fc2ブログ

着物裏地でブラウス作ってます〜首周りの修正編

どうにも収まりの悪い首周り。
DSC00672.jpg
これを、着物に使われていたバイヤステープを利用し、くるんでいく。
DSC00674.jpg
当方の技術で、ミシン掛けは難しゅうござる。よって、手縫いに致す。
DSC00675.jpgDSC00676.jpg
手縫いで、くるむ。
DSC00678.jpgDSC00679.jpg
ようやくくるみ終えた。もう少しで完成でござる。
DSC00681.jpg
首回りはこのような感じになっておる。
DSC00683.jpg
残す工程は、袖まつりである。完成間近。近日公開予定でござる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。先日作成致し、母に進呈致した
帯バッグを、母が気に入ってヘビロテしてくれております。
スポンサーサイト



続:シミだらけの着物裏地とアレとを合体させて、アレを作っておりますねん

水玉模様、と申せば聞こえがよいけれど、最早、為す術もないシミ。
DSC00667.jpg
このシミを、レースで覆うと、まったく見えなくなり、
DSC00668.jpg何事もなかったかのように、
今度はブラウスの裏地として、あらたに生まれ変わろうとしておる。
DSC00670.jpg
DSC00671.jpg
ここまでは、そこそこ順調に進んだのだが、どうも首回りがしっくりいかない。
収まりが悪うござる。

そこで、他の着物に使われていたバイヤステープで
DSC00673.jpg首をぐるりとくるむことに致した。

ミシンでくるむには、技術が追いつかぬゆえ、手縫いの作業である。<続く>
DSC00672.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも誠に有り難き幸せにござりまする。
シミだらけの着物裏地を使ったブラウスは、完成間近でござります。

本日、小休止

本日、休業させて頂きます。
せっかくお越し頂きましたところ、申し訳ござりませぬ。

当方が撮影致した、ミニチュア風写真を、本日の休業のお詫びと
させて頂きたく存じます。
DSC00485.jpg某所にて撮影。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

いよいよ合体させてみよう〜変色着物裏地とレース布をコラボしちゃうぞ編〜

先日掲載致したこちら。左=白いレース布、右=変色着物裏地である。
DSC00663.jpg
裏地には、『恐らく元々は白い布だったのだろう』と思わせる痕跡が所々にあり、
年月の変遷を感じさせる。

しかしながら、色は変わってしまっても、シルクの滑らかな質感は保っておる。
『この老いぼれシルクに、もう一度活躍の場を与えてくださいませ』
と訴えかけてきているようで、無下にはできぬ。

当方だって、若い頃と比べるとすっかり変わってしまったが、オトナのオンナ
を保持しているつもりである。心の中ではいつも、

『この老いぼれアラフォーに、活躍の場をお与えくださいませ』
と叫んでおり、老いぼれシルクを他人事とは思えぬ。

そして、老いぼれシルクに与えた活躍の場がこちらでござる。
DSC00666.jpg
老いぼれシルクを裏地として、レースを表地としてブラウスを
作ってみることにした。参考にしたのは、例のごとくこちらの本で、
ピンク着物から作ったブラウス同様、少々アレンジして作成中でござる。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難うござりまする。また明日、進捗ご報告申し上げる
次第でござります。宜しければお立ち寄りくださりませ。

変色シルクと昔昔大昔購入布との融合

変色裏地解体後、はてさてどのように致そうかと悩んだところ、何の神様か
存じ上げぬが、ふっと頭の上に降りてきた。

『”あれ”を使うのぢゃ。”あれ”と合体させるのぢゃ』

”あれ”とは、もしかするとかれこれ20年ほど前になるだろうか。
何の目的もなく、ただただ当時の乙女心が刺激されて、衝動買いしてしまった、
”これ↓”のことである。
DSC00669.jpg
勢いで購入したものの、隙間のある織り方がなされているこの布を、どのように
有効活用すればよいのか、腕のない当方には決めかねた。

20年の間、この布を忘れたことはなかった。『早く形にしたい』ずっとそう思い
続けていた。しかし、何のアイデアも出て参らぬ。

『ああ、もしかするとこの布を使う日はやって来ないのではないか』

諦めかけていたその時、『合体させるのぢゃ』が降りてきたのである。(続)
DSC00663.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、有難う存じまする。明日は、裏地と布地の合体シーンを
掲載させて頂く予定に致しておりまする。

あの乙女ピンクブラウスを作った着物にはまだまだ逸材が残っていた!〜着物裏地で作ります編〜

次なるリメイクターゲットはこちらでござる。
DSC00537.jpg少し近づいてみよう。
DSC00539.jpgこれは何かと尋ねたら、以前リメイクした乙女ピンク着物の
裏地である。

因みに、乙女ピンク着物からリメイクしたブラウスはこちらでござる。
DSC00438_20120528233041.jpgそして、今回リメイクに挑むのが、この着物の裏地なのである。

お気づきでござろうか。

上半身が、時間の経ったリンゴの切り口のような色をしているのだが、これは
恐らく変色によるものである。現物に近づいて観察致すと、良く申せば、
グラデーション、悪く申せば変色むらがあり、いくらシルクとは言え、このまま
使用するのは少々厳しゅうござる。
DSC00662.jpg
はてさて、どのように料理致そうか、と思案しながら、とりあえず解体してみた。

微妙なグラデーション、お分かり頂けるでござろうか。

このままは使えぬ。しかし、シルクだけに捨てるのは惜しい。

そこで、考えたのが、<合体案>である。(続)
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、有難う存じまする。明日は、グラデーション裏地と何かを合体
致したく存じまする。宜しければ、成り行きを見守って頂ければ、嬉しゅうござりまする。

帯バッグ完成ざます

完成した帯バッグを母に進呈致すと、まあまあ気に入ってくれたようである。
先日、母友の昼食会に早速使ってくれたとのことだった。

最後の仕上げ、持ち手を付けた完成品がこちらである。
DSC00575.jpg
実は、持ち手を付ける前に、盗難防止として、蓋を装着致した。
DSC00581.jpg
ファスナーを付けるのが面倒だったので、帯の縫い目をほどき、
内部に磁石を入れてみた。

ただ、磁石をわざわざ購入するのが邪魔臭かったので、以前100均で購入した、
シートタイプのマグネットを細く裁断して入れただけの、間に合わせである。

よって、磁力が弱く、盗難防止の役目を果たせるのか否か、非常に疑わしい。

とは申せ、蓋の存在により、何となく”お太鼓”の雰囲気を醸し出せているところは、
不器用な当方にしては上出来である。自己満足に過ぎぬかもしれぬがOKである。
DSC00580.jpg
裁縫の腕だけではなく、撮影の腕もないゆえ、”お太鼓”の雰囲気が伝わっているか
否か、かなり疑わしいのだが、実物を見ると、”お太鼓”っぽいのである。
自己満足と申せばそれまでだがOKである。

アラフォーのカサカサ肘で恐縮でござるが、試着画像である。
DSC00597.jpg
申し忘れていたが、持ち手は、以前当方が使用していたトートバッグから調達致した。
よって、今回新たに買い足した部品はなく、0円リメイクとなった。

結果オーライ、結果オウケイである。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。明日からは、
以前リメイク致した、乙女ピンク着物の裏地を使って作る!
の連載を始める予定でござります。宜しければお越し下さいませ。

帯からバッグを作ってみた〜1円も使っておりませぬ編〜

母がバッグを欲しがっていた
母からリメイク用に譲り受けた帯とを何とかしたかった

この2つの希望を叶えるべく、帯バッグを作ってみた。
DSC00562.jpgターゲットはこちらでござる。
作り帯と申すのだろうか。お太鼓に形作られた小豆色の帯地に
花名は分からぬが、何かの花が施されておる。
DSC00563.jpgDSC00564.jpgDSC00565.jpg
分解その1〜その3。花柄が中央になるようにせねばならぬ。そして、使い勝手も
よくせねばならぬ。
DSC00568.jpg内部にはオープンポケットを取り付けてみた。
DSC00569.jpgDSC00570.jpg向かい側にはファスナーポケットを
取り付けた。これは、何十年も前に余り布で作成し、殆ど使っていなかったポーチを
代用致した。お隣のおばちゃんが、海外旅行のお土産に買ってきてくれた、
タイシルク生地で作ったものである。
DSC00571.jpgDSC00573.jpg途中経過その1〜その2。
内部ポケット2カ所取り付け後の画像である。
うまい具合に、花が中央になった。

しっかりとした芯が入っているので、当方のような拙い腕で仕上げても、
りりしく自立してくれる。
DSC00574.jpg
残るは、持ち手の装着である。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキングへの一票、いつも有り難う存じまする。力もりもり、
全開フルパワーでござりまする。

防犯用自転車カゴカバー改造〜終了宣言編〜

2枚とも、花柄(表)を上にし、自転車カゴカバー本体に縫い付ける。
DSC00618.jpg
縫い付け場所は自由だが、当方は、中央より少し下に装着致した。
DSC00619.jpgDSC00620.jpg

何日も書いておいて、たったこれだけかい! との突っ込みもおありかと
存ずが、申し訳ない。たったこれだけでござる。

バッグに取り付けてみた。
DSC00622.jpg
リュックなので、バッグのバックはこんな感じである。
DSC00623.jpg
忘れていたが、最初に取り外したゴムを使用し、裾に装着。ボタンを取り付け、
ゴム端に輪を作り、ボタンに引っ掛けて、裾がまくれるのを防ぐ仕様である。

最後の最後にこの雨カバーの最大の特徴はと申すと、このように、
DSC00624.jpgコンパクトになる点である。

掛かった費用は、花柄ポーチの105円のみであった。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

いつもお越し頂き、有難う存じまする。ランキング、拍手へのクリック、心より
感謝申し上げる次第でござります。


大雨ぢゃ。早く作らねば〜盗難防止用自転車カゴカバーを改造中〜

大雨の中、持病(大動脈炎症候群)の診察に馳せ参じた。

この持病は、血流が悪くなる現象があり、一例として、腕を上げっぱなしの作業、
例えば、洗髪、洗濯干し、つり革持ち、などを長時間行うと腕がだるくなり、

脚を激しく動かす作業、例えば、走る、自転車の早漕ぎ、階段の昇り、を
行うと脚がだるくなる、という非常にやっかいな症状をもたらす。

脚を動かす場合、靴が重めだと、だるさがパワーアップする。

本日は、あまりに大降りであったため、ショートレインブーツを履いたのだが、
ショートブーツとは申せ、ゴム製であるから、通常愛用している軽量靴と比べると
格段に重い。

重いブーツで大学病院の院内を歩き回ったものだから、診察を終えた帰宅途中に
疲労困憊大ピーク状態となり、一服しないと自宅まで辿りつけそうもない危機に
見舞われたため、クレープ屋さんに立ち寄り、<本日のセール品>と銘打たれた
バナナチョコクレープを食べて帰った。

またも前置きが長くなり、失礼致した。

昨日、100均で購入した、似非リバティー柄ポーチを分解したところまで
お伝え致した。

分解し、Tシャツ型の布が2枚できたところへ、ファスナーを再装着致す。
再装着するファスナーは、2枚のTシャツで向きを変えるのがポイントでござる。
DSC00614.jpg
つまり、2枚を合わせてファスナーを閉じた際、表と裏が見えることになる。
DSC00615.jpg
2枚を重ねると、表と表が重なることになる。

何故か。

またも長くなって恐縮でござるが、また明日の続きとさせて頂きたく存ず。
本日も、最後迄有難うでござった。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、本当に有り難う存じまする。皆様のお力で、疲労は
回復しておるでござる。クレープも、疲労回復に役立ったでござる。

防犯用自転車カゴカバー改造中〜途中経過その3〜

こちらへお越し頂いている皆の衆、台風は大丈夫でござったろうか。
仕事を早めに切り上げて帰宅した当方は、有り難いことに、被害無く、
無事でござる。

昨日の台風には間に合わなかったが、改造中の自転車カゴカバーの続きを
したためさせて頂きたく存ず。

DSC00606.jpg
昨日ちらりと書かせて頂いておった、花柄ポーチを投入するにあたり、
このポーチの作成に携わった方々には大変申し訳ないが、分解させて頂く。
DSC00608.jpg
縫い合せのない1枚布となった”似非リバティー布”を中央で裁断し、
Tシャツのような形状のものが2枚できた。

さて、これをどのように投入するか。

申し訳ござらぬが、明日は持病の通院ゆえ、これにて失礼致し、
また明日の続きとさせて頂きたく存ず。

進行状況が遅く、本当にかたじけのうござる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、誠に有難う存じまする。嬉しゅうござります。
大変嬉しゅうござりまする。

台風対策〜某駅で配っていた防犯用自転車カゴカバーを改造その2〜

台風のお陰で、本日は早めの退社となった。たとえ数時間であっても、パワハラ上司
から逃れられるかと思うと、外は大風大雨であっても、心にはそよ風が吹き、気持ちは
潤っている。

早く帰宅できた故、『あのパワハラ上司を見返してやるぜっ』とばかりに、某資格試験
の勉強をしていたら、風がどんどん激しくなって参り、ふと気付いた。

<北風と太陽>なる童話があるが、今の当方は『見返してやるぜっ!』という力づくの
対策で、言ってみれば北風なのではないか。

ここはひとつオトナになってパワハラ上司を持ち上げてうまく立ち回り、
太陽のような役目を目指すのは如何なものか。

<パワハラ上司とその部下>

後世に残る物語にすべく、明日から頑張る所存でござる。

さて、前置きが大変長くなってしまったが、昨日の続きでござる。
昨日は、某駅で無理矢理受け取らされた防犯用自転車カゴカバーに付属していた、
ゴム、紐を外したところまで書かせて頂いた。

本日は、↓でござる。
DSC00603.jpg
スカート状の物体を裁断し、”巻きスカート”状にした。
DSC00604.jpg
裁断部分を、三つ折りにして縫う。

市販のレインバッグカバーは、殆どが袋状になっていて、エコバッグとしても
使える形状になっているが、持病のある当方は、片側だけの肩に負担を掛けぬよう、
リュック通勤しているゆえ、袋状にしてしまうと、背負いベルトの部分が隠れて、
背負えなくなってしまう。

よって、”巻きスカート”のまま作って参る。

因みに、リュックは、遠足に参るようなカジュアルなナイロン製ではない。
サラリーマンが営業に出掛ける時に持ってもおかしくないような、
きちっとした作りのバッグであるため、カバーできちっと雨を凌ぎたい、
というのが、今回のリメイクの主目的でござる。

しかしながら、いくら雨を凌ぐのが主目的だとしても、青一色、
元を正せば頂き物、というのではあまりにも味気ない。

そこで、↓を投入することに致した。
DSC00605.jpg
リバティーっぽい柄に思わず手を伸ばし、何の目的もなく購入してしまった
100均ポーチである。

これを、青カバーと合体させてみよう。(続)
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

本日も、最後迄お付き合いくださり、誠に有難うでござりまする。
拍手、ランキング、非常に嬉しゅうござりまする。

台風が来ているらしいではないか。早く対策を取らねば〜当方の心の中は土砂降りでござる編〜

台風が来ているそうであるな。

当方は毎日上司からのパワハラ攻撃を受け、台風など問題にならぬほどの
大ダメージを受けておる。

このような書き方をすると、ふざけているように思われるかもしれぬが、
「駄目だ」「まったく出来てない」と、連日、容赦なくぐさりぐさりと
心に突き刺さってくる言葉のパワハラを受けながら、まるで自分が針山にでも
なったかのような錯覚を覚える次第である。

日々のパワハラに比べれば、台風など目じゃないが、精神のダメージも
台風のダメージも、できることならば最小限にとどめたい。

そこで、雨に負けぬよう、バッグの雨カバーを作ることにしたのである。
DSC00598.jpg
今回の作成にあたり、餌食となったのは、こちらの青い物体である。

ひったくり防止用の自転車カバーと銘打たれたこの青い代物は、某市某駅前
にて無料配布されていたもので、殆ど押し付けられるように手渡された。

当方、最寄り駅までは自宅から徒歩で参るゆえ、自転車カバーを利用する場面は
あまりない。

しかしながら、このまま無用の長物としておくのも、当方のリメイク魂が許して
くれぬ。

何の完成図も思い描けぬまま、とりあえず、スカート状になっているこの物体の
中央にぐるりと縫い付けてあるゴムと、裾部分に通してある紐を外してみた。
DSC00602.jpg
ここまでで、パワハラに全力を投じた当方は、力尽きてしまった故、
せっかくお越し頂いたところ、大変恐縮でござるが、続きはまた明日
とさせて頂きたく存ず。かたじけのうござる。

本日も、ご精読、有難うでござった。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

いつもお越し頂き有難う存じまする。毎日毎日上司からのパワハラ攻撃され、
滅入り気味でござるが、拍手、ランキングを、心の支えにさせて頂いて
おりまする。有難うござります。

着物リメイクパンツ完成への道〜履いてみた編〜

長々とお付き合い頂き、有難うでござった。
リメイクパンツを履いてみた。
DSC00631.jpg
角度を変えて撮ってみた。
DSC00630.jpg
縫製技術も撮影技術も未熟ゆえ、まだまだ完璧ではござらぬ。
まだまだ精進せねばなるまい。

完成までのお付き合い、本当に有り難うでござった。
明日からは、またも僭越ながら、別のリメイク記録を綴って参る所存でござる。
ご精読、心より感謝申し上げ奉り候。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、本日も有難うござります。明日からは、別のリメイク記録
を始めさせて頂くでござりまする。


着物リメイクパンツ完成への道〜完成したこたしたばってん編〜

完成を間近に控え、試着してみたところ、かなりの余裕があり、だぼだぼ
しておる。

若ければ、だぼだぼをうまく着こなせるかもしれぬが、アラフォー低身長で、
スタイル悪悪の当方には、非常に困難な問題である。

今からほどいて、断ち直して再縫製する気力はない。
若くなくスタイルよくなく気力のない当方に残された道は、アラフォー人生で
身に付けた知恵を絞り出すことである。

もともと、知恵もない、ないないづくしの当方が、絞りに絞って出した知恵の結晶は、これである。
DSC00545.jpg
前面左右に、二本のプリーツを施し、だぶついた布幅を狭める作戦である。

出来上がった、プリーツパンツを履いてみると、なかなかしっくりとした
丁度よい巾になっている。余は満足であった。

が、ここまで書いてから、とある失敗があったことに気付き、満足度は一瞬にして
急降下してしまった。

プリーツ前の着画像を撮影しておらぬ。これでは、どれほどだぼだぼしていた
のか、皆様にご覧頂くことができぬではないか。

アラフォー人生を生きてきた当方。ある程度の知恵は身に付いているのかも
しれぬが、ビフォーアフターを比較するための画像を残しておかねばならぬ、
という知恵を失念していたことを思うと、まだまだ未熟で半人前でござる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

いつもお越し頂き、拍手、ランキングへの一票、本当に有り難う存じまする。
明日は、着画像を掲載できればと思っておりまする。

着物リメイクパンツ完成への道〜父の日だけに、遅々として進まぬ進捗報告編〜

昨日、股を作った残骸がパタリロのようだ、と申し上げたが、更に見て参ると
カリメロにも見えてきた。
DSC00536.jpg
股下で、パタリロに扇子を持って踊られたり、カリメロに卵の殻を被りながら
走られたりしたら、ムズムズして落ち着かぬ。

そして本日は、大変恐縮ながら、オチのつかぬ終わり方でござる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難うござりまする。
カリメロ、パタリロ、そして、お越し頂いている皆様のお気持ちは、いい加減に
完成しロ、でございましょうか。明日の完成に向け、精進致します。


着物リメイクパンツ完成までの密着取材〜終盤戦に入っております編〜

昨日、パンツの前後ができたことをご報告致した。

残る工程は、
 後ろ胴部分にゴムを通す(前はゴム仕様になっていない)
 前後の股下を縫い合せる
 片脇に留め具(スナップ)を取り付ける

の3工程である。

ワンツースリーステップでジ・エンドなのだが、そのワンステップ目に
入る前に、『後でやろう』と思っていた1工程が残っておった。

股の直下に縫い付ける、マチの裁断作成である。
このパンツは、4枚の長方形で主役部分となる前後を作り、1枚のひし形で
脇役となる股を作る構成となっているのである。

裁断作成したマチの残骸がこちらである。
DSC00534.jpg
アラフォーの方であれば、ご存知だろうか。何となく、パタリロの口のように
見えてくる。

”パタリロの口”は、派手孔雀刺繍のハギレを使用致した。そして、待ちに待った
マチと前後パンツが合体致した。
DSC00535.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも本当に有り難うござりまする。あと少しで
完成しそうでござる。お待ちくださりませ。

着物リメイクパンツ完成までの密着取材継続中

いよいよ、パンツらしくなってきたか?!
DSC00531.jpg
「この話にゃ裏がありますぜ、旦那」とばかりに、昨日は、着物リメイクパンツの
裏側を密着取材致したが、本日は、表からの密着取材である。

あの<宝塚男役でも身に付けぬであろう、ど派手な孔雀羽根刺繍>の片鱗にお気づき
頂けるだろうか。

本来であれば、主役である筈の孔雀羽根が、すっかり脇役に徹してしまっておる。

能ある孔雀は羽根隠す
 シルクの着物は尻隠す

漸く、パンツの前後が合体致した。あとは、股下を合体させれば完成でござる。
股下だけに、進捗報告は、「またぁした」にさせて頂きたく存ず。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

着物リメイクパンツ製作完全密着! に、拍手、ランキングを投じて頂き、
本当にありがとうござります。

着物リメイク進行状況報告〜裏の裏で表にはなりまへんねん編〜

去る6月10日、時の記念日において、羽織と孔雀着物との合体物体を
4枚作成した報告を致した。

そして、昨日6月11日、あの宝塚男役でも身につけないであろう
ど派手な孔雀着物が、あとどのくらい余っているのかをご報告させて頂いた。

<リメイクパンツのできるまで>というストーリー性を考えれば、
作成した4枚の合体物体が、如何にしてパンツになっていくのか、
という順を追っていくのが筋というものでござろうが、

4枚の合体物体を掲載致した翌日、余り孔雀の話になり、最早、まったく
ストーリー性はなくなってしまった為、本日も、話の流れを無視した
ご報告をさせて頂きたく存ず。
DSC00533.jpg合体物体を裏から見たところである。

上部の赤っぽい生地が”孔雀着物の裏”であり、下部の緑掛かった生地が、
”羽織の裏”である。

昨日、”裏銀閣”の画像を掲載させて頂いたが、見方を変えれば、昨日の”裏銀閣”と
本日の”裏合体物体”とで、【裏】というストーリー性があるのだ、と言えなくもない
のである、という無理矢理なこじつけで、本日のご報告を終了させて頂きたく存ず。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、有難うござります。頂いた拍手の数で、日々、ブログ内容の
白黒を自己判定する目安にさせて頂いております。

着物リメイクパンツ進行状況報告〜跳べない孔雀編〜

着物リメイクパンツ、まったり作らせて頂いておる。

お花と扇子の柄が数カ所に施された黒地の着物+孔雀羽根着物を合体させ
パンツに仕立てており、昨日、合体物を4枚作成したところまで報告致した。

本日ご報告させて頂くのは、孔雀羽根の残りは、一体、あとどのくらい
残っているのか、である。

くどくど説明するよりも、ご覧頂く方が早い。
DSC00529.jpg向きを変えてもう一度。
DSC00530.jpg
何だか越冬する鳥のようである。

これらの”越冬孔雀”にあやかり、えっ!と(う)驚くようなリメイクパンツを
作りたいものでござる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、有難う存じ上げ奉りまする。本日の報告も愛想がない故、
銀閣画像パート2を掲載させて頂きたく存ずまする。

DSC00290.jpg裏から撮影した裏銀閣。

着物リメイクパンツ進行状況報告〜その1〜

羽織から作成中ー着物リメイクパンツの進行状況報告である。

昨日、メインの羽織に、ど派手な孔雀羽根着物の余り部分を合体させた旨、報告致して
いたが、合体画像の掲載を失念しておった。
DSC00525.jpgこのような感じで、前後4枚に合体である。
DSC00526.jpgDSC00528.jpg
孔雀羽根の残存がお分かり頂けるだろうか。
因みに、鳥は一羽二羽と数えるが、画像にちらりと見えている兎も一羽二羽と数える。

本日は、大幅な進行状況報告ができなかった故、謝罪の意味を込め、先日
母と参った銀閣の画像で締め括らせて頂きたく存ず。
DSC00284.jpg
ミニチュアモードで撮影致した。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拙い当方のブログに、拍手、ランキング本当に有り難う存じあげまする。
明日は、持病(その2)の外来診察に参るゆえ、早めに就寝致しまする。

隊長!ミッション開始です!!〜あの宝塚男役でも拒否されるであろう着物リメイク端切れを何とかしようプロジェクト編〜

先日、解体完了した羽織で、ハーフパンツを作り始めた。

そもそもが貧乏性なため、生地を無駄無く使う使命感に燃える。

解体した羽織の”いいとこ取り”で生地を裁断すると、ハーフパンツに適した寸法を
難なく取れるのだが、”ギリギリいいとこ”をせこく選んでいくと、微妙な寸足らずに
見舞われる。

いいとこを取るか。それとも、ギリギリいいとこを取るのか。

思えば、彼氏や夫の選び方に通じるものがあるかもしれぬ。

自身のアラフォー人生を省みると、殿方の”いいとこ”ばかりを追い求め過ぎたが故に、
結婚のチャンスが一度も訪れなかったのではないか。

人生の後半戦に突入しようかという年齢である。妥協を覚え、”ギリギリいいとこ”の
選択も考慮した方がよさそうである。

よって、前述した羽織ハーフパンツの生地取りも、”ギリギリいいとこ”をチョイス
することに致した。

しかしながら、”ギリギリいいとこ”チョイスをすると、微妙に丈が短めとなり、
アラフォーには、少々イタい雰囲気が漂って参る。

そこで、あの孔雀羽根端切れに出陣を要請。

羽織の”ギリギリいいとこ”と、孔雀羽根端切れの”ギリギリいいとこ”、を合体させ、
ギリギリ事無きを得た。
DSC00524.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

いつも、拍手、ランキングに一票を投じて頂き、本当に有難うござりまする。
明日は、ギリギリ生地〜ズの合体報告を致したく存じ上げ奉りまする。

宝塚男役でも着なさそうな着物の端切れをどうすりゃよいか

宝塚男役でも着なさそうな孔雀羽根刺繍の施された着物で、
DSC00114.jpgこのワンピース(一部使い)と
DSC00457.jpgのワンピースに再生させた
わけなのだが、実はまだ、”飛び立てなかった”孔雀羽根が残っておる。
DSC00501.jpg
宝塚でも門前払いされかねない、どうしようもない孔雀羽根であるが、
祖母が丁寧に仕立て、母が大切に保管してきたことを思うと、無下にもできぬ。

その昔、杉田かおるさんが歌っていた【鳥の詩】を思い出す。

当時はまだ清純派だったかおるさんが、悲しげな切ない歌い方で、
「鳥よ、鳥よ鳥たちよ。鳥よ鳥よ、鳥の詩〜♪」
と歌うのである。

あの悲しげで切ない詩を、このどうしようもない孔雀羽根に捧げたい。

「羽根よ、羽根よ羽根たちよ。羽根よ羽根よ、孔雀羽根〜♪」

飛べなくてもよい。せめて跳べるようにしてあげたい。

孔雀羽根の再生方法を、目下考え中である。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、有り難うござりまする。
有職者で且つ、持病持ちのため、物作りは土日にのんびり行っておりまする。
そんなわけで、製作速度はまったりでござります。

ちなみに、孔雀羽根端切れ写真の中に、布地の裏側から撮影したものを
1枚混ぜておりまする。宜しければ、お探しになってくださりませ。

次なる着物リメイクの標的の脇役〜羽裏の鶴を何とかしてくれーん編〜

次なる着物リメイクの標的である羽織の裏地には、目出たい鶴の織り柄が
ある。
DSC00500.jpg
素材は恐らく絹と思われる。色はピンクベージュで、何とも言えぬ味わい深さ
があるゆえ、裏地として葬り去ってしまうのは、勿体ない。

今のところ、ブラウスへのリメイクを考え中である。
因みに、クレーン車のクレーンは、鶴の英語<crane>からきているそうで
ある。

まだまだ未熟で拙い当方の着物リメイクであるが、クレーン車のように、首を
長〜くして、完成をお待ち頂ければ幸いでござる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング有難うござります。次なる着物リメイクの完成を、
待ってておクレ〜ン。

次なるリメイクの標的〜解体しましたぜ編〜

次なる、着物リメイクの標的を解体致した。祖母が丁寧に縫ったのだな、と思うと
糸も容易には捨てられぬ。
DSC00476.jpg
単なる真っ直ぐな布に成り下がってしまった元着物を、再び成り上がらせるには、
どのようにリメイクすればよいか。

まだまだ未熟で、中途半端な腕前であるゆえ、半端な丈のハーフパンツに再生
しようかと検討中である。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

中途半端で未熟な当方に、拍手、ランキング、を頂き、本当にありがとう
ござりまする。

人の褌で相撲を取る?〜人のウェディングドレスで妄想結婚する?編〜

明日は、AKB48の総選挙だと聞いておる。4989erと名乗っておる当方、AKBへの
興味は皆無だが、AKB48と4989erとでは、綴りの見た目が何となく似ていること
から、密かにライバル心を抱いておる。

よって、一人静かに【4989er総選挙】つまり、《4989er製作物の順位付け》を
行ってみた。

こちらのブログをお借りし、当方が一人静かに選んだ【4989er総選挙】の結果を
お伝えしようかとも思ったが、前田敦子嬢、大島優子嬢ほど影響力のある順位では
ないので、自己満足の域にとどめておくことに致す。

ところで、巷はジューンブライドの季節である。

先日、某お稽古ごとで知り合った方が、ご自身で作られた作品を見せてくださり、
独り身である当方の”花嫁妄想”に火がついた故、ご本人の了解のもと、こちらで
ご紹介させて頂きたく存ず。
DSC00491.jpgどーれすか?
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつもありがとうござります。

狙い定めました〜着物リメイクの次なる獲物編〜

次にリメイクする獲物はこれだ!
DSC00467.jpg
ガーベラか?
DSC00468.jpg
ガーベラと紅葉と梅と菊が描かれているように見えるのだが、
仮にガーベラ紅葉梅菊が正解だとすると、一体どの季節を表しているのか
とんと検討がつかぬ。

しかも、扇子のような画も見えるので、初春なのか夏なのか秋なのか、
益々混乱して参る。見れば見るほど、謎めいた画である。

もう何十年も袖を通していない母の羽織。
「早く洋服になりた〜い」
そんな声が聞こえるとか聞こえないとか・・・。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ランキング、拍手、いつもありがとうござる。羽織再生プロジェクト、本日より
スタートでござる。

あの【宝塚男役でも着なさそうな着物リメイクワンピース】を着たぜぇ〜編

UVカットのカーディガンと合わせて着てみると、こんな感じになるのだが、
DSC00477.jpg
せっかくお越し頂いたので、UVカットカーディガンを脱ぎ、実際に着てみた画像を
載せてみよう。
DSC00493.jpgこのワンピースに、
あのど派手な孔雀羽根が隠れている。
ウォーリーよりも、完璧な隠れ方であろう。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ウォーリーを探すよりも難易度が高いと思われる、当方の拙いブログを、
よくぞ探し当て、お越し頂きましたことを、本当に感謝申し上げる次第で
ござります。拍手、ランキングも、ありがとうござりまする。

ウォーリーをさがせ!謎の...

ウォーリーをさがせ!謎の...
著者:マーティン・ハンドフォード
価格:1,365円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

あの【宝塚男役でも着なさそうな着物リメイクワンピース】を改造したぜぇ〜編

まだまだ未熟な腕前の当方の着物リメイク服をご覧頂き、感謝感謝で
いっぱいでござる。

製作中や、完成直後は、気持ちが高揚している故、己の下手さは眼に入って
来ぬのだが、しばし時間が経過すると、縫い目は曲がり、引きつり、
顔も引きつるほどの荒々しい出来映えに、赤面致す毎日でござる。

そんなどうしようもない出来映えのリメイク服やリメイク物を、
わざわざお立寄くださってご覧頂けるのは、この上もない幸せで
ござりまする。心より感謝申し上げる次第でござりまする。

さて本日も、そんなどうしようもない出来映えのリメイク服を僭越ながら
ご紹介させて頂きたく存じ上げ奉るのであるが、今回は、一旦完成させた
リメイクワンピースの出来映えに納得いかず、リ・リメイクをした一品で
ござる。

以前紹介させて頂いたこちらの完成ワンピースを、
DSC00251k1.jpg
低身長でスタイルの宜しくない当方には、どうもバランスが取れなかったゆえ、
腰のリボンを撤廃し、ボタン止めに変更致した。
DSC00457.jpgDSC00458.jpg

片面プリーツとなり、プリーツ内部に、あの、
【宝塚男役でも身に付けぬような孔雀羽根刺繍】が隠れておる。
DSC00460.jpg
”隠れ家的”なる言葉は、昨今、通ぶった満足感に満たされるものであるが、
まさにこのワンピースも、内に秘められたゴージャスな刺繍と、

写真ではぼてっとしたシルエットに見えるが、着てみると体にしっくりと馴染む、
高級なシルクの質感が、いかにも”隠れセレブ的”で、自己満足感に満たされておる。

因みにボタンは、某骨董市にて購入した5個100円のアンティークふうボタン
である。

このボタンにおいても、”隠れ買い物上手的”だという自己達成感に満ち満ちて
いる次第でござる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、誠に有難う存じまする。
今後も引き続きご覧頂けますると、大変有り難き幸せに存じ上げ奉り候。

ワンピース全貌〜着物リメイクまだまだ未熟な第2作目編〜

年中着物のバカボンには遠く及ばぬが、母は、当方と弟の入学式、卒業式には
必ず着物で出席してくれていた。

この度、僭越ながら紹介させて頂いている、メルヘンピンクの着物リメイクブラウス
の元となっていた着物も、”ユリネーション”のリメイクブラウス、リメイクワンピース
の元となっていた着物も、母が着用していた姿を、今でもすっかり覚えておる。

そして今ここに、”ユリネーション”ワンピースの全貌を、
まだまだ未熟な腕前でお恥ずかしゅうござるが、紹介させて頂きたく存ず。

先ずは、昨日とは違う角度からの、柄アップ。
DSC00445.jpg
やはり、花の名前は分からぬので、本日も引き続き、”ユリネーション”とさせて頂く。
そして、全貌である。
DSC00444.jpg
袖を伸ばすと、このような感じになっておる。前面、左右裾、右腕下に、
ユリネーションを配置してみた。
DSC00446.jpg
袖を伸ばさずに撮影すると、このようになっておる。前回、第一作目のブラウスの際に
申したが、ユリネーションには金色の縁取りがなされ、少々派手派手しかった故、
裏側を表面としておる。バカボンのパパふうに申せば、「裏の表なのだ」なのだ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、これでいいのだ。ありがとうなのだ。
いらっしゃいませ。ご機嫌さんどす。
毎度おおきに、閲覧有難う存じます。
現在の閲覧者数:
最新記事
ランキング
カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

4989er

Author:4989er
彼→なし。

夫→一度もなし。

資格→普通運転免許。
   2012宅建合格しました!
   2013簿記3級、FP3級、2級合格しました!
   2014秘書検定2級、合格しました!

趣味ハンドメイド→下手だけどリメイク、下手だけど手芸、ど下手だけど洋裁、ど下手だけど編み物

趣味楽器→その昔ピアノ、その昔部活でフルート、その昔部活でサックス、最近大正琴開始(お休み中)

自己啓発→2013年より書道を始めております。
40代でいくつの資格を取得できるか挑戦中ですが、ちょっと疲れております。

持病→貧血、高血圧、肝炎、大動脈炎症候群、これら投薬治療中。その他、血管ステント治療経過観察中。

持病備考→大動脈炎症候群=特定疾患(1987年〜)
大動脈解離による人工弁、人工血管の置換=一級身体障害者(2014年〜)

仕事→某社にて正社員として就業中。但し、リストラの空気を感じずにはいられない。
正社員として食らいつくのか。それとも、資格取得し、独立を目指すのか。あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか。もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか。この先の生きる術を迷っておりまする。

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
独身・フリー
154位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
独身生活
85位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR