fc2ブログ

両袖、取れました

昨日は愛想なく、大変失礼致しました。

私事で恐縮でござりますが、先日の日曜日受験した資格試験と申しますのは、
問題漏洩で巷を賑わわせているFP試験でござります。

再試験なのか? はたまた通常通り、合格点に達していれば合格なのか?
それとも合格点が引き上げられるのか?

通常であれば、自己採点で合否の推測がつくのですが、現時点では、どのように
なるのか皆目見当がつきませぬ。

若い頃の私でございましたら、このような状態になった場合、気持ちがふわふわ
して落ち着かず、何もする気にならなかったことでござりましょうが、

アラフォーの私にとりましては、何もする気にならないまま何もしないでいる
時間が非常にもったいない為、次の資格試験の勉強を始めました。

リストラ危機に直面している、アラフォーの当方は、ふわふわしている時間など
ござりませぬ。しかも、持病持ちの当方がリストラされようものなら、
死活問題でござります。

「同情するなら資格くれ」
そんな気持ちで、24時間闘っております。

さて、「同情するなら資格くれ」も勿論でござりますが、いよいよリストラと
なってしまった暁には「同情するなら金をくれ」と思ってしまうことも
ござりましょう。

そんなわけで、リメイク準備中の着物から取った両袖で、聖徳太子さんの1万円札
になりきってみました。DSC02785.jpgイメージは←です。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

昨日は愛想無く大変失礼致しました。明日一日、ラストスパートで
頑張ります。拍手、ランキング、いつも本当に有り難うございます。
スポンサーサイト



本日お休み致します

今晩は。いつも有難うござります。
昨日より、体調があまり芳しくございません為、
本日は休業を頂戴致します。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
DSC02777.jpg

無い袖を振る

ラメ入りでかかとのひび割れのような模様の洋服地で祖母が仕立てた着物、を
着々と解体致しておる。DSC02776.jpg片袖解体。明日、残りの袖を解体
するといたそう。”そーで”んなあ。←このような稚拙なギャグしか出てこぬのは、
まさに、ボキャブラリー不足、すなわち、”無い袖は振れぬ”からでござる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも本当に有難う存じまする。
卒業式が近づいてきております。卒業式には袴でばっちり決めたかった当方で
ござりますが、持病の経過があまりよくなかったため、慣れない服装は諦め、
スーツで参りました。周りは袴女性が大半だったため、かえって目立ち、よかったのか
悪かったのか・・・。

チャコの顔・顔(かお・がん)物語

<かかとのひび割れのような模様の洋服地で仕立てられた着物>
について、ここ数日書かせて頂いておる。

背の中心部分をほどいてもほどけなかったことは書かせて頂いたが、
背の代わりに、首周りからほどけた布がある。
DSC02774.jpg洋服で申す「見返し」が装着しておった。
何だか顔に見えてきたゆえ、チャコで顔を描いてみた。DSC02775.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、お寒い中、いつも本当に有難う存じまする。
本日は道が凍っておりました。昨日資格試験を受験致しましたので、
”滑らぬ”よう気をつけて歩きました。

祖母が選んだ着物地の謎〜続編

祖母が仕立てた母の着物の袖をほどいた時には分からなかったのだが、
背の部分をほどき始めたところ、ほどけるのにほどけぬのである。
DSC02771.jpgほどけるのにほどけぬ、とは、つまりこのようになっている
状態でござる。
着物の反物巾は、だいたい35センチほどであるからして、背の部分は、中央で
剥ぎ合わされ、35センチ+35センチの70センチ巾ほどになっている。

つまり、縫い目をほどけば2枚の長方形になるはずなのであるが、この着物は
ほどいても2枚にならず、繋がっているのである。

ということは、着物の反物から仕立てたのではなく、洋服地を使ったと推測できる
のである。

何故祖母は、洋服地を使ったのか。更に、何故祖母は、わざわざかかとのひびわれの
ような柄の洋服地を選んだのか。

祖母が他界している今となっては、分からぬ。母自身も知らぬと申す。

推理小説は謎が解けるが、今回の着物地の謎については、一生解けぬ。

着物は解(ほど)けず、謎は解(と)けず。

この不可解な着物を使って、じわりじわりとリメイクを始めて参ろう。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。本日は資格試験を受験して
参りました。ちょいと疲れました。
【送料無料】バカには絶対解けないナゾナ...

【送料無料】バカには絶対解けないナゾナ...
価格:1,050円(税込、送料込)

やまぶどうで作る!コース...

やまぶどうで作る!コース...
価格:2,100円(税込、送料別)

祖母よ、なにゆえ、わざわざこのような生地を購入したのか

まるで、かかとのひび割れのような模様が織られたラメ入りの生地。
DSC02758.jpg毎度おなじみ、祖母仕立ての母着物である。
色合い自体は、グレー地にくすんだピンクで落ち着いているのだが、何せ、
ラメ入りであるし、時節柄、自身のかかとのひび割れを思い起こさせるような模様
であるし、普段着にするには如何なものかと、リメイクに対し二の足を踏んでおった。

「今年は服を買わぬ」と誓いを立てた故、バーゲン期でも洋服屋さんへは行かぬように
しておるが、リメイクデザインの参考を求め、ふらりふらりと街中を歩いておったら、

アラフォーが店内へ入るのは二の足を踏んでしまう若者向けのお店の入り口で、
贔屓目に見れば、”かかとひび割れ生地”に似ていないこともない生地で作られた
ワンピースが飾られているのを見付け、

『もしや、かわゆいワンピースが作れるのではないか? きゃびっ』
と、その気になり、その気になっているうちに事を始めてしまおうと、着物をほどきに
かかったのである。<続>
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。明日、某資格試験を受験して
参ります。明日に備え、就寝させて頂きます。

ウサギかな? ウサギじゃないよタンクトップかな? タンクトップじゃないよ、○○だよ。

DSC02728.jpgウサギの影か? いや、黒ウサギか?DSC02729.jpgいやいや、タンクトップか?
正解は<タンクトップを頭に被ったウサギ>ではござらぬので、お間違えなきよう。
DSC02730.jpg祖母が編み、母が引継ぎ、その後、当方が譲り受けた
ニットバッグが正解でござる。

祖母→母→当方へと受け継がれた毛糸のバッグは、見えない糸で、今も繋がれて
いるのでござる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

本日、非常に寒うござります。そのような寒さの中、本日も拍手、ランキングへ
一票を投じて頂き、本当に有り難うございます。27日の日曜日、またも、
某資格試験を受験して参ります。その試験が終わりますれば、滞っておりました
創作活動を、ゆったりと進めて参る所存でござります。
とは申せ、更に次の資格試験が待っているのでござりますが。

お出掛けですか〜? リリリのリ〜。

普段は荷物を減らしたいため、持ち歩かぬが、病院に参る際には、
お茶を持参致す。ペットボトルの場合もあれば、サーモマグのときもある。

こちらは、お茶カバーとして、お茶のお供を致す。DSC02726.jpg内部は100均一で調達致した、ダスターを利用しておる。DSC02727.jpg水を拭き取る役割のあるダスターであるゆえ、万が一お茶が溢れてしまったとしても、大惨事は免れることでござろう。

因みに、白い持ち手は、某雑誌の付録についていたトートバッグの持ち手を
利用しておる。付録のトートバッグは、ブックカバーにリメイクし、散々
使ってボロボロになった為、先日、現役引退とあいなった。

さて、マトリョーシカ柄の表生地であるが、こちらの生地は、以前ご紹介させて
頂いた、ブックカバーの補修に使用したものと同生地でござる。
DSC02724.jpg
100均のダスターをお茶カバーとして《リメイク》
付録の持ち手をお茶カバーの持ち手として《リサイクル》
マトリョーシカの生地をブックカバーの補修として《リペアー》

本日、持病その1の診察は、これら”リリリ3兄弟”を持参してのお出掛け
であった。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。

明日、持病その1の通院の為、本日は休養させて頂きます

いつもお越し頂き、誠に有難う存じまする。

月曜日は持病その2の消化器内科診察に参り、明日木曜日は、
持病その1の循環器内科診察に参るゆえ、本日は体を休めるべく
睡眠を取らせて頂きまする。

拍手、ランキングへの投票、応援を頂戴致し、有難うござります。
せっかくお越し頂いたところ、本日は愛想なく、誠に
申し訳ござりませぬ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

突如、金属アレルギーになってしまった為、ホニャララをリメイクしてみた

昨日は大変愛想なく、誠に申し訳のうござりました。

あのように愛想のない更新であったにも拘らず、暖かな拍手、ランキング一票を
賜り、本当に有り難う存じまする。感謝でござります。

さて、本日はタイトルのように、金属アレルギーを突如発生してしまったが為に、
装着できなくなってしまった、イヤリングのリメイクを、僭越ではござるが、
ご紹介させて頂きたく存ず。

いつの頃からか、恐らく、現在の持病の治療薬を服用し始めてからのように
思うが、耳から首から、シルバー製品を身につけると、ものの数十分で真っ赤に
なって爛れるようになってしまった。

仮にこの先、当方がオリンピックに出場することにでもなれば、銀メダルは御法度
である。ヤワラちゃんではないが、<ヤマイでも金>を何がなんでも目指さねば
ならぬ。

さて、本題であるが、その昔、母が、ガラス記念館だか何だか、
”ガラス系”を展示している館へ参った際、お土産として買ってきてくれたイヤリングを
↓のようにビーズを足してネックレスに致した。
DSC02721.jpg葡萄の形の元イヤリング(略して元ヤン)が、よくよく
ご覧頂くと、左右二つ使っていることにお気づき頂けるかと存ず。

元ヤンが、ネックレスとして目出たく更正致した。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
いつもお越し頂き有り難うござります。お正月にあれほどゆっくりしたにも拘らず、
何だかちょいとだるうござります。ぼちぼち更新して参ります。
拍手、ランキングへの一票、本当に有り難うござります。

すみませぬが、本日は休業させて頂きたく

せっかくお越し頂きましたところ誠にすみませぬが、
通院で異常に疲れを生じてしまいました故、お休みさせて頂きたく存じます。
また明日、宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも本当に有難う存じまする。本日は愛想なく、
大変すみません。

若気の至りで購入したが、着心地に満足できなかったホニャララをポニャララに改造してみた

ヒップハングのパンツの履き心地がどうも苦手でござる。

歩いていると下着のパ○ツまで脱げてしまいそうな感覚になって、落ち着かぬ。
ということを考えずに、若かりし頃、流行に乗ってついつい買ってしまった
ヒップハングのジーンズを何着かリメイク致し、こちらでもご紹介させて頂いた。

本日も、もしかすると既にご紹介申し上げたかもしれぬが、
再度作り直さなくてはならぬ事態に陥っているゆえ、
勝手ではござるが、再リメイク前の個人覚えを兼ね、披露させて頂く次第で
ござる。
DSC02715.jpgこちらは、ジーンズのリメイクスカートのデビュー作である。
ヒップハングに加え、殆ど余裕がないほどのピッチリとした作りだったゆえ、
パ○ツが脱げそうな危機感を常に抱いておった。

その後、少々太ってしまったこともあり、クローゼットにひっそりと眠らせて
いたのだが、断捨離を考えると、着ぬ服を置いておくことは許し難く、
かと言って、あまり履いていないものを捨ててしまうのもしのびなく、
リメイクに踏み切ったという一品なのである。
DSC02716.jpg後ろはこのようになっておる。
何せ、ジーンズのリメイクはまったくの初めてで、勝手が分からず、適当に
作ってみたのだが、いざ、出来上がってみると、手前味噌ながら、なかなかの
出来映えで、友人にも画像配信して自慢したほどであった。

が、いざ、履いてみると、手前にあった味噌が、向こうへと遠ざかっていく。
形がタイトになりすぎて、非常に歩きにくいのである。下手すれば、パンツが
脱げそうな感覚より苦痛である。

よって、またもクローゼット行きと成り下がっていたのだが、
断捨離を考えると着ぬ服を置いておくことは許し難く、かと言って、
あまり履いていないものを捨ててしまうのもしのびなく、
リメイクに踏み切ろうとしている一品なのである。
DSC02718.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも寒い中ご協力を賜りまして有難う存じまする。
明日は、持病その2の診察に行って参ります。片道2時間半の長旅でござります。

迷彩柄だけに、ひっそりと誰にも気付かれずに箪笥に入っていたほにゃららを使って作ってみた

ごきげんよう。センター試験が始まったようであるが、アラフォーの当方は、
共通一次試験世代ゆえ、センターと言われてもピンと来ぬ。

主観で申すならば、センターよりも共通一次の響きの方がカッコいい感じが
致す。しかも、当方が現役の学生時代は、略して”共一”と申していて、
カッコいい感が倍増しておった。

AKBも”センター”と申さず、”共一”と申した方が、より勝ち抜いてきた感が
増すのではなかろうか。

さて、それはさておき、本日は入手経路がまったく分からず、ひっそりと
いつの間にか箪笥にあった迷彩柄のハンカチ(バンダナかもしれぬ)と、

恐らく紙袋の持ち手に使われていたのだと思われるが、一体何の紙袋だったのか
入手経路をまったく覚えておらぬロープを使って作った巾着でござる。
DSC01771.jpgでは、また会おう。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。

玉虫色に妖しげな光を放つシャツの襟で作ったほにゃらら

角度によって色の出方が変わる生地で仕立てられたシャツの襟が本日の
主役でござる。

玉虫色に妖しげな光沢を放ちながらも、何となく控えめな雰囲気が漂う
その生地は、手に取って見る分にはよかったが、着用するとなると、
当方にはまぶしすぎた。

そう言えば、アラフォーの方であればご記憶にあらせられるのではないかと
存ずが、その昔、男性が可愛い女性を「マブいオンナ」と表現していた
ことがござった。

当方が「マブいオンナ」であれば、玉虫色のまぶしい生地に負けぬ輝きを
放てたことでござろうが、マブいとは正反対な”ニブいオンナ”である当方に、
玉虫色の生地は荷が重く、シャツは箪笥の奥へと追いやってしまっておった。

とは申せ、着用するのは憚られるが、生地自体は気に入っておる。何とか
生かす方法はないものか、と突如閃いたのが↓でござった。
DSC02698.jpgペンケースでござる。ちょうどこの頃、勉強モードに
なっていて、ペンケースが必要となっていたのである。

今回も、前回のデジカメケース同様、100均で調達したリボンを挟み込んでみた。

アラフォーが、年甲斐もなく可愛いさを演出したことに満足していたのだが、
残念なことに、ペンの蓋が知らぬ間に外れ、染みが出来てしまった。

マブいオンナにもニブいオンナにも、シミはできるものである。

マブいオンナになれなかった当方は、玉虫色のまぶしい生地に現れた染みを見、
重い荷物が降りたような気持ちになったのであった。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


拍手、ランキングを賜り、誠に有難う存じます。皆様のお力添えで、日々、
何とか元気に頑張れております。有難うござります。

ご紹介するほどのもんでもないんですが

以前ご紹介申し上げたように記憶致しておるが、時節柄ウールものでござる故、
再度ご紹介させて頂きたく存ず。DSC02696.jpg左側グレーの物体は、
無印良品製、圧縮フェルトセーターの袖を使ってリメイク致したデジカメケースで
ござる。

ナチュラルな100均でおなじみ、ナチュラルキッチンで購入したリボンを挟み、
年甲斐もなく可愛くしてみた。

そして、その横にある謎の黒い物体は、某プロ野球球団の某選手の背番号が
刺繍されたリストバンドでござる。

今まで明るみには出さなかったが、当方、実は野球が非常に好きでござる。いや、
正確に申せば好きでござった。野球熱が冷めたのは、FA制度の導入、CS制度の導入
に共感出来ぬからである。野球にご興味のない方には、個人趣味のネタで非常に
申し訳のうござった。

さて、前述致したリストバンドでござるが、これがデジカメにピタリと嵌るサイズ
なのである。ゴムが入っていて伸縮するため、ジャストフィット致すのである。

圧縮フェルトのケースと伸縮バンドのケース。ケースバイケースで使い分けておる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。元気出しております!

次のターゲット

どのように料理致そうか迷っておる母の羽織。DSC02695.jpg
ラメ糸で刺繍が施されており、日本の古き良き田舎の風景でありながら、
何とも派手派手しゅうござる。

が、人様にご意見を伺うと「北欧風でオシャレだよ」との、前向きな回答を得た。

マジか? 心の底から本当にそう思ってのご意見か?
当方には、どの角度から見ても、派手な日本田舎の風景にしか見えぬ。
仮にリメイクし、何らかの衣装が出来上がったとしても、
何となく気恥ずかしくてうまく着こなせる自信がござらぬ。

もしや北欧出身のムーミンも、この着物のような
派手派手しい衣装を身に付けていたが為に、
「こっち向いて」「恥ずかしがらないで」「もじもじしないで」
と諭されていたのでござろうか。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
皆様、いつもいつも本当に有り難うござります。明日も元気に頑張って参ります。

腰を落ち着け、気合い入れます

今週が始まった。何とか気持ちを前向きに、強く持って頑張って参ろう。

腰を落ち着け、気合いを入れる意味で、本日ご紹介申し上げるのは、
こちらでござる。DSC02690.jpgジーンズのお尻部分で作った物入れでござる。
普段は○○を入れておるのだが、○○をお見せするのは恥ずかしゅうござるので、ご想像くださりませ。

お尻部分と足部分とを裁断し、縫い合せただけである。上から見るとこうなっておる。
DSC02693.jpg後ろからだと、堂々と座っているように見える。DSC02694.jpg
このジーンズリメイク物入れにあやかり、当方も上司の圧力に屈さず、腰を落ち着けて
でーんと構えて応戦致そう。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

連日、暖かな拍手、ランキング投票を本当に有り難う存じます。
鬱鬱とした気分が続いておりますが、皆様のお心遣いをパワーにして、頑張ります!
有り難うございます!!
【座金25個入り】パールのお尻につけ...

【座金25個入り】パールのお尻につけ...
価格:126円(税込、送料別)

ねこ尻 ...

ねこ尻 ...
価格:2,600円(税込、送料別)

鬱鬱としているので学生時代を思い出し文房具で楽しんでみる

連日、上司からの攻撃を受けかなり気分が滅入っておるが、この時代、仕事を
頂けるだけでも本当に有り難いことなので、自分なりに何とか立て直して参りたし。

皆様の拍手、ランキングへのご協力も、気持ちの立て直しに非常なるお力を頂いて
いる次第でござります。有難う存じまする。

さて、昨日、金欠時代に購入した余り布をなかなか断捨離できぬ旨お書き申し上げた。
本日もその”断捨離できぬ余り布コレクション”の中から、一手間加えた文房具を、
僭越ながらご紹介させて頂きたく。

当方が学生時代のことであるから、かれこれ数十年も前の話になる。
その頃は、まだ付箋の存在を知らず、参考書や問題集の<ここまでやったよ>
の印として、本の端を折るだの、しおりを挟むだのしていたのだが、
当時から手芸好きだった当方に突如閃きが生じて作成致したのが↓でござる。DSC02687.jpg
ゼムクリップに端切れを結びつけただけの、なんちゃって付箋である。DSC02688.jpg
クリップのように<あなたのココロを掴んで挟む>オンナになりたいものよのお。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも本当に有り難うございます。皆様のお心遣いを、いつも
しかと受け止めさせて頂いております。威圧的な上司に負けぬよう、頑張って参ります。

断捨離仕切れなかった思い入れのある布を使って作ってみた

ここ数日、残業続きと精神的なダメージとが重なり、更新が非常に愛想のない
ものとなっていたにも拘らず、皆様におかれましては、暖かな拍手、ランキング
へのご協力等を賜り、誠に有難う存じ上げます。

さて、昨日も書かせて頂いた通り、断捨離実行中でござりますが、愛着のある布、
特に学生時代、金欠を背負いながら購入した布はおいそれと処分することも致しかね、
ハギレを組み合わせて作ってみたのがこちらでござる。DSC02626.jpg
以前ご紹介申し上げたような気がしないでもないのだが、断捨離関連小物として、
ご紹介させて頂く次第でござる。

何度か洗濯致しておるゆえ、布が少々ほつれてきておる。因みに、いちばんほつれの
激しいグレー系の布は、ご近所のおばさまが海外旅行土産として買ってきてくださった
タイシルクの残骸である。

その他は、今となっては絶対に買わぬであろうパステルカラー系統の布地である。
底部分はこんな感じになっておる。DSC02628.jpg
上から目線だとこうなる。DSC02627.jpg
布のよいところは折り畳めることでござる。DSC02629.jpg
断捨離では「いつかは来ないからちゃっちゃか捨てる」ことを推奨しているようだが、
手芸用品の場合、忘れた頃に「いつか」がやって来ることがござる。

アラフォー女である当方にも、忘れた頃に「いつか」がやって来るのでござろうか。
その時まで、”オンナ”は断捨離せずにおかねばなるまい。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

先ずは片付けてから

3連休であるゆえ、一気に何かを作るつもりだったのだが、最近の職場状況悪化
を鑑み、先ずは断捨離(=捨てる)から始めることに致した。

断捨離で聞かれる【物を捨てると状況が好転する】との都市伝説(?)に
すがってみようと思ったのである。

靴を捨てた。ちょっと前に作り十分使い込んだ手作り品を2点捨てた。
本を捨てた。その他細々したものを捨てた。

まだまだ生温い捨て方でござるが、残る2日で更に捨てて参る所存である。

そもそも数年前より、<いつか嫁ぐ日>に備え、ちょこちょこ断捨離を行って
いたゆえ、ピーク時と比べると半分ほど物は減っているはずでござる。

今回は、職場状況好転を目論んでの断捨離実行である。数年前は嫁ぐ日を目論んだ
実行である。

ただ気になる点を申すと、「いつか使うから取っておこう。いつかは来ない」との
法則に基づき、じゃんじゃん処分することを推奨致しているわけだが、
確かに「いつか嫁ぐだろう」と思っているその「いつか」はまだ来ておらぬ・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも本当に有り難うござります。ここ数日、精神的に
苦痛を感じておりましたが、皆様の一票が非常に心に響き、落ち込んだ気持ちを
立て直す糧となっております。ありがとうございます。

鏡開きざます

連日の暗い更新内容に、暖かな拍手を頂戴致し、本当に有り難う存じ上げ
奉りまする。

この3連休で気持ちを立て直し、再び楽しい手作りを行えるようにして
参りたいと存じます。

昨年購入した材料が、まだ手つかずでござります。せっせとちゃっちゃと作って、
楽しい気分を味わいとうござります。

本日も帰宅が遅くなってしまいました為、昨日の話となってしまいましたが、
1月11日は鏡開きでございました。鏡餅を食されましたでござりましょうか。

私はまだ鏡もちを頂いておりません。が、楽しい”気もち”なる”もち”を味わうつもり
でござります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

皆様のあたたかなお気持ち、誠に有難う存じます

今週、まったく愛想のない更新が続いておりますにも拘らず、皆様の
あたたかな拍手、ランキングへの一票を頂戴致しまして、
本当に嬉しゅうございます。有難う存じます。

このように申し上げるのは、誠に卑怯なことかもしれませぬが、
薬の副作用が原因なのか、半年ほど前から、仕事のミスが多発しており、
本日もまた、処理漏れの業務が発生してしまいました。

もともと、まったくミスのない完璧仕事人、というわけでは
ございませんでしたが、以前の当方が10ミス仕事人だったと致しますと、
今の当方は10000ミス仕事人、と申してもよいほど、あまりにも悲惨で
情けない仕事人となっております。

昨日は、何とか元気を出そうと思い、歌舞伎のポーズで気合いを入れて
みましたが、本日は歌舞伎以上の気合いポーズを考えつきません。

土日には、仕事をすっかり忘れ、手作りで気持ちを紛らわせようと思って
おります。

ここ数日、マイナス思考が続き、本当に申し訳ございません。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

アラフォーの体にムチが打たれまくっております

いつもお越し頂き、有難うでござる。
昨日は弱音を申し、大変失礼致した。

案の定、上司よりこっぴどく叱咤され、その後、叱咤する気にさえ
ならなくなったようで、今度は無視が始まっておる。

アラフォーで傷だらけの当方の体に、ムチを打つだけでなく、
無視までも浴びせるとは、何と言うご無体なことでござろうか。

そのようなわけで、本日もそんな上司から逃れられず、残業となって
しまった。

ここ数日、皆々様には愛想のない更新で本当にかたじけなく思っておる
次第でござる。

あまりに愛想がないので、当方が高校生時代、体育が始まる前の体操服
着替え後に行っておった”余興”をご紹介させて頂きたく存ず。

1:陸上競技の砲丸投げのポーズをしよう
2:実際に砲丸を持つ必要はないが、重い重い砲丸を持っている状態を
イメージし、顔と口をゆがませてみよう

3:足の形を、方角の「方」の字のような形にしてみよう
4:足の形ができたら、「方」の字の右側に位置している方の足を、上げて
みよう

5:足を上げたら体を少々傾けてみよう
6:これで、あなたも立派な歌舞伎役者である。よっ。成田屋!
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

申し訳ござりませぬ。本日も休憩中でござります。

昨日は、まったく愛想のない更新だったにも拘らず、拍手を頂戴致しまして、
嬉しゅうて嬉しゅうて、目がダムになって水が溢れ出そうになりました。
有難うござります。

本日も遅くなってしまいました為、せっかくお越し頂きましたところ
恐縮でございますが、お休みを頂戴致したく存じます。

あまりにも上司に厳しく怒られるので、気持ちが萎えております。
本日、帰宅してから、今日中にしなくてはならなかった業務を
すっかり忘れていたことに気付き、明日、それを報告しなくてはならないかと
思うと、動悸が止まりません。

申し訳ございません。弱音を申してしまいました・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

1月7日休業

折角お越し頂きましたところ、大変恐縮でござります。
残業で遅くなってしまい、明日も早いので、
本日はこれにて失礼させて頂きます。
1月8日になってしまいました・・・。

もじゃもじゃ毛糸は本日も休憩でござる〜本日の主役は、ウール着物で作ったほにゃらら

まったく気付いていなかったのだが、昨日、文章の途中で更新を終えてしまって
おった。

最終画像横に、「いびつな」と書きかけて、そのまま意識が飛んでしまったのか、
何事も無かったように平然と終了してしまっていた。大変失礼致した。

続きは、
いびつな形の革ハギレを縫い合せ、とりあえず長方形に整形致した。
手帳カバーの試作ゆえ、カバーつながりで、単行本のブックカバーにしようと
思っておるのじゃが、自画自賛ながら、思いの外パッチワークが可愛く
仕上がったゆえ、ミニバッグもよいのではないか、と考えておる次第でござる。

では、一日遅れで昨日の後始末を終えたゆえ、本日の本題に入らせて頂く。

記憶が定かではござらず、かたじけない。もしかすると以前ご紹介申し上げた
やもしれぬが、本日は、祖母が仕立てた母のウール着物をリメイクした一着を
僭越ながらご紹介させて頂きたく存ず。
DSC02631.jpgジャンバースカートでござる。
元の着物は、グレー色が表で赤色が裏になっており、今回のリメイクでは、
中央に赤色の裏を使ってみた。少々ラメが入った生地で、ひっくり返すと、逆色
になるという寸法でござる。DSC02633.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



本日最後迄お付き合い頂き、誠に有難うござりました!

もじゃもじゃ休憩。はぎはぎ連絡。

ここ数日、もじゃもじゃ毛糸の防寒具について、進捗報告させて頂いていた
わけだが、あまりに進まず、せっかくお越し頂いてる皆様に申し訳ないゆえ、
本日は、別件報告さえて頂きたく存ず。

以前購入致したこちらでブックカバーを作り、その後、手帳カバーを
作る予定にしていたのだが、年末年始のどたばたに加え、手帳カバーを”上手に”製作
する自身がなく、ずるずるずるずると伸ばし伸ばしにしておった。

”上手”に製作するために先ずは練習として、ブックカバーを作った。その後、更に余った
革はぎれで、第二回目の練習試作を致したのがこちらでござる。
DSC02254.jpgいびつな

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

今年も早々から、拍手、ランキングへの一票を賜り、本当に
有難う存じます。一歩一歩地道に製作して参ります。本年もどうぞ
宜しくお願い申し上げます。

寒さ堪えて、1玉編み終えました

本日より、本年の仕事を開始して参った。

それはさておき、先日より編み始めている防寒具の続きでござる。

日々、大きな進捗がない故、皆様のご期待に添えていないことを
反省してはおるのだが、なかなか前に進まぬ。せっかくお越し頂いて
いるのに、本当に申し訳ないことでござる。

そんな、前に進まぬ状況の中、本日ご報告させて頂くのは、
【1玉編み終えました】連絡でござる。
DSC02570.jpgアップに致そう。DSC02569.jpg大泉洋氏の頭のようになっておる。
自身の頭に乗せてみた。DSC02616.jpg身を以て体験すると、具志堅用高氏のように見える。スピード感のある”ぼやけ”方が、アッパーを食らった具志堅氏を彷彿とさせる。

この毛糸での帽子作成は禁物である。
そうっちゅねー。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。

寒さこらえて編み始め、嫌さこらえて支度する

このご時世、仕事があるだけでも大変有り難く、非常に贅沢な話で恐縮だが、
明日から仕事が始まると思うと、非常に憂鬱である。

憂鬱原因を書き始めると、うだうだ長々となることは必須である故、もう
これ以上書かぬ。同じ”かく”なら、あぐらでもかいて、まったりもったりと
して参ろう。

さて、購入したはよいが、手首の寒さに耐えかねているポンチョの助っ人と
して、防寒具を編み始めたところまで、昨日書かせて頂いた。

使用毛糸は、昨年ついつい福袋で購入してしまった毛糸セットに入っていた、
初心者には手強いもこもこ毛糸である。

実は、このもこもこ毛糸、昨年、【真っ直ぐ編んでセーターを作ってみよう!】
との個人実験のもと、編み始めていたのだが、途中で飽きてしまい放置しておった。

故に、編み始めていた幻のセーターをほどきながら、現なる防寒具を編み始めた
のである。DSC02567.jpg左が幻のセーター、右が現の防寒具である。

両者の違いは、ウォーリーを探すより難しかろう。左は棒針編み、右はかぎ針編みで
ござる。

編んだ本人さえ、両者の違いが分からず翻弄される。今だ区別がつかぬマナカナちゃん
に匹敵致す。

そして、この防寒具の編み上がりは、右も左も区別がつかぬ物体になる予定でござる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。明日から仕事。休みは早いもので
ござります。夏休みがない故、1年うちの長期休暇が早くも終わってしまいました。
あっ。ゴールデンウイークがございました。

寒さこらえて編んでます

三十代の某女優さんと同じく三十代の某女優さんがお召しになっていたポンチョが、
非常に”オトナ可愛く”、

アラフォーの当方も、”プリティーアダルト”に挑戦したくなり、
黒いポンチョをネット購入してしまった。
寒さまっただ中の12月初旬のことである。

当方、まだまだオトナになりきれておらぬ、と感じたのは、到着したポンチョを試着
したときである。

通常、肩掛けトートバッグにもリュックにもなる2wayタイプのバッグで通勤している
当方は、持病の負担を軽減させる為、ほぼ9割方リュックとして使用致しておる。

つまり、腕が出せぬポンチョはリュックが背負えぬということである。

迂闊であった。浅はかであった。

アラフォー人生を生きてきて、そのようなことも分からぬなど、オトナの風上にも
おけぬ。
そんな未熟なオトナが、プリティーアダルトを目指そうなど、十年早うござった。

が、ダテにアラフォー人生を生きて参ったわけではござらぬ。
これまでに数々の苦難を乗り越えて、ここまで年齢を積み重ねてきたのでござる。
迂闊で浅はかな自身を、何とか乗り越えねばならぬ。

リュックが背負えぬならば、とりあえず、自転車で近所の買い物に行く時に着用
致そう。

そう考え、年末、自転車で15分ほどの距離にあるダイソーに参った。

迂闊であった。浅はかであった。
このポンチョは、途中に手が出せる穴があり、そこから手を出して自転車のハンドル
を握っていたわけだが、穴から出た手首が風にあおられ、寒い、冷たい、凍える。

そんなことさえ想定出来ずに、ただただオトナ可愛く見えただけでポンチョを買って
しまったオトナになりきれていない自身にほとほと愛想が尽きる。

が、このようなときこそ、これまでのアラフォー人生の経験と知恵を生かす絶好の
機会でござる。

故に、寒くて冷たくて凍える手首を保護するものを作れば、万事解決するはずである。
そこで、昨年のお正月、勢いで購入してしまった毛糸の福袋に入っていた、
初心者には高ハードルとなる↓のもじゃもじゃ毛糸を使って、防寒具を編み始めた。DSC02572.jpg
進捗については、ちょこちょこと報告させて頂きたく存ず。

オトナ可愛い見た目に流されて買ってしまったポンチョと言い、福袋の誘惑に負けて
買ってしまった毛糸と言い、

<それを買ったことで、その後それをどのように活用するのか。
ちゃんと使いこなせるのか>
という思考が、当方にはどうやら欠如しているらしい、というのが、
今更ではあるが、2013年の”初気付き”である。

よって2013年は、<冷静になってオトナの買い物をする>
を目標に致すことを、ここに宣言させて頂く。

個人的な決意を書かせて頂き、恐縮でござった。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

早いもので、あと1日しかお正月休みがござりません。残り一日を、充実して
過ごそうと思っております。
いらっしゃいませ。ご機嫌さんどす。
毎度おおきに、閲覧有難う存じます。
現在の閲覧者数:
最新記事
ランキング
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

4989er

Author:4989er
彼→なし。

夫→一度もなし。

資格→普通運転免許。
   2012宅建合格しました!
   2013簿記3級、FP3級、2級合格しました!
   2014秘書検定2級、合格しました!

趣味ハンドメイド→下手だけどリメイク、下手だけど手芸、ど下手だけど洋裁、ど下手だけど編み物

趣味楽器→その昔ピアノ、その昔部活でフルート、その昔部活でサックス、最近大正琴開始(お休み中)

自己啓発→2013年より書道を始めております。
40代でいくつの資格を取得できるか挑戦中ですが、ちょっと疲れております。

持病→貧血、高血圧、肝炎、大動脈炎症候群、これら投薬治療中。その他、血管ステント治療経過観察中。

持病備考→大動脈炎症候群=特定疾患(1987年〜)
大動脈解離による人工弁、人工血管の置換=一級身体障害者(2014年〜)

仕事→某社にて正社員として就業中。但し、リストラの空気を感じずにはいられない。
正社員として食らいつくのか。それとも、資格取得し、独立を目指すのか。あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか。もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか。この先の生きる術を迷っておりまする。

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
独身・フリー
154位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
独身生活
85位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR