカートでござります。
ウエスト部分にゴムを入れ、裾を始末し、明日完成予定でござります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
更新が滞っていたにも拘らず、拍手、ランキングへの温かなお気持ちを頂戴し、
本当に有り難うございました。

年齢的にも、体力的にも、無理せずじんわり進めて参りたいと思います。
宜しければ、またいらしてくださりませ。

素人診断ですが

今晩は。いつも有難うございます。

連日、更新できず、せっかくお越し頂きました皆様には、
大変申し訳ございません。

腹部に、”金具で出来た金平糖”のようなものが入り込んで、辺り構わず
うごめいているような傷みが続いております。

本日も申し訳ございませんが、お休みさせて頂きます。
連日お越し頂きました皆様、本当に申し訳ございません。

連日連夜あいすみませぬ

今晩は。

昨日の更新をお休みしたばかりで、このような事態になるのは
大変心苦しゅうございますが、本日体調不良につき、お休みさせて
頂きたく存じます。

明日は万全に整え、出直します。
宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

本日休業

今晩は。いつも有難うございます。

持病の定期通院に参っておりました。
持病と申しましても(持病その1)の投薬による副作用、白内障の
定期検査でございます。

左目がかなり見えづらくなっており、やはり前回の検査と比べますと、
進行していたようえございます。

個人的な感覚ですが、白内障の症状は、目に半透明のサランラップを
貼られたような”曇り”を感じ、はっきり見えなくなります。

まぶしさに弱いので、日中自宅にいるときには、部屋を暗めにして
おります。

少々、ドラキュラっぽい生活になります。

検査にあたり、目薬を点眼されるのですが、この薬は瞳孔を開く作用が
あるらしく、3、4時間は目を開けていられないほど、光に強く反応し、
異常なまぶしさを感じます。

猫は暗い所では黒目が大きくなり、明るい所では黒目が小さくなるよう
ですが、台風一過の快晴で太陽が必要以上にまぶしかった今日は、
黒目を調節できる”猫の目を借りたい”と思ったのでございました。

そんなこんなで、長々と書いて参りましたが、リメイクの更新は明日に
延期させて頂きたく、宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

余った着物でリメイク中〜半分できました

明日、早朝より持病の通院でございます。

6時前の電車に乗り、片道2時間半かけて病院へ参ります。
数年前までは、診察後、急いで出勤していたのですが、

それだけの頑張りに見合った、職場での”立ち位置”を、まったく
感じられないので、頑張るのをやめ、終日休暇を頂いております。

ただ、他の方々は、旅行や余暇などで有給休暇を楽しんで
いらっしゃるのに、わたくしの休暇は、ほぼ99%通院で埋まって
しまっており、どうにもこうにも「損している」感が否めません。

まあ、わたくしが通院しております某大学病院には、イケメンの
医師やイメケンの検査技師の方が多いので、その方々にトキメク
ことで、「損してる」感を、無理矢理帳消しにしております。

そんなわけで、明日は早いので前置きはこの辺で終わらせて頂き、
本日までの出来上がりを、僭越ながらご紹介させて頂きたく
存じます。
DSC04282.jpg残る2枚を組み合わせて、完成となります。(続)
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキングへのご協力を賜り、
いつも本当に有難う存じまする。はげみにさせて頂いております。

3連休リメイクもいいけど掃除もね

「おせちもいいけど、カレーもね」
アラフォーの方は、CMで耳にしたこの台詞を懐かしむ方も多くいらっしゃいましょう。

早いもので、世の中ではおせちの予約が始まっております。
今もまだ暑い日が続いておりますけれど、あと3ヶ月半もすれば、
今年も終わりでございます。

もともと、物事をギリギリまでやらない性格でございますが、何故か、
年末に向けての大掃除は、10月頃からこつこつ始めます。

今年は、それが更に早まり、本日は何だか小汚い小物をざくっと処分致しました。

そもそも今回のスタートダッシュが早まったきっかけは、図書館で見かけた、
こちらのご本とのご縁でございました。
私自身、だいたい数年に1度程度の周期で、捨てたい衝動にかられまして、前回の”大波”の際には、テレビを処分し、その前の”中波”では、
ミニコンポを処分致しました。

テレビもコンポも、パソコンで賄えますから、何ら不自由なく、今に至っております。

そう考えますと、「ミシンがなくても手縫いでね」と申せますが、ミシンの糸目に匹敵
するような手縫い技術がわたくしにはござりません。

よって、ミシンを処分するという”荒波”は、まだ当分来そうにございません。
まだまだミシンとともに、リメイクを楽しんで参る所存でございます。

さて、本日も前置きが長くなってしまいました。

昨日ご紹介致しました、余り着物をパズルのように合体させました。
DSC04281.jpg絵の残っている部分と無地の短、長を組み合わせ、ティアード状に
致しました。
薄々ばれているかと存じますが、スカートを作っております。
あとは、絵の部分が3枚と、無地の短、長が各1枚ずつのこっておりますので、
これらもパズルのように組み合わせて参ります。(続)
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難うござります。雨風、非常に強くなって参りました。寝ます。

久しぶりに着物リメイク致します。ただちょっとアレなんです・・・。

3連休が2週続くので、対策を練りました。
『久しぶりに大作を作ろうやおまへんか』

以前リメイク致しましたこちら。DSC03143.jpg
この着物からは、画像のブラウス以外に、半袖ワンピース、ペットボトルカバー、
ストールを作りましたが、まだ余りがございます。
DSC04279.jpg無地の部分は、半幅で細長いものが2枚
余っており、とりあえずこのように裁断してみました。
DSC04280.jpg柄の部分と無地の部分をコラボさせ、ホニャララを作って参ります。
ただ、このホニャララ、出来上がったとしましても、ちょっとアレかも
しれません・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキングを頂戴致しまして、本当に有り難うございます。
昨日は、あまりの眠たさに考えられぬ誤字をおかしております。今後の戒めのため、
誤字はそのままにしております・・・。

本日は・・・

今日は眠くて眠くて、あまりにも眠たくて、キーボードを打っていても、
知らず知らずのうちに、体が前屈みに傾いて参ります。

そのようなわけで、本日はこれにて失礼致します。
せっかくお越し伊仇来ましたところ、大変申し訳ございm選。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

100均保冷バッグからのリメイク第三弾〜レーナィフドンラグ

本日もお越し頂きまして、本当に有り難うござります。

グランドフィナーレとは”大団円”というような意味でございまして、
平たく申しますれば、

盛り上がっていたイベントも、とうとう終わりの時を迎えて
おりますよ、

というようなことになりましょう。

本日、これまで僭越ながらご紹介申し上げて参りました、100均保冷バッグ
からのリメイク第三弾を完成させ、同バッグからのリメイクを全て完了
することとなります。

ワタクシと致しましては、
「皆様のお陰をもちまして、本日グランドフィナーレを迎えることが
できました。本当にありがとうございます」

とスポットライトを浴びながら、皆様へ御礼申し上げたいところなので
ございますが、

よくよく考えてみますと、このたびのリメイク、盛り上がっていたのは
ひとえにワタクシの独りよがりな感情だけだったのではないか、と反省
するに至りました。

よって、”グランドフィナーレ”などという華々しい言葉を使うのが憚られ、
せめてもの自戒の念を込め、”レーナィフドンラグ”とさせて頂いた次第で
ございます。

そのようなわけで、
「最後までワタクシの独りよがりなリメイクにお付き合い
頂きまして、本当に有り難うございました。

本日、100均保冷バッグのリメイクを完了し、無事、レーナィフドンラグを
迎えることができました。ここまでこられましたのも、ひとえに皆々様の
お陰でございます。本当にありがとうございました」
DSC04079.jpg100均保冷バッグからリメイクしたプチバッグをバッグに取り付けてみました。
DSC04098.jpg細めのアイスならば入るかと・・・。
実際はペンケースに致しております。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。

100均保冷バッグからのリメイク第三弾〜初めてアレを使ってみます

題名にお書き致しております”アレ”。

一口に”アレ”と申しましても、なかなか多才でございます。

「アレ? 何だったっけ?」とふと何かを思い出す時の疑問符の役割
となることもあれば、

「山田さ〜ん」「アレ!?」と意外なところで意外な人と出くわしたときの
驚きの一言として使うこともできれば、

「アレ取って」と暗号めいたミステリアスな響きを醸し出すこともあれば、

「もしもアレだったら、先に行っててくれていいから」
と、ともすれば長くなりそうな言葉をたった一言で片付けてしまえるという
要領のよい使い方もできます。

そんな便利な”アレ”を使ってみました。
DSC04081.jpg
明日は全体像を公開させて頂きたく存じます。
もしもアレでしたら、また明日もお越し頂ければ幸いでございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつも有難う存じます。
実は、実は。あろうことか、こちらの記事を一度誤って削除して
しまいました。せっかく沢山の拍手を頂戴致しておりましたのに、
皆様のご好意を無駄にすることとなってしまい大変申し訳ございません。

記事の内容につきましては、記憶を辿って記入致しましたので、既に
お読み頂きました皆様におかれましては、少々内容のニュアンスが異なる
ところがあるかもしれません。勝手を申しますが、ご了承頂ければ幸いで
ございます。

にしましても、記事の削除をした意識がまったくございませんでしたので、
思わず「アレ?」と申しておりました。

保冷バッグリメイク第三弾は、ただいま製作中です

北島三郎氏がかつてご陽気なメロディーで、
「とても我慢ができなかったよ〜」と歌っていらっしゃいました。

我慢ができない状態、とは、それなりに切羽詰まっていると思う
のですが、そのようなギリギリの状況でありながら、あれだけご陽気に
「できなかったよ〜」と歌えるような、そんな余裕のある人間に、
ワタクシはなりとうございます。

本日、同僚の”30代前半男子”の態度があまりに腹立たしく、とても我慢が
できなかった〜、ワタクシの反省の弁でございます。

さてさて、皆様にはまったく関係のない個人的なことを書いてしまい、
大変失礼致しました。

本日の本題はこちらでございます。
DSC04076.jpg先に作っておいた”帯”と、他の余りを合体させました。
完成間近でございます。早く、早く、完成させ、皆様にご覧頂ければと思うのですが、
そこはじっと我慢し、焦らず、じっくりと完成させて参る所存でございます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつもいつも本当に有難う存じまする。

100均保冷バッグからの第三弾リメイクは、ちまちまと進めさせて頂いております

母が必要に迫られて携帯を所有することとなり、星飛雄馬ばりの
特訓をしていたら、すっかり遅くなってしもうた。

もともと機械ものが弱い上に、変に知ったかぶりをし、文字が
小さくて読めない、だの、ボタンが多過ぎて何だかよく分からん、
昼は忙しくて練習する時間がない、だのと文句ばかり言うもので、
なかなか使い方を覚えてくれぬ。

機械ものが弱いことを見越して、当方が自ら手書きで書いた
<図解説明書>を渡していたのだが、理解する気があるのかないのか
「見ても分からん」と文句を言われてたことを付け加えておこう。

因みに、<図解説明書>とともに、<手作り携帯電話入れ>を
プレゼントしたのだが、こちらについては流石に文句は言われ
なかったことを、付け加えておこう。

さて、またも前置きが長くなってしまった。

昨日作った帯状のほにゃらららの他に、まだこれだけ余っている。
DSC04071.jpg明日は、帯と”これだけ”を組み合わせて
いこうと思う。宜しければ、また覗きにいらしてくださりませ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも本当に有難う存じまする。明日も元気に頑張ります!

100均保冷バッグから3点目をリメイク致します。

いつも、何だかよく分からぬ日常ネタを書かせて頂き、
”私の拙い手作り品を僭越ながらご紹介申し上げる”という本題が、
ついついおろそかになってしまう傾向がございます。

よって本日は、今から本題に入らせて頂きたく存じます。

100均保冷バッグからのリメイク、第三弾でございます。
余りはこれだけございます。
DSC04069.jpgこの中から、上の2つを三つ折りにしこのように縫いました。
DSC04070.jpg完成のイメージはあるのですが、果たしてうまくいきますか・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキングへのご協力いつも本当に有難う存じまする。
10代後半で入院していた頃、同室の方に「東京オリンピックの時には、まだ
生まれてません」と話したら、「えー!」と驚かれました。
いつの日か私も、若い方を前にし「えー!」と驚く日が来るのでございましょうね。
7年後、私はどうなっているのか。自分自身に対して「えー!」と驚けるような
”金メダル”を取れるよう、日々精進して参る所存でございます。

100均保冷バッグから2点リメイク致しましたが、まだ残っておりますので第3弾の連載を開始致します。

今晩は。昨日は大変失礼致しました。

涼しくなってきたことと、”月のモノ”が近い、ということが理由
だと思うのですが、最近、異常な眠たさで、電車内で立っている時でも、
うとうとっとなり、膝がカクっとなることがござります。

それはさておき、昨日途中まで書いておきながら眠気を言い訳にして
やっつけ仕事の書込みとなってしまった”携帯電話事件”について
補足させて頂きたく存じます。

車道で見付かった携帯電話は、押しつぶされたり割れたり分解していたり、
といった散々な姿となっていた訳でして、当然使用はできませぬ。

本人には相当のペナルティーが課され、新しい電話を貸与されることに
なったのですが、破壊してしまった携帯電話の後始末を私が行うことと
なり、某大型電器屋さん内にある携帯電話ショップへ参りました。

件の携帯電話を見せながら「これは引き取って頂けるのでしょうか」と
店員さんにお尋ねしましたら、オタクっぽい雰囲気を持った彼は、
「ありゃー」と溜息のような小さな声で言いまして、その声の裏には、

『あんた、どういう扱い方してまんねん』という言葉が見えたような気が
致しまして、私は心の中で『私の電話とちゃいまんねん』と必死で訴えて
おりましたが、きっと私の言葉は、オタクの彼には見えなかったことで
ござりましょう。

そんなこんなで、結果と致しましては、<携帯リサイクルボックス>で
集配されることになったのですが、他人様の失態で恥ずかしい思いを
したのは、私のアラフォー人生の中で、恐らく初めての体験でござい
ました。

そんな初めて体験繋がりで、今回から連載を開始致します、保冷バッグ
のリメイク第3弾では、ある部品を初めて使って参ります。

ここまで長々と書いて参りまして、第3弾のネタが”初部品”に関すること
だけにとどまってしまいますのは、非常に心苦しゅうございますので、
完成済の第2弾を、再度、角度を変えてご紹介致し、本日の〆とさせて
頂きたく存じます。
DSC04066.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
毎度有難うございます。早いものでもう9月も1週間を
過ぎました。今年の目標を3つ立てておりますが、まだ1つも達成致して
おりません。野望を2つ立てておりますが、こちらもまだまだでございます。
2013年は4ヶ月弱ございます。更に一層、気合いを入れて頑張って参ります。
いつも、拙いブログにお付き合い頂きまして、本当に有難うございます。

まだ9月ですのに、おせち予約が始まっております。

100均リメイク保冷剤ケースの余りで作る第2弾。昨日より連載開始し、早くも・・・。

今晩は。いつもお越し頂き、有難うございます。

お陰様で、数日前の体がふらふらした症状はなくなり、本日は、
仕事帰りにぶらりぶらりと街を散策できるほどに回復致しました。

ぶらりぶらりと申しますと、先日、同僚の1年後輩男性が、
どろんどろんに泥酔し、会社貸与の携帯電話を紛失する事件が
発生致しました。

普段は真面目な社員H氏は、大仕事にケリを付けた開放感から、
お酒を飲みまくったそうで、どのようにして帰宅したのかさえ
覚えていなかったのだそうでござります。

どろんどろんに酔っぱらった彼は、当夜、泥のように眠り、
翌朝、二日酔いの残る不快な気分で目覚めたところ、携帯が
ないことに気付きます。

・・・で、携帯電話発見までの物語を書いて参りますと、
非常に長くなりますので、結論を申し上げますと、

『見付かった携帯は、何度も何度も車に轢かれた形跡のある、
無惨な姿であった』

さて、見るも無惨な姿となってしまった携帯の行く末を最後迄
書き留めようと思ったのですが、強烈な睡魔がやってきて、
文章を書くのがおぼつかなくなって参りましたので、

昨日の続きとなる本題へと入らせて頂きたく存じます。
昨日のお品を横からご覧頂きますと、このような感じになって
おります。DSC04067.jpg
いけません。私自身が、ふらふらに眠たくなって参りました。
今から泥のように眠ります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。

100均リメイク保冷剤ケースの余りで作る第2弾。本日より連載開始。

昨日はわざわざお越し頂きましたところ、誠に愛想無い更新となり、
大変失礼致しました。

本日はお陰様で、体調もかなり回復致して参りました。9月は連休が
2度ございますので、無理せぬよう、ゆったり過ごす所存で
ござります。

さて、予告致しておりました通り、100均保冷バッグでリメイク致し
ました保冷剤ケースの余りを使い、第2弾を製作致して参ります。

はてさて何を作ろうか、と考えたのですが、これといったアイデアが
出てこず、とりあえず取っ手を付けてみました。(明日へと続く)
DSC04065.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
皆様の、拍手、ランキングへのお気持ちを、いつも
嬉しく頂戴致しております。涼しくなって参りましたので、より一層
精進して参る所存でござります。宜しければ引き続き起こし頂けましたら
幸甚に存じます。

ごめんなすって。本日お暇を頂戴致します。

かたじけのうござります。
本日、目が回って体がふらふらし、頭がくらくらしております。

明日、万全の体制で更新させて頂くため、
本日はお暇を頂戴し、これにて失礼をば致します。

せっかくお越し頂きましたところ、本当に申し訳
ござりませぬ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難うござります。
本日は愛想無く、誠にあいすみませぬ。

小物作り、おっとっとその前に

私、通院疲労ですっかり失念致しておりました。

先日完成致しましたブラウスの全体画像を掲載させて頂きます、
と申し上げておりましたことを・・・。

今更ながらではございますが、そして、まったくのド素人の
一品であります故、非常にお恥ずかしゅうございますが、

宣言通り、『ブラウスの完成画像』を、今、まさに、ここに、
ご疲労、いや、ご披露させて頂きたく存じます。
DSC03999.jpgこちらは、後ろの全体像でございます。
が、場合によっては、こちらを前面にして着用することも可能でございます。
裏表のリバーシブルではなく、前後のリバーシブルブラウスでございます。

一見しましたところでは、それなりの出来上がりのようですが、首周りが
少々広く、下着の紐が見えてしまいます。加えまして、着用致しますと、
ぶわーっと広がり、デブって見えます。

次回、同じ型紙で製作致します際には、この度の出来上がりを教訓として、
体にフィットするよりよい一品を作って参りとうござります。

さて、私の宣言は、この画像公開で終わったわけではござりませぬ。

昨日、『小物作りに入ります』宣言を致しておりますので、本日は、
小物作りの入口を、ちらっとご紹介申し上げたく存じます。

以前、100均の保冷ランチバッグをリメイクし、保冷剤ケースを作成致し
ました。DSC04063.jpgこの”布”がまだ余っており、捨てるのは
忍びのうございますので、何かを作って参ります。
DSC04064.jpg
『雄弁は銀、沈黙は金』なる言葉がございます。

私、この銀色に輝く余り”布”のことをご紹介致しますのに、長々と”雄弁”な
前置きを致してしまいました。

今から沈黙させて頂きとうござります・・・。
最後迄、私の”雄弁”にお付き合いくださいまして、誠に有り難うございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。

明日からまた小物作りに入ります

今晩は。いつも有り難うございます。
本日は、持病の通院で何だかとっても疲れてしまいましたので、
大変恐縮でございますが、お休みさせて頂きます。

また明日、宜しくお願い申し上げます。
本日もお越し頂き、有り難うございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。

冬眠させていた布を整理中〜連載第4話〜

9月でござります。残暑が厳しい故、まだ8月かと勘違いしそうですが、
9月でござります。

さて、早く作らなくてはあっと言う間に着られなくなってしまう、夏生地
を整理中で、現在製作しておりますブラウスを僭越ながらご紹介させて
頂いております。

昨日登場致しましたバイヤステープは、首周り、裾、手首周りに使用し、
その余りをリボンに致しました。
DSC04004.jpg首周りと、
DSC04002.jpg手首と裾。
上半分を”引き”で撮りますと、このようになっております。DSC04003.jpg
明日は完成画像の掲載を予定致しております。
残暑にギリギリ着用できそうでござります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも本当に有り難うござります。
まだ夏生地が残っております。何とか今年中着られるよう、ちまちまと
頑張っておりますが、街は秋の装いへと移行し始めており、今年デビューは
危うい状態でござります。
仕方がないので、来年、”倍返し”ならぬ”倍着用”して、今年着られなかった分を
取り返そうと思っております。

いらっしゃいませ。ご機嫌さんどす。
毎度おおきに、閲覧有難う存じます。
現在の閲覧者数:
最新記事
ランキング
カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

4989er

Author:4989er
彼→なし。

夫→一度もなし。

資格→普通運転免許。
   2012宅建合格しました!
   2013簿記3級、FP3級、2級合格しました!
   2014秘書検定2級、合格しました!

趣味ハンドメイド→下手だけどリメイク、下手だけど手芸、ど下手だけど洋裁、ど下手だけど編み物

趣味楽器→その昔ピアノ、その昔部活でフルート、その昔部活でサックス、最近大正琴開始(お休み中)

自己啓発→2013年より書道を始めております。
40代でいくつの資格を取得できるか挑戦中ですが、ちょっと疲れております。

持病→貧血、高血圧、肝炎、大動脈炎症候群、これら投薬治療中。その他、血管ステント治療経過観察中。

持病備考→大動脈炎症候群=特定疾患(1987年〜)
大動脈解離による人工弁、人工血管の置換=一級身体障害者(2014年〜)

仕事→某社にて正社員として就業中。但し、リストラの空気を感じずにはいられない。
正社員として食らいつくのか。それとも、資格取得し、独立を目指すのか。あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか。もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか。この先の生きる術を迷っておりまする。

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
独身・フリー
154位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
独身生活
85位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR