fc2ブログ

持病について少々〜発病踏み出し編〜

某市民病院の外科を受診した。

<院長>のネームプレートを付けた男性医師が、
脚、腕がどのようなときに痛くなるのか、いつ頃から
痛くなり始めたのか、など、症状を一通り問診したのち、
痛い部位の触診に入る。

院長は、先ず手始めに、脚の付け根を触診し、脈を確認
した。

「確かに、脈が弱いですな」

と仰る。徐々に、下へ下へと触診部位をずらしながら
丁寧に脈を確認し、つま先までを終えると、

「確かに、全体的に脈が弱いですな」

と仰ったのだが、だからどうこうする、という対策を
取られた記憶がない。

投薬された覚えはない。
大病院への紹介状を書いてくださった覚えもない。

「様子を見て、ひどくなったらまた来てください」
という診断だったように思う。

「病は気から。気のせい気のせい。やっぱり病院に
行かなくてもよかったんじゃないの。寝てれば治る」

病院嫌い民間療法好きの母は、そのように楽天的に
申していたのだが、やはり事態は快方することなく、
ひどくなっていく。<続>
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



持病について少々〜発病尋問編〜

痛いを繰り返す娘の姿に、いよいよ母も不安を
感じたらしい。

母が知り得ている民間療法のカードは全て使い
果たされ、とうとうラストの、病院カードが
切られたのである。

とは申せ、それまでにご縁のあった病院は、
歯医者と耳鼻科くらいであった為、
何科に参ればよいのか、とんと分からぬ。

歯医者、耳鼻科でないことは明らか。
眼科、小児科もしかり。
恐らく肛門科も違う。

婦人科か? もしや皮膚科なのか?

母に相談致すと、元祖病院無縁女王陛下の母も
即答できず、
「とりあえず、外科」
と、飲み会のビールのような一声を挙げる。<続く>
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

拍手、ランキング、ありがとうござりまする。
かたじけのうござります。

持病について少々〜発病開拓編〜

徒歩、階段昇り、自転車漕ぎ、等々で脚の痛みを感じ、
洗髪、洗濯干し、阿波踊り、等々で腕の痛みを感じる
ようになった当方は、

日常生活の支障を少々伴い始めたゆえ、
民間療法好きの母にちらりとその旨伝えたところ、

心配する様子を見せたものの、「病院へ行け」とは
申さず、「針治療へ行ってみたらどうだ」と勧めて
きた。

当方も、自身がヤマイに冒され始めているとは
つゆほども思っていない為、軽い気持ちで、針治療
に数ヶ月ほど通ってみたのだが、一向に脚腕症状は
収まらぬ。

改善の兆しが見られぬ旨、母にまた伝えると、
次なる一手は「温泉へ行け」との助言である。

元来、出不精な当方にとって、
治癒する保障のない温泉の旅に心動かされる
筈もない。

旅の用意が面倒、出掛けるのも面倒、仮に意を
決して温泉に行くところまで出来たにしても、
今度は、帰ってくるのが面倒になる。

結局、温泉案は却下し、効果のない針治療も
止め、自然治癒に賭けてみたのだが、事態は
一向に改善せず、徐々に悪くなっているような
兆候が見え隠れし始めた。<続く>
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

拍手、ランキング、有難う存じまする。
有り難き幸せにござります。

僭越ながら下手の横好き手芸

おはようござりまする。

ブログ拍手、ランキングに一票を投じて頂きました方、
本当に有り難うござりまする。大変嬉しゅうござり候。

昨日、真っ直ぐ編み物、を僭越ながらご紹介させて
頂いたのだけれど、本日は、真っ直ぐ手芸でござる。

そもそも、曲がった事はあまり好きではござらぬ。

混雑した電車内で、座席に荷物を置いて、二人分の
席を占拠する輩、

混雑した電車内で、雨に濡れた傘を畳まず広げた
ままにしていて、周りの方の衣服を濡らしている輩、

約束時間に、必ず遅れる時間にルーズな輩、

電車内の大音量音楽輩、などなど、当方はこれらの
行為を、【曲がっている】と感じている故、

自分ではこれらの行為を慎むと共に、
趣味のハンドメイドも【真っ直ぐ】を推奨している
次第でござる。

前置きが長くなり、恐縮でござるが、更に、第二の
前置きが続く事をお許し願いたし。

<前置き第二章>
そろそろアラセブ(70代)に近づきつつある母が、

手持ちの着物を何とかしたいが、自分では
何とかできぬので、自身の逝去後、煮るなり焼くなり
売るなり捨てるなりしておくれ、

と呟くようになった。アラセブ、腰痛持ち、肩こり持ち、
の母は、明らかに着物着用の労力を減退させ始めており、
今後着る事は恐らくないであろうと分かっていながらも、

全着物が祖母の手作りゆえ、思い入れがあって自分での
処分はできぬようである。

とは申せ、断捨離、心ときめく片付けに人々の関心が
集まっている昨今、着ないものをみすみす残しておく
のも、それはそれで勿体ないことであり、当方、半分は
親孝行のつもりで、着物リメイクを致す事にしたので
ある。

製図等の知識はござらぬので、市販本を拝見し、直線
のみで仕立てるリメイク服を、数着仕上げてみた。


個人的趣味で恐縮でござるが、追々こちらをお借りし、
ご紹介させて頂く所存に致している。

事始めとして、本日は、作成服の余りで作った
真っ直ぐ小物でござる。
DSC04687.jpg
ペットボトルカバーを作ってみた。
内部には、100均で入手した、掃除用の拭き取りワイパー
(フェルトのような素材の四角い雑巾)を施してみた。

個人的趣味に最後迄お付き合い頂き、恐縮でござりました。
有難う存じまする。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

御礼でござりまする

ランキングからのご訪問、拍手をしてくださった方、
有難うござりまする。

”初来客”に感謝致し、厚く御礼奉り申し上げ候。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村

僭越ながら下手の横好き編み物

おはようござります。
日々、持病の話ばかりで恐縮でござりまする。

本日は、微少に持病と関連のある、

【持病で手がだるくなる為、休み休みで手早くは
できないが、そこそこ好きな編み物】

について書かせて頂きたく存ず。

ドラマ「ホタルノヒカリ」では、非常にずぼらで
面倒くさがりな女性が描かれていたが、
当方、あの女性に自分を見ているようで、笑えぬ。

病弱な体にあまり宜しくないだろうと、現在は
控えているが、その昔、カップ麺の包装フィルター
を取るのが面倒で面倒で、食べるか食べぬのか、
非常に葛藤を覚えた時期がある。
況や、お湯を沸かすをや。

蜜柑の皮むきしかり、況や林檎をや。
アイロン掛けしかり、況や釦付けをや。

そんな「ホタルノヒカリニンゲン」である当方が、
最近、着物リメイクと編み物に楽しみを見出した
のだが、

如何せん、根っこに残った「ホタルノヒカリ」性分は、
完全に消え去るものではござらぬ。

しかしながら、何故か分からぬが、作りたい気持ちが
沸き出てくる。

面倒だが、作りたい

そんな葛藤を抱いて辿り着いた答えが、
【簡単純創作】である。早い話が、

手を抜けるだけ抜き、簡単に且つ単純に作って、
どこまで実用に堪えられるものに仕上がるのか
やってみせようホトトギス

という、非常に自己満足な手作り計画である。

第一回目の本日は、自己満足で本当に恐縮なのだが、
先日仕上げたばかりのマフラーでござりまする。
DSC04767.jpg
こま編みのみ、ぼこぼこっとした毛糸で編んでみた。
あまりにも簡単純で申し訳ないので、ギャラリーを
呼んでみた。
DSC04764.jpg
せっかく賑やかしに参加してくれたギャラリーに
申し訳ないので、角度を変えて、再度撮影してみた。
DSC04765.jpg
因みに、このギャラリーたちには、平等院鳳凰堂の
ような立派な屋敷があるのだが、面倒臭いので、
組み立てていない・・・。


にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

持病について少々〜発病小ネタ編〜

昔人間である母は、できれば病院に行かず、
民間療法に頼りたい主義である。

風邪→寝ろ、そして、食べろ、そして、水分を取って
  発汗しろ。

腹痛→寝ろ、そして、腹を温めろ

と、冒頭は大体「寝ろ」に始まり、結びの一番は
「アロエを飲め」で締めくくられる。

植木鉢栽培しているアロエを、刷りリンゴ同様、
刷ってどろどろにして飲まされるのである。

アロエヨーグルトは、爽やかな見た目で、且つ、
健康に良さそうであるが、

同じアロエでありながら、刷られたアロエは、
おどろおどろしい。

そんなおどろしいアロエと似たような現象が
当方の血液にも発生し、手痛、脚痛をもたら
していたようなのである。

持病について少々〜発病初期症状編〜

「脚が動かなくなる」だけではなく、腕もだる重痛い
状態になる。

洗髪、洗濯物干し、のように、腕を上げる作業は
休み休み行わなくては、腕がだる重痛くなってしまう。

髪の毛の編み込みをするのも、休み休み行わなくては
ならぬ。

電車のつり革を持ち続けていると、だる重痛くなって
くるので、時々手を下ろして休ませねばならぬ。

洗髪、洗濯物干し、編み込み、つり革持ち、であれば、
途中休憩ができるが、阿波踊りとなると休めそうもない。

よって当方は、踊る阿呆にはなれぬ。見る阿呆である。

持病について少々〜発病初期編〜

持病の「大動脈炎症候群」について、
本日も、僭越ながら綴らせて頂きたく存ず。

お付き合い、ありがとうござりまする。

体に異変を感じたのは、大学時代の夏休みで
ござった。

早歩き、階段の昇り、自転車の早漕ぎ、
これらを行うと、脚がだる重痛くなり、

我慢しながら動作を続けると、だる重痛現象が
頂点に達し、とうとう脚を動かせなくなって
しまうのである。

「奥さんと別れてくれるまで、私、ここを
動かないから」

不倫女性の台詞にありがちだが、大動脈炎症候群の
当方の場合、

「奥さんと別れてくれるまで、私ここで
早歩きするから」

と言えば、イコール「動かないから」という意味に
なってしまうので、これから先、当方と不倫する
ことになってしまった男性は、記憶の片隅にとどめて
おいて頂ければ幸いでござる。

持病について少々〜発病編〜

「だいどうみゃくえんしょうこうぐん」
平仮名で表記すると、何やら、幼稚園生と小学生が
寄せ集まった行事のような雰囲気が漂っているが、

青春まっただ中、10代後半から20代前半の女性のみ
(まれに男性にも発病するそうである)
に発病するヤマイであり、難病に指定されている。

私が19で難病苦難に見舞われた
(坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いたふうにお読み頂きたし)

持病について少々・・・

僭越ながら、当方の【大動脈炎症候群】
と申す持病について、同じ境遇の方のお力になれれば、

また、このヤマイと無縁の方にとっても、何らかの
ご参考になればと、少しずつ、綴られて頂く所存で
ござる。

少しずつ、なので、本日は、【大動脈炎症候群】
の読み方をご紹介させて頂きたく。

【だいどうみゃくえんしょうこうぐん】

本日は、これにて。

”ウリ”が無い→未来はある?

おはようござりまする。

アラフォーにもなって大変お恥ずかしゅうござるが、
当方”ウリ”が何もない。

強いて挙げるのなら
【何だか訳の分からぬ持病を抱えている】
ということくらいである。

発病したくって発病したのではない。しかし、
考え方によっちゃ、【○○したくって○○したのではない】
現象は、ある意味天賦の才能と言えるのかもしれぬ。

芸術、スポーツなどは、頑張っても頑張っても身身に付かぬ
人間がいる一方で、頑張らなくってもさらっとできてしまう
人間もいる。天才である。

当方の持病も、まったく頑張っていないのに、さらっと発病
してしまった。天才である。

そんな”持病の天才”の当方だが、天才は理解されぬことも
多い。

このご時世、いよいよリストラの波が、天才である当方に
押し寄せそうになっているのである。

天才とは申せ、持病を抱えて無職になるのは、先行き不安で
不安で不安である。

しかも、アラフォーともなれば、再就職の道も決して明るい
とは申せまい。

そこで、人生について再考する必要有り、と焦り始め、

資格取得し独立を目指すのか、
あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか、
もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか、
はたまた、正社員として、何とか食らいついていくのか、

を模索していく様子を記録に残そうと思い立ったのが
こちらを開設させて頂いたきっかけである。

ふつつかなアラフォーでござりまするが

お初にお目にかかりまする。

これから先の人生に、今更ながら焦りと不安を感じ
四苦八苦している<4989er>と申しまする。

持病がありながらも運良く正社員として働かせて
頂いておりまするが、

いよいよ肩を叩かれそうな空気が漂い始めており、
この場をお借りし、今後の身の振り方を考えて参ろう
と思った次第でござりまする。

本日は取り急ぎ、ご挨拶迄・・・。
いらっしゃいませ。ご機嫌さんどす。
毎度おおきに、閲覧有難う存じます。
現在の閲覧者数:
最新記事
ランキング
カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

4989er

Author:4989er
彼→なし。

夫→一度もなし。

資格→普通運転免許。
   2012宅建合格しました!
   2013簿記3級、FP3級、2級合格しました!
   2014秘書検定2級、合格しました!

趣味ハンドメイド→下手だけどリメイク、下手だけど手芸、ど下手だけど洋裁、ど下手だけど編み物

趣味楽器→その昔ピアノ、その昔部活でフルート、その昔部活でサックス、最近大正琴開始(お休み中)

自己啓発→2013年より書道を始めております。
40代でいくつの資格を取得できるか挑戦中ですが、ちょっと疲れております。

持病→貧血、高血圧、肝炎、大動脈炎症候群、これら投薬治療中。その他、血管ステント治療経過観察中。

持病備考→大動脈炎症候群=特定疾患(1987年〜)
大動脈解離による人工弁、人工血管の置換=一級身体障害者(2014年〜)

仕事→某社にて正社員として就業中。但し、リストラの空気を感じずにはいられない。
正社員として食らいつくのか。それとも、資格取得し、独立を目指すのか。あるいは、趣味で生計を立てられるよう努力するのか。もしくは、セレブ婚に望みをつなぐのか。この先の生きる術を迷っておりまする。

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
独身・フリー
154位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
独身生活
85位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR