fc2ブログ

やはり花の名前が分からないのだ〜着物リメイク2作目編〜

昨日、「絶対見るのだ」と、バカボンパパが言ってくれていたお陰で、
本日もお越し頂き、ありがとうなのだ。

一昨日、昨日と、僭越ながら、皺だらけの着物リメイクブラウスをご紹介
させて頂いたのだが、まだまだ着物が残っていたので、ワンピースも
作っていたのだ。
DSC00443.jpg
昨日のブラウスには、裾の一カ所にだけ、”ユリネーション”の部分を使ってみた
のだが、ワンピースは少々大胆に、(前面+α)にユリネーションを施したのだ。

そう言えば、バカボンの日常着は着物なのだ。何だかご縁を感じるのだ。

大変かたじけのうござるが、本日は少々体調不良につき、
ワンピースの全貌は、明日ご紹介させて頂くのだ。

明日の持ち越しに反対されても、はんたいのさんせいなのだ。また明日、
宜しくなのだ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも本当にありがとうなのだ。明日も絶対見るのだ。
スポンサーサイト



着物リメイク第一作目〜着物の柄の花名が分からないのだ編〜

昨日、誠に僭越ながらご紹介させて頂いた【着物リメイク第一作】の画像が、
あまりにもシワシワで、今更ながら大層お恥ずかしい思いを致しておる。

そして、今更ではあるが、柄となっている花の名前が分からぬ。

そもそも、花と申せば、菊、百合、桜、向日葵、チューリップくらいしか
存ぜぬ。ああそうだ。薔薇、カーネーション、かすみ草も分かるな。

着物の柄である画像の花は、当方が存じ上げている、
菊百合薔薇桜向日葵かすみ草カーネーションチューリップではないと思われる。

よって、このブログ内においては、世界に1つだけの花として、
《ユリネーション》としておく。

さて、この《ユリネーション》をアップにするとこのような柄に
なっておる。DSC00432.jpg
実はこちらは表側でありながら裏画像である。本当はDSC00433.jpg
こちらが裏側の表画像なのである。

バカボンのパパふうに申すならば、西から昇ったお日様が東に沈むがごとく、
「表に描いたユリネーション、裏にされる〜」
ということである。

つまりは、本来表側だったユリネーションの柄に、金色の縁取りが
されていて、少々派手派手しかったゆえ、裏側を表にしてリメイクした、
ということなのだ。これでいいのだ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難うなのだ。明日は、同じ着物で作った
ワンピースを紹介してみるのだ。絶対見るのだ。

ああ、そうさ。私はちりめんじゃこのような小さな働きしかできない社員さっ〜縮緬着物でリメイクブラウス編〜

昨日、完成疲労、もとい、完成披露を僭越ながらさせて頂いた、
アラフォーにはちいと厳しい、【メルヘンピンク着物リメイクブラウス】は、
実は、《着物リメイクブラウス》部門の、第二作目である。
DSC00431.jpg
こちらが《着物リメイクブラウス》部門の第一作目であり、もっと言うのならば、
《着物リメイク》部門としての第一作目である。

リメイクブラウス第一作目と掛け、
4月より赴任してきた女新上司に連日嫌味を言われて萎縮し小さくなっている当方
と説く

そのココロは、
どちらも”ちりめん”でござる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、大変嬉しゅうござりまする。有難うござります。
明日は、第一作目の《縮緬着物リメイクブラウス》について、
更に追求して参る所存でござります。



漸く完成致しました〜着物リメイク年甲斐もなくメルヘンピンクブラウス編〜

「作りかけていた、あの着物リメイクブラウス、どうなっていますか?」
との問い合せが一件もなかったのをよいことに、放置しっぱなしとなっていた、
DSC00074.jpgこちらの着物をリメイク中だったブラウス。
IMGP0010430.jpg途中経過までお伝えしていたが、
とうとう完成に至ったのでご報告申し上げる。

そもそも、写真に写っているを参考に、表紙のブラウスを他の着物で作ったことがあったのだが、
(↑これは、後日公開させて頂く所存でござる)

ボートネックの首元が、どうも引っかかる感じで苦しかったゆえ、
首を開けるデザインになるよう、アレンジを施していた。

ど素人の当方が、アレンジにチャレンジしたまではよかったが、
どのようなフィニッシュすればよいのか、ほとほと困り、
仕上げられずにいた、というのがこの度の放置の真相である。

チャレンジしたアレンジをラインナップしてみよう。

1:首元を中央で分割し、Vネックふうにしてみた。

2:何となく淋しい感じがしたので、タックを取ってみた。

3:分割したままだと、だら〜んと垂れ下がってしまうので、ボタンで
 止めてみた。

4:首元の垂れ下がりは回避されたが、肩が落ちてしまうので、ゴムを
 入れてみた。

5:本では裾がスリットになっているのだが、何も考えずに裾まで
 だだだっと縫ってしまっており、ほどくのが面倒だったので、そのまま
 縫った状態にして試着してみたところ、何となく収まりが悪かったので、
 裾左右に、ちろっとだけゴムを入れてみた。

以上が、チャレンジしたアレンジである。

これら、チャレンジしたアレンジの末に出来上がった
【着物リメイク年甲斐もなくメルヘンピンクブラウス】
でござる。

軽く洗濯し、アイロン掛けを致しておらぬ故、ご勘弁願いたし。
DSC00438_20120528233041.jpg
前から↑
DSC00439.jpg
首元アップ↑
DSC00440.jpg
後ろ↑
DSC00441.jpg
左右裾に「ちょっとだけよ〜」ゴム↑
以上、報告を終了致す。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。ピンクのブラウスを着て、
アラフォーの当方、更に頑張りまする。

どうしようもない私が作った日焼け止めポーチ〜どうしようもなく下手です編

昨日、完成させます宣言していた【夏の間だけ持ち歩くための日焼け止めポーチ】
ができあがった。
DSC00430.jpg
ファスナーが、上から横までに足りる長さだったので、切らずに使ったのだが、
上から横へと向かうカーブ部分が、腕の無い当方には非常に厄介であった。

厄介ではあったが、彼も得手も資格も”無い”ナイナイづくしの当方には、腕も
無かったのだ、という認識ができたことは、自分探しのヒントとして、有り難く
受け取っておかねばなるまい。

日焼け止めとUVリップクリームを入れてみた。
DSC00428.jpg
縫製がよくない。よって見た目もよくない。そして、ファスナーのカーブ部分の
ファスナーすべりもよくない。

しかし、100均で購入したファスナーの持ち手は【BEST】のメッセージで、
当方に、労いの言葉を掛けてくれたのである。
DSC00425.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。ファスナーの持ち手部分が
当方にくれたメッセージ【BEST】を胸に秘め、明日からも頑張って参る
所存でござりまする。

どうしようもない私がどうしようもない生地を〜リボンとレースとデニムと編

DSC00420.jpgDSC00421.jpg

鈴木福くんが生まれるよりもずっとずっとずーっと前に、服作りの練習用に
購入し、家着のハーフパンツを作った余りはぎれが、写真最下の水色デニム布
であり、何十年もの時を経て、本日目出たく”嫁ぐ”に至った。

当時、そこそこ流行っていたストーンウォッシュ風の柄が、時を経すぎて、
今の当方の好みには合わぬ。

そこで、写真に写っている、【何の目的もなく購入してしまった福袋に入って
いたレース】と【何の目的もなく柄に惹かれて先日購入したマリンテイストの
リボン】とを縫い付け、ストーンウォッシュ柄を隠っしゅ。
DSC00423.jpg
普段、化粧品を持ち歩かぬ当方であるが、紫外線の気になる季節には、
日焼け止めだけをバッグに忍ばせる。そのための”お忍びポーチ”が欲しい
ものよのお、と思っていたゆえ、

【レース】と【リボン】で忍びの柄となってしまったストーンウォッシュ布
を使って、日焼け止めを入れるポーチを作り始めてみたっしゅ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じまっしゅ。明日はポーチを完成させまっしゅ。

そろそろ仕上げマウス〜ミッキーマウスブックカバー改造最終章?編〜

正直に申そう。

昨日、田崎真珠の青いリボンを、赤と白の糸で縫い止め、トリコロールカラー
を演出したように記したが、あれは演出ではない。単なるものぐさである。

青に合う色がなかったため、手近にあった白の上糸、赤の下糸で、表からと
裏からの二度縫いをした結果、勝手にトリコロールカラーに仕上がっただけの
ことなのであるが、この偶然は、まだ序章に過ぎぬ。

今回のミッキーマウスブックカバー改造第一回目の際に書かせて頂いたが、
”無い”当方は、現在、某資格取得を目指し、勉強中である。

「おめでとう」賞賛の声を掛ける友人たちの姿。
「おめでとう」羨望の目を向ける職場の後輩たちの姿。

そんな光景を妄想しながら改造に励んでいたわけなのだが、そんな当方の様子を
後押しするかのように、こんなリボンが出てきたのである。
DSC00374.jpg
【Let's Celebrate!】
間違いなく、【レッツ セレブレイト!】と書かれておる。

まさしくこれは、当方の合格を予知するメッセージなのではあるまいか。
当方は間違いなく資格を取得できるという意味なのではあるまいか。

この有り難きお言葉を無にするわけにはゆかぬ。心して受け止めるのだ。

賞賛の声、羨望の目、セレブレイトな当方の姿に思いを馳せながら、
バッグ入れ口内側の周囲に、ぐるりと縫い付けた。

【Let's Celebrate!】はまだ終わらず、他にも縫い付けよ、と迫って
くる。だから、目立つところに縫い付けた。
DSC00377.jpg
前面に縫い付けた。

そして、とうとう、合格へと導くレッスンバッグが完成したのである。
DSC00375.jpg
茶色部分はポケットになっている。ナイロンなので雨の日でも参考書が
水にぬれてぼよんぼよんになることもあるまい。
DSC00379.jpg
先日作成致した、<保冷お弁当バッグ改造雨傘入れ>とコラボさせると
このような感じになる。
DSC00380.jpg
参考書を入れ、上から撮るとこのようになっておる。
(プライバシー保護の為、音声、ではなく、参考書の表紙を変えています)

完成まで、長々と日を費やしてしまった。日々ご覧下さった皆々様、本当に
有り難うござりました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

最後までお付き合いくださり、誠にありがとうございました。

作っておりマウス〜ミッキーマウス景品改造続編〜

景品の割には、なかなか丁寧な縫製であったゆえ、糸をほどいていくのが
心苦しかったのだが、とうとう最後までほどき終えた。

ほどき終えた気持ち、というのは、あえて申すれば、リカちゃん人形の
お洋服を脱がせてしまったときの気持ち、に近いかもしれぬ。

リカちゃん人形の着せ替え遊びをしていた頃の心情を思い返すには、
月日が経過し過ぎているが、裸体のリカちゃんと対面しながら、
『早くお洋服を着せてあげねば』という、焦りが生じていたような記憶が
微かに残っている。

そして今回も、糸をほどき終えた当方は、『早く、リメイクをしてしまわねば』
という焦りが生じていたようで、解体直後の画像撮影をすっかり忘れておった。

よって、解体画像は駄目だこりゃ、となってしまったので、次、行ってみる。

工程はいきなり飛ぶが、せっかくの丁寧な縫製とは真反対に、当方の縫製は
あまりにも醜かった為、縫い目をリボンでくるみ、汚さを誤摩化すことにした。

リボン在庫をあさっていると、↓が手招きをする。
DSC00371.jpg
田崎真珠のリボンである。”ブタに真珠””汚縫いに田崎真珠”である。
DSC00372.jpg
景品とがっちり”手を結べる”あたりが、さすがリボンである。
そして、密かに、赤白の糸と青いリボンで、トリコロールなフランス色を演出し、
米国のミッキーとトリコな仏国も、がっちりと手を結ばせてみた。
DSC00373.jpg
内部の縫い目を、ぐるりとリボンで覆い隠してみた。リボン前の縫い目画像がない為、
皆様にジャッジして頂くことはできぬが、私見で申すれば、多少は汚縫いがましに
なったような気が致す。

そして、次工程では、第二のリボンが当方を手招きすることとなる。

恐縮でござるが、また明日へと続けさせて頂きたく存ず。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつもいつも本当にありがとうござります。
↓赤い方のリボンは、「hand made」という意味の仏語だそうで
ござります。

作ってマウス〜ミッキーマウスの景品改造中編〜

”無いオンナ”である当方が、某資格を目指し勉強中である旨、昨日書かせて頂いた。

通勤中、勉強道具を入れるためのバッグが欲しいと常々思っていたことも、
綴らせて頂いた。

某家電量販店の景品である、ミッキーマウスのブックカバーを何とかしたい
と常々思っていたことも、したためさせて頂いた。

結果、<欲しい>と<したい>がコラボすることになり、ブックカバーを
勉強道具入れへと改造するプロジェクトが始まったのである。

DSC00370.jpg折角綺麗に縫ってくれているところ
大変恐縮だが、縫い目を外させて頂こう。

厚紙さえ、丁寧に縫い付けられているところ、
縫製された方には非常に申し訳ないのだが、
縫い目を解かせて頂こう。


そして、わざわざお越し頂き、楽しみにして頂いている皆様には、
心よりお詫び申し上げる次第なのだが、この続きは、また明日に
させて頂きたく存じ上げ候次第でござる。

かたじけのうござりまする。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、ありがとうござりまする。勉強道具入れのお話は、
継続チューでござります。

合格しマウス?〜ミッキーマウスの景品を改造しマウス編〜

”無い”アラフォー女、と銘打っている当方。
若さも無ければ、資格も無ければ、健康でもない。

よって、このご時世、リストラに怯えながら、日々、真面目につつがなく
業務を行っている次第でござる。

しかしながら、いくら真面目につつがなく行っていたとしても、
若さ、資格、健康、が揃いも揃って欠けている当方は、会社にとって
益のある人材であるはずもなく、静かなる圧力を感じずにはいられぬ。

どうせなら、『辞めさせられる』のではなく、こちらから、
『こんな会社辞めてやるわい』と啖呵を切るくらいの勢いで職場を
離れたい。

しかも、『辞めないで〜』と惜しまれるくらいの技量を備えてから
離職したい。

そんなわけで、技量を備える取り掛かりとして、とある資格取得を目指し、
勉強中である。

通勤時、問題集、参考書を持ち歩き、道中、車内勉強しているのだが、
もともと形から入るタイプであるゆえ、『レッスンバッグが欲しい』
と思っていた。

『A4サイズの問題集参考書とマーカー類や付箋が入れられるような
レッスンバッグが欲しい』と常々思っていた。


<思考は現実化する>との話をよく聞く。
DSC00369.jpg
父が、某家電量販店で景品として頂いた、ミッキーマウスの
B5サイズブックカバー。

『このブックカバーを何かに改造したい』と思っていた。
『改造して何かに役立てたい』と常々思っていた。

レッスンバッグが欲しい、ミッキーマウスのブックカバーを改造したい

この二つの思考が、現実化に向け、コラボしたのである。(続)
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。明日も宜しくお願い致しマウス。

ハローキティー保冷バッグ→晴れ〜来て〜傘バッグ

キャンドゥー購入、ミニーマウスの保冷バッグを、折り畳み傘バッグと
保冷剤入れにリメイクしてみたわけだが、本日は、ハローキティーの
保冷バッグを、ロング傘バッグにしてみよう。
DSC00351.jpg
せっかくキレイに縫ってある縫い目を、ほどいていくのは少々気が退けるのだが、
DSC00353.jpg
とか言いながら、ほどくにとどまらず切り刻んだりして、
DSC00356.jpg
更に、針をつっついて縫い止めたりして、
DSC00363.jpg
こんなふうにしてみた。
DSC00360.jpg
底には、水を溜めないように穴を開けた。
DSC00362.jpg
上から目線ではこんな感じ。
DSC00366.jpg
バッグに付けるとこんな感じ。
DSC00364.jpg
タグも、小さな小さな切れ端も余すことなく、使い果たした。

ほどから、切り刻まれ、縫い付けられ、使い果たされ、それでもキティーは
表情を変えることなく冷静であった。
DSC00355.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、ありがとうござりまする。

西城秀樹さんとコラボ?〜ミニーマウス保冷バッグ完結編〜

[キャンドゥーで、ミニマウスのお誘いにまんまと乗せられて
思わず購入してしまったものの、結局使う機会のなかった保冷バッグ]を、

[梅雨入りしたら、頻繁に使う機会がやってくるであろう雨傘入れ]
へとリメイクさせたのが、昨日のことである。

しかし、これは序章に過ぎぬ。

ミニーマウス保冷バッグの端切れ、ハローキティーの同型保冷バッグ
をリメイクする任務が、まだ残っておる。

本日は、第二章、[ミニーマウスの保冷バッグの端切れ]を使って
作った↓を、僭越ながらご紹介させて頂きたく存ず。
DSC00346.jpgDSC00347.jpg

DSC00348.jpg
保冷剤入れにしてみた。これをもって、ミニーマウスの保冷バッグは
2本付いていた持ち手の1本を残し、全て使い果たした。タグさえ使用した。

[ミニーマウス保冷バッグリメイク]は、本日をもって千秋楽を迎えたのである。

自己満足であるが、持ち手1本以外、全てを使った充実感に満たされておる。

昨日よりご登場頂いた、”西城秀樹”氏は、「秀樹、上出来〜」と褒めて
くださるだろうか。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、毎度、
ティーエッチエーエヌケー ワイオーユーでござりまする。
(↑西城秀樹氏の『YMCA』ふうにお楽しみくだされ)

秀樹氏は「若いうちはやりたいこと、何でもできるのさ」
と歌っていらしたが、アラフォーになっても何でもできるさ。

パクリと言われても、今では遅過ぎた〜西城秀樹&ミニーマウスコラボ編?〜

【お断り】
今回製作致した”ブツ”は、過去、どなたかが使用された技だと思われる。
よって、”パクリ”であろうことを、予めお断りするものでござる。

穏やかな手芸日和の本日、先週ご紹介させて頂いた、
《着物リメイクワンピース〜完結編〜》を目指す予定であったが、
何となく大物に挑む気分になれず、小物作りに変更致した。

金環日食に沸く日々であるが、現場は今、着々と梅雨に向かっている
のであり、当方も、雨対策グッズに手を染めてみた。
DSC00335Z.jpg本日は、最左のもこもこモップと、
中央のミニーマウス保冷バッグを使用致す。

保冷バッグは、かつてDSC00060.jpg付録リメイクバッグの
内部袋として使用してみたのだが、活躍の場なく、
縫い付けていなかったことを幸いに、
リベンジに至った次第である。

もこもこモップ、バッグをこのように裁断。使用するのは、もこもこ1つ、
バッグは、写真左右の二枚である。
DSC00334.jpgDSC00338.jpg

バッグのファスナーを外す際、引き手が外れてしまった。”止め”がなかった
のである。
DSC00336.jpg
”羽目”も”止め”も、”外し”は要注意である。
DSC00340.jpg
”もこもこ”の裁断部分を”ジグザグ”し、バッグと合体。
DSC00342.jpg
バッグの”ギンギン”部分は、そのままにして『リンダ使っちゃう』←昨日参照。
DSC00343.jpg
雨傘収納袋がここに誕生。
DSC00350.jpg
付いていた持ち手も利用。ボタンは当方の”ボタンコレクション”より使用。
DSC00344.jpg
カバンに付けて、こんなふうにリンダは使っちゃうのである。

さて、『裁断したバッグの小さい部分はどうなっているのか』は、明日
発表しちゃう、ことに致す。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。リンダ、嬉しくなっちゃう。

亀の甲より年の功より物を乞う?〜年中無休ビーズ編

忘れもせぬ。2008年12月28日仕事納めの日である。

同年10月頃より、食べると腹部にハリネズミが侵入したか、と思える
ほどの激しく鋭い痛みを感じるようになった。

何種か検査をしたが、何の異常も認められず、そもそも当方、まったく
深く考えるタチではないため、

『食べて傷むのなら、食べなきゃよい。はあ、こりゃこりゃ』
『ダイエットにもなりそうだぞ。はあ、こりゃこりゃ』

とのんびり構えていたのだが、痛みは、リンダ困っちゃう、などという
生易しい域を通り越し、生命の危険を感じるようになってきた。

主治医にしつこく訴えたところ、前述致した28日、仕事を納めたその足で
検査を受けに参り、その結果、上腸間膜動脈(じょうちょうかんまく
どうみゃく)の狭窄が見付かり、緊急入院となったのである。

年越しそば、お節料理、を病院で食したのは、人生において二度目の
経験であったが、年越しそば、お節料理を目の前にして、腹痛のため
殆ど食すことができなかったのは、人生において初めての経験であった。

因みに、その後、血管内に”ステント”なる物体を侵入させて血管を広げる
カテーテル(手術)をして頂き、万事休したわけなのだが、

あのまま何の手も施されずにいれば、腸が腐敗し死に至っていた可能性が
あったそうである。

さて、話は少々飛ぶが、↓は、入院時、隣ベッドだった88歳の
おばあさまがボケ防止の為と、一日4、5個ペースで作成していた
ビーズブレスレットである。
DSC00307z.jpgDSC00308zz.jpg

DSC00311zzz.jpgDSC00312zzzz.jpg

当方、物乞いをしたつもりはなく、単に、一手芸ファンとして、
「かわいいですねー」「素敵ですねー」
と、新作が出来上がるたびに申し上げていたら、

「どうぞ、どうぞ」
と、何の惜しげもなく、6個もくださった。写真はそのうちの4個である。

ブレスレットとしても使え、ヘアクリップと組み合わせたりすることも
あり、ストールホルダーや手袋ホルダーとしても使っている。

困っちゃっていたリンダは、「リンダ使っちゃう」と呟いたのであった。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。

不適材適所〜ペットボトルカバー編

もしも過去に、同じことを行っている方がいらしたら、
当方の案は、二番煎じ、三番煎じ、五番煎じ、∞煎じとなり、
大変恐縮なのでござるが、

もしかすると、どなたも実行されていらっしゃらないかも
しれぬので、
DSC00259517p.jpg
景品で頂いた、何となく好みでないペットボトルカバーがあったら、
DSC00263pp.jpg
カバーを無くしてしまった日傘カバーに転用できるかもしれぬぞ、
という秘伝を、教えてしんぜよう。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。

若い女のサービスvsアラフォー女のサービス

トートバッグを持った、年の頃は20代半ばくらいの女性。

バッグには、[LIP SERVICE]なるロゴが入っておったが、
今にもお尻が出そうなくらい短いスカートを着用している
彼女を見て、

『姉ちゃん、姉ちゃん。それ、[HIP SERVICE]やがな』

と、[湿布サービス]くらいしかできぬ、アラフォーの当方は
思ったのであった。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。本日は、20代女性と
アラフォーとの間に発生した、”ギャップ”の話題をサービスさせて
頂きました。

建築用語と比べると〜健気な手芸用品編〜

開閉出来ない窓には、”はめ殺し”といういかがわしい名称がある。

そのようなおどろおどろしい名前にせずとも、”はめ止まり”だとか、
”はめ付け”など、いくらでも言い様があるでござろう。

小林製薬ならば、【ハメハズサン】だとか、【ハメハメハ大王】
とでもネーミングしたのではあるまいか。

その点、手芸用品はいじらしい。

<マチ針>など、『あなたが来るのをお待ち致しております』とでも
言いたげな、健気さを感じる。

昭和歌謡で申せば、《あみん》の《待つわ》さながらである。

そんな私は、たとえあなたが振り向いてくれなくても、いつまでも
待っている<マチ針オンナ>である。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難うござります。

貧乏症が転じて、隠れセレブ〜着物リメイク続編〜

自己都合で恐れ入る。本日残業で帰宅が遅くなってしまったゆえ、
昨日の着物リメイクワンピースの工程続編を手短にご連絡させて
頂きたく存ず。
DSC00247k514.jpg首回りの縫い目があまりにも
醜い。何とかできぬか。

DSC00245kk514.jpg自己アピールするかのごとく、
材料在庫のストックケースから
一本のリボンがひょろりと顔を
のぞかせた。

とある方から頂いた、某ホテルのチョコを、恭しく包んでいたリボンである。

漫才師、ハイヒールのモモコ嬢は、シャネルのリボンを捨てずに取っておく
そうだが、当方もリボンは在庫するタチである。

断捨離流行りのご時世、いつ使うか分からぬリボンを在庫するのは、
教えを逆行しており、少々心を痛めていたのだが、今、ここに、

断捨離の教えである、”自分軸” ”今” を主とするべく、リボンを使用の
絶好機が訪れたのである。
DSC00250kkk.jpg
シャネルのリボンじゃなかったことが残念でならぬ。

<リボン>と掛け、
「本日はこれにて失礼つかまつります」と説く。

そのココロは、どちらも【結び】である。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、ありがとうござりまする。

完成したものの〜着物リメイク不完全版編〜

DSC00251k1.jpg昨日、画像掲載させて頂いた
”着物リメイク〜孔雀は飛べるが、
孔雀の羽根だけじゃ当方は飛べぬ編〜”
ほぼ完成した。ワンピースである。

昨日は、ど派手な孔雀の刺繍羽根が2つあった
のだが、やはり、あまりにも派手過ぎて、着用
に耐えられそうもないゆえ、1つを撤収した。

羽根部分を切取り、残っている黒地部分と
入れ替えたのである。


後ろ、上半身、下半身。
DSC00258k2.jpgDSC00253k3.jpgDSC00255k4.jpg


前面は重ね、カシュクール風に着用するため、残る1つの羽根は、
殆ど見えぬ。写真では見えているが、きちんと着用すれば、
殆ど見えぬ。ゆえに、何とか日常の着用に耐えられそうである。

ただ、参考にしたこちらの本通りに作ったところ、低身長の当方には、
リボン位置のバランスが悪いようで、イマイチ決まらぬ。
よって、来週、更に調整をする所存でござる。

更に、袖部分も、参考本では、生地の耳をそのまま生かした仕上げと
なっているのだが、低身長の当方が着用致すと、

同じように低身長だった縄文時代の人々の日常衣=”貫頭衣”のような
雰囲気になってしまった為、ゴムを入れてみた。

何れにせよ、スタイルの悪い当方には、参考本を逸脱した工夫が必要
となるようである。

着物リメイクワンピースは、 【to be continued】である。
              ↑to beをアルファベット読みすると、
”飛べ”と読めるのも何かの因縁か。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、ありがとうござります。
明日は、孔雀刺繍羽根着物リメイクに隠された、”裏リメイク”ネタ
をご披露させて頂く予定にござります。

作成中〜飛べない鳥編〜

孔雀は飛ぶ、というイメージはなかったが、一応飛ぶそうである。
DSC00241.jpg
4月30日に、進捗をご紹介させて頂いた
”着物ブラウス”の、最終仕上げをして
いないにも拘らず、次の一品に手を付け
始めておる。

こちらは、3月11日に初登場した、”宝塚の男役でも着用しないと思われる
孔雀の羽根刺繍着物”である。

ラメ糸で刺繍された羽根は、あまりにも派手派手しく、先ずは、黒地の部分
だけを使ったワンピースを4月22日に完成させたのだが、いよいよ、残る
羽根部分にスポットライトを当てようというわけである。

写真は、
着物裁断→布端のジグザグミシン処理→主要な部分の縫い合せその1→
付属部分の取り付け

というステップ4を終えた直後のものである。

因みに、大きさ比較参考対照として、上部に蚊取り線香の缶を置いてみた。
缶には某社のシンボルマークである、ニワトリの絵が施されておる。

ニワトリは飛べぬが、孔雀は飛べる。
飛べる鳥、孔雀の羽根があしらわれた着物を使い、果たして当方は、”とんで”
もなく素晴らしい一品を作成することができるのか。

続報をお待ち頂ければ幸いに存ず。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。飛んで飛んで、今は
回って回っておりまする。

薬の名称〜ちゃんちゃらおかしい編

腸血管狭窄の持病による影響だと思われるが、本日激しい
腹痛があるため、お休みを頂きたく存ず。

余談だが、服用中の肝炎治療薬『バラクルード』は、
当方の勝手な感覚問題であるが『トムクルーズ』っぽい。

本日の当方は、腹が非常に痛い。 ↑こういう、くだらないのは
「片腹痛い」

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。

要チェック〜チェックだけに、私は”こうし(格子)”たい編〜

チェック柄が好きである。

毛羽立つほど着倒し、くたくたになった、無印良品のシャツがあまりに愛おしく、
お役御免で”クビ”にするのは躊躇われたゆえ、
IMGP0001_20120510232223.jpg
を作った。

愛おしいシャツを”クビ”にしたくなかったが為に、首部分をリメイクした
扇子ケースにもペンケースにもなる一品である。

無印シャツをクビにしなかった当方であるが、実生活においては、自身が
クビになりそうな危機である。

いつも憎まれ口を叩き、へこたれなさそうなキャラと思われがちだが、
持病持ちであるし、独り身であるし、取り柄も、資格も、若さもなく、
クビにされたら路頭に迷うばかりである。

クビになってしまったら、はてさてどうするか。

ここだけの話であるが、小学生時代、作文で新聞掲載されたことがあり、
その時から、『末は作家か、紫式部か、清少納言か、俵万智か』と、
確信していた。

アラフォー人生を生きてきて、今だ、作家にも式部にも納言にも万智さんにも
なれていないということは、当方の文章に何らかの”ネック”がある
ということなのであろうな。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。また明日もチェックして
頂ければ幸いでござりまする。

コドモの遊び〜オトナ化計画編〜

昨日、パンがどうのこうのと書いたのがきっかけで、思い出した。
IMGP0017_20120509225250.jpg棒が一本あって、葉っぱかな?
と問いかけ、

葉っぱじゃなくカエルだよ、
と答えたものの、
カエルじゃなくてアヒルだと覆し、

時は6月6日に飛び、雨が降り、
ホルターガイスト現象なのか、三角定規に突如ヒビが入り、

そのような怪奇現象などもろともせずに、あんパン、豆、コッペパンを、
各々2つ3つ2つ買いに行くと、突如コックさんが現れる、という

コドモ向けでありながら、《本当は怖い怪奇現象》を示した
絵書き歌である。


この絵書き歌に隠された怖い意味を知った当方は、もっと素直な
絵書き歌を作詞してみた。
IMGP0005_20120509230431.jpg棒が一本ありまして

IMGP0007.jpgカッパかな?

IMGP0008_20120509230507.jpg
カッパじゃないよ、壁にぶつかった衝撃だよ
IMGP0010_20120509230533.jpg
3月3日に霰ザーザー降ってきて
IMGP0011_20120509230542.jpg
三角定規が生えてきて
IMGP0012_20120509230550.jpg
あんぱん2つ、
IMGP0015.jpg
豆3つと食パン1枚くださいな
IMGP0016_20120509230629.jpg
あんぱん1つ、コッペパン4つ追加して、あっと言う間に
ヒゲが伸びてしまったマツコデラックス。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、誠にありがとう存じまする。

オトナの遊び〜解答編〜

昨日出題させて頂いた『この絵を何と読むでしょうクイズ〜』の
解答である。

絵1〜絵3までは、『パンツ丸見え』をそのまま読む。
【みえぱんまる】

問題の絵4と絵5は、「蚊」と「尻」に濁点で「じり」のつもりである。
従って【かじり】となり、絵1〜5を続けて読むと、
【みえぱんまるかじり】となる。

ここで、オトナな解釈で《見えているパンツを丸かじり》する
↓のような姿を妄想してはならぬ。
IMGP0001_20120508232809.jpg
解答は、《ミエ、パン丸かじり》である。
IMGP0002_20120508232906.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、非常に非常に嬉しゅうござります。

連休明けの頭の体操〜セクハラ編?〜

IMGP000257.jpg
今どきの小学生は、このような行いを致すのか否か存じ上げぬが、
アラフォーの当方が小学生の頃は、男子が女子のスカートをめくり
(俗に申す《スカートめくり》でござるな)、
前述した絵のように、はやし立てられたものでござる。

曰く、
絵1=両手を叩いて【パン】
絵2=二本指で【ツー】
絵3=目の回りを双眼鏡のように手で囲い【丸】
絵4=目の上にひさしを作るように手で覆い【見え】
という意味の隠語でござる。

本日も残業で、大いなる空腹に見舞われた。

曰く、
IMGP0003_20120507233536.jpg
であった。

ではまた明日。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、蟻10匹(←「ありがとう」ってことです)

こどもからオトナへと成長しました〜○○は△円まで編〜

「お菓子は300円まで」
アラフォーである当方が小学生時代、遠足前に先生に念押された台詞である。

『100均では1000円まで』
100円ショップに参った際、当方が自らに課す指令である。

本日、出掛けた帰りに、《キッチンキッチン》と《ナチュラルキッチン》
へ参った。
IMGP0003.jpg
キッチンキッチンにて6点。
《1000円まで》の指令を
クリアーした。
残り370円である。


IMGP0002_20120513224828natyu.jpgナチュラルキッチンにて8点。
《1000円まで》を470円超過
しておる。


政治家が約束を平気で破るように、オトナというものは、約束を守れない
生き物なのでござる。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、ありがとうござります。

こどもの日〜おとなだけど、こどものような真似をしてみた編

DSC00165.jpg
母方の、男初孫だった弟に、祖父母が大奮発して購入してくれたで
あろう兜。
里帰り中の弟の為に、母が大張り切りで飾ったのである。


弟のものだから、と、このアラフォー年もの間、じっくり拝見することは
なかったが、あの兜は、”こどもだった弟”の為に買ってくれたのであり、
もうこどもではない弟に遠慮せずともよかろう、と思い、近づいて見てみた。

DSC0016855.jpg龍がおる。気付かなんだ。今の今まで知らなんだ。

そう言えば、5月1日に、当方の心情を「ムンクの叫び」を使って表現した
ところ、先日、96億にて落札されたニュースがあり、あまりのタイムリーさに
叫びそうになるほど吃驚した。

DSC00217.jpg
【龍の叫び】

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。嬉しゅうござります。

あ、あ、あの羽織がっ!〜こんな姿なりました編

先日、僭越ながらご紹介させて頂いたこちらの試着服。
DSC00114.jpg
羽織からワンピースへの変遷を経て、↓へと生まれ変わった。
DSC00200.jpg
説明しよう。

DSC00195.jpg昨日、母の日用に作成致した
合皮サンプルの
ブラックバージョン。
こちらを、羽織の余りと合体させ、

DSC00197.jpg更に、【hand made】タグなんてものを装着しちゃったりしてみると、

DSC00204.jpg羽織リメイク第二号に変身するのだ。

DSC00206.jpg羽織リメイク第二号は
無惨にもひしゃげておるのだ。

日常持ち歩く、持病薬入れにしようと
目論んでいたが、これほどまでに形が
いびつになってしまった以上、
「おしおきだべぇ〜」せねばなるまい。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

拍手、ランキング、いつも有難う存じまする。ドロンジョ様も大満足で
ござりまする。

お金掛けずに〜○○と掛けました編〜

●結論から申そう。

4月30日中には仕上げるかのごとき書き方をしておった、同日ブログ記述、
【ノースリーブスにあやかったわけじゃないが結果的にラブリーな雰囲気に
なりそうな予感のする着物リメイクピンクブラウス】

は、まだ仕上がっていない。

仕上げるつもりだった4月30日は、風邪らしき症状、発熱らしき症状に
見舞われ、起きていられなかったのである。

●結論から申そう。

今回の4連休中にも、恐らく仕上げられまい。

兄弟が里帰りしてきており、仕事で疲れきって休養しにきている兄弟に
ミシンの騒音を浴びせかけるのはしのびないからである。

●正直に申そう。

母の日に向けて、結局何を贈ろうか考えるのをすっかり忘れておった。
よって本日は、ミシンを使わず、お金を使わず、母への贈り物を作る
ことにした。
DSC00169.jpg
突如、革小物作りに目覚めて取り寄せた革サンプル。

と申しても、超自己流初心者の為、最初は合皮のサンプルを取り寄せて
いたのだが、月日は流れ、目覚めた気持ちは眠りに入り、サンプルだけが
取り残されておった。

そのサンプルを使って何か作れまいか。

またも、突如目覚める現象が発生し、手持ちの小物作りアイテムを引っぱり
出し、アイテムに適合させるべく、サンプル合皮をカット致した。
DSC00172.jpg
せっかくなので、使う部分とカットした部分での写真も撮っておいた。

野球をご存知ない方には大変恐縮でござるが、一昔前の、プロ野球
《近鉄バッファローズ》の帽子のような模様に見えなくもない。

●結論から申そう。

途中工程については、割愛させて頂きたく存ず。

途中の作業工程を楽しみにしてくださっている方が、もしもいらしたならば、
大変かたじけないことでござるが、この手のタイプの作成は、今回初めて
だったため、作業に没頭し、写真撮影を失念してしまったのである。

よって、僭越ながら完成品ご披露させて頂きたく存ず。
DSC00174.jpg
ソーイングセットである。

内部にちらりと、ニットのお花が見えるだろうか。
100均にて、3個入り100円(税別)で購入したニットお花のアップリケを
針山代わりに装着致した。

こちらは横面。
DSC00182.jpg
続いて、前面、後面でござる。
DSC00175.jpgDSC00176.jpg
今回新たに買い足したものはない。
あえて総合計金額を申すなら、(B品口金+ハリネズミアップリケ大+
ハリネズミアップリケ小+お花アップリケ)のみが購入物で、
〆て220円弱といったところか。

お金は掛けておらぬが、ソーイングセットだけに、針とハリネズミとを
掛けていることは、申し上げておこう。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

拍手(下の方にござりまする)、ランキング、いつも有難う存じまする。
大変嬉しゅうござりまする。
ハンドメイドシリーズ 刺...

ハンドメイドシリーズ 刺...
価格:105円(税込、送料別)

ハンドメイドシリーズ ...

ハンドメイドシリーズ ...
価格:105円(税込、送料別)

残業して参りました〜残業時のお楽しみ?編〜

残業ですっかり帰宅が遅くなってしまった。
難病持ち、アラフォーの体に、過度な残業は非常に厳しいが、

いつ入院するかも分からぬ当方に仕事をくださるだけでも、
大変有り難く、幸せなことでござる。

4月から赴任して参った女性新上司の”ぶぶ様”への、些細な不満を
共有した隣席の後輩男性。便宜的に、ぴゅっちょんと呼んでおこう。

本日は、ほんの30分ほどではあるが、その”ぴゅっちょん”と二人っきりで
残業するという事態に恵まれ陥った。

昨日、DSC00139.jpg
な心理状態だった当方であるが、”二人っきり残業”の当方の気持ちは、
このような感じである。
DSC00141.jpg
心の中:『もしかしてもしかして、このまま私たち何となく
いい雰囲気になって、年の差カップルっぽいことになるのかしら。
きゃー』という、気持ちのざわめき。

表向きの顔:『分からないことがあったら、何でも聞いてちょうだい』
という、年上女性としての落ち着き払った態度

因みに、<表向きの顔>の参考イメージは、こんな感じである。
昭和モダンキモノ新装版

昭和モダンキモノ新装版
著者:弥生美術館
価格:1,680円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


ぴゅっちょんは、当方の気持ちのざわめきと、落ち着き払った態度との
反作用効果に気付き、人知れぬ身の危険を感じたのだろうか。

我々二名の30分間は、妖しく甘美な雰囲気、などまったく醸し出さぬ
まま過ぎ去ったのである。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

本日も、拍手、ランキング、本当に有り難うございまする。
いらっしゃいませ。ご機嫌さんどす。
毎度おおきに、閲覧有難う存じます。
現在の閲覧者数:
最新記事
ランキング
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

4989er

Author:4989er
彼→なし。

夫→一度もなし。

資格→普通運転免許。
   2012宅建合格しました!
   2013簿記3級、FP3級、2級合格しました!
   2014秘書検定2級、合格しました!

趣味ハンドメイド→下手だけどリメイク、下手だけど手芸、ど下手だけど洋裁、ど下手だけど編み物

趣味楽器→その昔ピアノ、その昔部活でフルート、その昔部活でサックス、最近大正琴開始(お休み中)

自己啓発→2013年より書道を始めております。
40代でいくつの資格を取得できるか挑戦中ですが、ちょっと疲れております。

持病→貧血、高血圧、肝炎、大動脈炎症候群、これら投薬治療中。その他、血管ステント治療経過観察中。

持病備考→大動脈炎症候群=特定疾患(1987年〜)
大動脈解離による人工弁、人工血管の置換=一級身体障害者(2014年〜)

仕事→某社にて正社員として就業中。但し、リストラの空気を感じずにはいられない。
正社員として食らいつくのか。それとも、資格取得し、独立を目指すのか。あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか。もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか。この先の生きる術を迷っておりまする。

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
独身・フリー
154位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
独身生活
85位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR